11月10日からまたケユカの学習机がお得に買えるキャンペーンが始まりました!夏の「夏得キャンペーン」もスゴかったですが、今回もまたスゴイです!
「夏得キャンペーン」とは条件等が異なるものの、今回も家具10%オフに加えてチェアが実質無料。ケユカの学習机を狙っているなら逃す手はないでしょう。
ケユカのキャンペーン
出典:KEYUCA
キッズ家具 早得キャンペーン
- 期間:11/10~12/31
- 内容:ニノス・アロン・ノーブルの3点セット(デスク+ワゴン+シェルフ)購入でチェアプレゼント
- さらに先着100名にデスクライトプレゼント
ウィンターフェア2017
- 期間:11/10~1/1
- 内容:家具・ラグ10%OFF(一部除外あり)
- カーテン全品10%OFFは12/18まで
チェアプレゼントキャンペーンと家具10%の併用が可能かどうかについては明記されていませんが、オンラインショップでの価格表示を見る限り可能なようです。
過去のキャンペーンでは同じ3点セットでも「デスク+ワゴン+チェア」でチェア代が無料になるというものでした。そのため、シェルフ(※)は要らないという方にとっては悩ましいところでしょう。
しかしながら、今回は「先着100名にデスクライトプレゼント」というオマケ付きです。先着100名というのは大慌てで買う必要はなく、かと言ってあまりのんびりしていると危ういところで、なかなか絶妙なところを突いてきたなーと思います(笑)
※2017/11/22追記:今回セットされる「シェルフ」は、ニノスとアロンはデスクシェルフ、ノーブルはマルチラックです。
※2017/12/11追記:先着100名にプレゼントされるデスクライトは終了した模様です。1ヶ月も経たずに100台を家具の取扱いがある22店舗で売ったというのはちょっと驚きましたねー。
今回もスゴイ!最大約38%引き
キャンペーン適用価格 | 5点セット定価 | 割引率 | |
ニノス | 74,250円 | ||
アロン | 73,800円 | ||
ノーブル | 88,650円 |
※5点セット=デスク+ワゴン+シェルフ+チェア+デスクライト ※価格はすべて税別 ※アロンは100cm幅の場合
ここで5点セットとしているのは、デスク+ワゴン+シェルフの3点セットに、プレゼントされるチェアと先着100名にプレゼントされるデスクライトを加えたものです。また、デスクライトはどのモデルがプレゼントされるのか明示されていないので、好きなものを選べると仮定して、もっとも高価なECL-335/336をセットしています。読者のしましまさんによると、先着でもらえるのはもっとも廉価なPCL-211だそうです。そのため上表の定価と割引率も訂正しました(2017/11/22)。
キャンペーン適用価格については、2017/11/11現在のオンラインショップのもので、10%OFFが適用されています。ニノスの価格は間違っているんじゃないかと思うんですけど、オンラインショップで表示されている価格を転載しています(正しくは73,800円のはず)。
ともあれ、今回もスゴイ割引率ですね!デスクライト先着100名プレゼントに遅れてしまったらこの限りではありませんが、「夏得キャンペーン」に勝るとも劣らない割引率となっています(2017/11/22追記:2017年の夏得キャンペーンの割引率は32.2~35.0%でした)。
もちろん、「シェルフは要らないんだけどな~」という方にとっては不都合なキャンペーンではありますが、そうでなければニノスとアロンのセットは今年の夏のキャンペーンよりもお得です。ノーブルだけは高価なマルチラックがセットになっているので、トータルで見る割引率が相対的に下がってしまうんですけど、それでも夏と比べてほとんど変わらない割引率となっています。
※2017/11/22追記:先着プレゼントのデスクライトがPCL-211であると判明したため、”今年の夏のキャンペーンよりもお得”とまでは言えなくなってしまいました。ただし、わずかな差です。
WN色限定!ニノスベッドセットもお買い得
今回のキャンペーンでは、WN色限定ではありますがニノスベッドセットもお買い得となっています。ハイベッドにブックシェルフとチェストがセットになったのもので、税別191,000円が同133,700円に30%オフとなっています。
これはニノスがWN(ウォルナット)色を廃してM(ナチュラル)色のみになったためでしょう。カラーの選択肢が減ったことは残念ですけど、昨年度にアルダー材のニノスが登場したようなサプライズが待っているんじゃないかと期待したりもします。
【関連】ケユカの学習机「ニノス」にアルダー材セットが登場!オーク材とどっちがお得?
それはともかく、ニノスベッドはこの価格ではあり得ないほどに質感が良いです。フレーム部分の大半はオーク突板のはずなのに、無垢にしか見えないんですよね。中国製ながらこの技術力には驚きました。
なお、キャンペーン期間や割引価格等については、ホームページまたは店頭でご確認ください。
しかしまあ、ケユカはセールを打つのが上手ですね~。とは言いつつ、これで利益が出るのかと思いますが(たぶん出ない)。携帯電話3大キャリアがiPhoneを扱うのと同様に、コイズミファニテックの販売ノルマが相当厳しいのでしょうか。
それはさておき、ケユカにはもっと頑張って家具を取り扱う店舗を全国に展開して欲しいものですねー。個人的にはすごく期待しております!
コメント 皆様からご質問・ご意見など
子どもの学習机を検討し始めて、こちらのサイトに出会い、親の方がワクワクした気持ちで机選びを楽しんでおります^^;
いろんな視点があって、とても参考になります。
ナラ無垢材の机が良いかなと、浜本工芸から始まり、ケユカでこんなに素敵なデスクがお手頃に購入出来ることがわかり、悩ましいなと思っていたところ、収納マンさん一押しのお店で型落ちのプレオとオリジナル無垢使用のビーノがセットで10万をきる価格で在庫があるとわかり、更に悩ましい選択を迫られております。。
設置はリビングなので圧迫感のないもの、インテリア的に満足できるもの、と考えていましたが、ついついお値引きや、お買い得感に流されてしまいそうです。
プレオ、ビーノは書棚やコイズミライト、椅子付きのセットというのも魅力的なんですよね。
ケユカも同様に今ならかなりお買い得で、最終的には、細かな仕様や好みの問題だと思いますが、収納マンさんのご意見いただければ、決断できそうな気がして、投稿いたします。
どうぞよろしくお願いします。
かりんさま
はじめまして^^
親の方がワクワクした気持ち…うれしいですね~♪
やっぱり、家具選びはこうでないといけません!
さて、私がイチオシのお店で型落ちのプレオと某店オリジナルのビーノということは、ひょっとしてデスクランドですか?
いずれもセット内容やサイズを詳しく覚えていないので何とも言えないところがあるのですが、今のケユカの学習机のキャンペーン価格と比較するとかなり悩ましいところでしょうね。
プレオなら組み替え式のセレクトタイプ、デスク天板奥行拡張可能ということで、リビングダイニングにデスクとワゴンを置く場合や、子供部屋にスタンダードスタイルで置く場合や、L型カウンタースタイルにして置く場合には良いでしょう。
某店オリジナルのビーノなら、将来的に平机として使うことを重視すると良い選択肢と言えるでしょうね。
一方でケユカの場合は、ニノスにしろアロンにしろ、機能性よりもあくまでデザイン性重視。
ニノスの場合は子供部屋に置いて奥行重視、アロンはリビングダイニングに置くことを重視するタイプかなと思います。
つまるところ、置く場所やそのスペース次第という感じでしょうね^^
収納マンさん様、早々にお返事いただきまして、有難うございます。
おっしゃる通りです。どちらを選んでもお値段以上に満足できる物だと思います。
アロンのデザインはとっても素敵なんですが、奥行きや上棚の収納、椅子の形状も4本椅子で、子どもが動かしにくいのかな?と迷いました。子ども部屋にはニノスは可愛いし、上棚も使いやすそうですが、プレオやビーノのような組み合わせを知ると、やや物足りなく決め手に欠ける感じなんですね。
予算度外視すれば浜本工芸で好きなデザインの組み合わせが理想なんですけどね。。
お店の方は、とても誠実な対応で、現実的にコイズミをお勧めして下さっていたので、間違いはないと思うし、もう決めてしまおうかなという気持ちになりかけています^^
かりんさま
そうですよね。
シンプルでデザインが素敵なものも捨てがたいですが、いろいろレイアウトが変えられるのは機能的に使えそうだし、子供も喜びそう…と思ってしまいますよね^^
お店の方の対応にもご満足いただけているのであれば、これはもうプレオかビーノで決まりでしょう♪
はじめまして。
小学生の息子が突然、自分の部屋が欲しいと言い出し、急遽学習机も購入を検討することになりました。
知識ゼロの中、こちらのサイトは大変参考になりました。どうもありがとうございました。
ケユカのニノスを第一候補に決めた矢先にキャンペーンが始まり、思い切って購入いたしました。
ところで、今回のセットにはブックシェルフ等は付かないようです。ニノスの場合ですと、ブックシェルフはなく「デスク+ワゴン+デスクシェルフ+チェア」のセットとなっています。同様にアロンもブックシェルフ、ノーブルはシェルフハイは含みませんとのことです。
ちなみに貰えるかどうかはわかりませんが(まだ納品前なので)、プレゼントのライトは「k5100093 PCL-211ホワイト」だそうです。
お礼と報告でした。
しましまさま
はじめまして^^
貴重な情報ありがとうございます!
記事中の「デスク+ワゴンシェルフ」という表現はケユカのキャンペーンページの通りにしたため、デスクシェルフかブックシェルフか分かりにくかったですね。
すいません。
先着でプレゼントされるデスクライトはPCL-211でしたか~。
ECL-335/336と比べると半値近いですね^^;
記事のほうも訂正させていただきたいと思います。
ともあれお得なキャンペーン中にニノスを買えて良かったですね^^
息子さんも自分の部屋ができて、自分の机も用意してもらって、さぞ喜んでいることでしょう。
届くのが待ち遠しいですね♪
早速のお返事ありがとうございます。
そして的外れなコメントですみませんでした。
こちらの記事を見る前に、私がケユカのキャンペーンページで混乱してしまったので、こちらでも誤認されているのでは?と早とちりしてしまいました。そそっかしいの極みで、お恥ずかしい限りです。
今まで家具を購入する際、通販やネット、近くの店舗などで、なんとなく決めてしまったこともよくありました(そして使ってみて後悔することもしばしば)。
今回は、こちらのサイトのおかげでそれぞれの商品の特徴などを知ることができ、じっくりと検討することができました。我が家の条件を加味して候補を絞り込み、最終的に子どもの希望で決定しました。
とてもいい買い物ができた気がしています。
息子も自分が決めたので思い入れが強く、待ちきれない様子です(オンラインショップでの購入ですが、納品まで3週間ほどかかる予定です)。
お世話になり、どうもありがとうございました。
しましまさま
いえいえ、こちらでの表記が分かりにくかったのは事実ですので、しましまさんにご指摘いただけて良かったです^^
また、デスクライトの品番も教えていただけたので、記事の正確性がより高まりました。
家具ってネットで買うのはなかなか難しいんですよねー。
どうしてもサイズと価格で選びがちで、実物が届いたらイメージとまったく違っていたりします。
かと言って家具屋に足を運んでも、イマイチ違いが分からない。
ネットで調べても情報が乏しく、素人が書いたもののほうが圧倒的に多いのが現状です。
他方で私も自分の思い込みや価値観だけで突っ走ってしまうところがありますので、様々なご指摘は非常に助かります。
こちらこそ本当にありがとうございました^^
はじめまして。やま、と申します。
小3と年長の娘がおります。
勉強はダイニングテーブルで十分、と思っておりましたが、それでなくともリビングダイニングタイプで、色々な用途に使用してキャパオーバーなため、来春次女が入学するのを機に、学習机の購入を検討しております。
こちらのサイトの記事を拝読し、ケユカ・ニノスの購入を考え、実際店頭でも確認し、今週末、子供たちに見せようかと思っておりました。
が、ニノスの椅子とコイズミの椅子とどちらが良いのか、 ご意見を伺いたく投稿させて頂きました。(バランスチェアも迷うところです)
でも他の方の投稿を拝見していて、ビーノも良いなと迷い始めました…。ニノスのワゴンが、下の引き出しのみ、フルスライドレールということですが、ワゴンは必須アイテムですか?
あとは卓上のデスクシェルフを買って教科書置きにし、それ以外の学校関連の道具や小物は手持ちのMUJIのステンレスユニットを使おうと考えております。
我が家は狭いのですが、和室6畳を勉強机2台の置き場所に充てる予定です。
長い目で見ると、ビーノとニノスのどちらが良いと思われますか?
長文、乱文で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
やまさま
はじめまして^^
ニノスとビーノを比較する場合、どこに魅力を感じるかがポイントだと思います。
【ニノス】
・ブリッジ型の上棚がある
・天板がオーク無垢で質感が高い
【ビーノ】
・リフティング式ワゴンを選択可能
・大型のランドセルハンガー付き
・全段フルスライドレール
お話からすると上棚やワゴンはそれほど重要ではなさそうです。
ランドセルハンガーについても必要なさそうですね。
そうすると残るのは、材質とスライドレールの違いだけと言えます。
これは一概にどちらを重視したら良いかを述べるのは難しいですねー。
オーク無垢のほうが高級であることは間違いないですし、フルスライドレールのほうが丈夫であることも同様です。
上棚やリフティングワゴンの必要性がなければ、好み次第と言えるでしょう。
で、そもそものワゴンですが、個人的にはセットで購入されることをオススメします。
確かにデスク本体の引出しだけでも文房具を収めるにはほぼ十分です。
足りなければステンレスユニットシェルフにポリプロピレン製チェストを置いて対処することも可能でしょう。
しかしながら、ユニットシェルフに置いたPPチェストは机から手が届きにくい距離になるうえに、ワゴンと比べると自重がないのでスムーズに引き出すことはできません。
また、大人でも「机にもっと引出しが欲しい!」と言う方はたくさんいます。
職場のデスクを見ても半分近くは私物で、それを何とかすれば良いだけであることが大半なのですが、子供の学習机の引出しを見てもやはり半分ほどは勉強に関係ないものです(笑)
よって、ワゴンは必要かどうかと言われたら確かに必要ないんですけど、子供にとって居心地の良い場所にしてあげたいと思ったらやっぱりあったほうが良いんじゃないかなというのが私の考えです。
ニノス、ビーノ、どちらを選ぶにしても、和室に置くならカーペットを敷いてキャスター付きのチェアを選ぶのが一般的でしょうね。
幸い、ニノスチェアもビーノチェアもキャスター式です。
ただ厳密に言うと、それぞれ若干異なります。
【ニノスチェア】
・板座
・オーク無垢
・一輪キャスター
・座面および足置き3段階調節
【ビーノチェア】
・座PVCレザー張り
・タモ無垢
・自在キャスター
・座面4段階/足置き2段階/座面奥行40mmスライド調節
和室にカーペットを敷くことを前提として言うと、自在キャスターのビーノチェアのほうが扱いやすいです。
ニノスチェアだと前後にしか動かないですからね。
座面の調節もビーノチェアのほうが融通が利きますが、これはそれほど重要ではないでしょう。
子供の成長は早いですし、かと言ってそんなにマメに調節する人はいないですからね。
あと、ニノスはデスクもチェアもオーク無垢ですが、ビーノはデスクがナラ突板でチェアはタモ無垢です。
オーク、ナラ、タモは木目が近いところがあるので、それほど気になることはないと思いますが。
板座かレザー張りかというのも好み次第でしょうね。
ちなみに、バランスチェアは軽いので、カーペットの上でも動かしやすいと思います。
小学3年生のお嬢さまなら、大人用のバランススタディでも良いくらいでしょうね。
ほか、コイズミファニテックのハイブリッドチェアもアリだと思います。
もっとも、バランススタディやハイブリッドチェアを選ぶ場合は、見た目よりも姿勢や座り心地を重視するという感じですね。
以上、ご参考になれば幸いです^^
お忙しい中、ありがとうございました。
確かに学習以外のものが散乱している現状を考えると、ワゴンは必要ですね…。
学習机はどれも同じ、座れれば学習机じゃなくても良いと思っていましたが、奥深いです…学習机。
諸々整理して、決めたいと思います。
ありがとうございました。
やまさま
そうなんですよ。片づけで一番難しいのは小物なんですよね。
どうしてもゴチャついて見えますから。
で、小物を片づけるには引出しを使うのが一番です。
引出しを開けて小物を放り込むだけでスッキリして見えるし、取り出すのも容易です。
しかし一方で、引出しって開閉がスムーズなものは価格が高いです。
ポリプロピレン製チェストは価格が手頃ですけど、洋服などのように軽いものならともかく、文房具などはそれなりに重さがあるので必ずしもスムーズにはなりません。
仕事をしていると良いバッグ、良いスーツ、ハイスペックなパソコンが欲しくなるように、ちゃんと勉強しようと思ったら良いデスクが必要だと思うのは自然なことだと思います。
10万円のスーツを買っても10年着ることは難しいですけど、学習机は投資するに見合うのではないでしょうか^^
収納マン 様
「学習机は投資するに見合う」
納得です!!
今日、明日と勉強机を親子で見に行きます。
ありがとうございました。
やまさま
お嬢様方も気に入ってくれると良いですね^^
収納マン 様
やまです。
今日で、ケユカ、IDC(この2店は同じ場所にあります)と東京インテリアをはしごしようとしたら、ケユカ、IDCで子供達の集中切れ。
あいにく行ったケユカでは家具を置いておらず、子供達は実物のニノスを見ることができませんでした。
IDCで「たなとつくえ」拝見しましたよ。素敵ですね。
(今春に浜本工芸さんのテーブルをリビングダイニング用に購入したので、そのよさは日々実感しています。)
予算的なことを考慮し、ニノスに決めてしまおうかと思った時。。。
以下のイベント情報を見つけてしまいました↓
手が届かないと思っていた商品が、このイベントで手が届くなら、見に行こうかと思いますが、どうなんでしょう?
このようなイベントでも、店頭価格とさほど変わらないものなのでしょうか?
ご存知だったらと思い、また質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
やまさま
せっかくお子さんを連れて行かれたのに、ケユカは家具を置いておらず、東京インテリア家具には行けずじまいでしたか―^^;
お嬢様方も疲れちゃったんでしょうね。
やまさんは浜本工芸のテーブルをお使いなのですね!
それなら、たなとつくえのミニマも「ウチのと同じ」って感じがしたでしょうね^^
かねたやの幕張メッセのイベントは、業界でも話題の大イベントです。
残念ながら私は行ったことがないんですけど、過去に行かれた読者の方々の評判は良いですよ。
メーカーの者も来ているので、いろんな話を聞くチャンスがあるということです。
大きなイベントだから通常よりも同じ商品が安く買える、ということはあまりないのではないかと思います。
ただ、この手のイベントでは販売店からメーカーに「特価品を持ってきて欲しい」という要望があり、メーカーは喜んで持って行くということはあります。
学習机の場合も、そういうものがあるかも…という感じですね。
基本的に家具は縁のものですから、たまたま幸運に恵まれることもあれば、たまたまハズレのこともあります。
もしお急ぎでなければ、一度足を運んでみられるのも良いのではないでしょうか^^
収納マン 様
度々ありがとうございました。
はい、浜本工芸さん、しっくりきます。
素敵ですね。
「家具はご縁」
そうですね。
ニノスの引き出しの開閉を確認していなかったので、以前見に行った店舗で確認して、決めようと思います。
ありがとうございました。
やまさま
ついでにデスクライトの取付位置や取り付けた状態のイメージもご確認いただければと思います^^
収納マン 様
本日購入しました。
これでスッキリしました~。
デスクライトの取り扱いがなかった店舗なので、実際の取り付け場所と天板の厚みだけ確認しました。
今度は、デスクライトとカーペット探しです!
収納マン様に非常に分かりやすい解説とアドバイスを頂いたお陰で、大満足な買い物ができました。
ありがとうございました。
やまさま
これでようやく一段落ですね!お疲れ様でした^^
またデスクライトやデスクカーペットの件でご質問があればいつでもコメントください♪
初めてコメントいたします、ゆきんこ217と申しますm(__)m
この度ニノスベッドWN色購入予定です。セットキャンペーンは魅力的なのですが、チェストが使い勝手にギモンがあり 出来れば単品購入をしたいのですが、、、
去年の2月1日からのセールが今年はなかなか始まらずソワソワしております。
こちらのチェスト使い道ありますでしょうか?
ちなみに学習机はコイズミのアルフを購入致しました。
使い道に納得出来ればセール待たずにセットキャンペーンで購入しようと考えています。
ご教示頂きたくコメントさせて頂きました。
取り急ぎになり言葉足らずかもしれませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m
ゆきんこ217さま
はじめまして^^
そうですねー、ケユカのキャンペーン、今年はまだですねー。
新しいデスクが登場するというウワサもありますけど、今のところ情報が入って来ないですし…。
それはともかく、ニノスチェスト。
このサイズにしては高価ですが、天板も引出し前板もオーク無垢で、側板もオーク突板ですから、なかなかのハイエンド仕様です。
確か最上段以外はフルスライドレールも付いていたはずですし。
使い勝手については、どちらかと言うと洋服を収めるというよりも、体操服やハンカチなどを収納するのに適していると言える寸法でしょうか。
引出し内寸高さはおそらく15cm前後ですので、一般的な整理タンスよりは少し浅めのように思います。
小学生の洋服を収めるとしたら、オールシーズンすべてを収めるのはちょっと厳しいかなーという感じもしますね。
ともあれ、ニノスベッドとセットで使う場合は、ニノスチェストの裏にキャスター付きのプラチェストを置き、そこにシーズンオフの洋服を収めれば、掛ける洋服以外は一通り収めることができると思います。
高価ですが、インテリアを統一させるには良いのではないでしょうか^^
わかりやすい御返答ありがとうございました!インテリアの統一感 確かにそうですね。使い方の一例も大変参考になりましたm(__)m
コメント投稿の後 何気なくコイズミのカタログを見ておりましたら 『レイクウッド』シリーズのミドルベッド ほぼケユカさんのと同じなことに気づきました。ケユカのもコイズミですものね。
そうなりますと『コットコンポ』のベッドも似ています。
ケユカのとコイズミオリジナルの違いは 細かいところではサイズやはしごの手摺りですが、 やはり材質の違いでしょうか?
ケユカの方が若干高いのはそういうところなのでしょうか?
もう今度の三連休で決めて買おうということになりまして。コイズミはなかなか展示品がなく材質など検討しかねております。
度々の質問恐縮ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m
ゆきんこ217さま
レイクウッドのミドルベッドはニノスのベッドに似ている…言われてみれば確かに、そんな風に見えますねー。
レイクウッドの実売価と比較すると、ニノスは4割近く高価という計算になります。
ニノスの質感はとても中国で作られてと思えないほど素晴らしいのですが、こうしてレイクウッドと比較すると、それでもちょっと割高に感じてしまいますね^^;
もっとも、レイクウッドのほうがプリント紙の部分が多いはずですので、実際にはそんなに割高ではないのですが。
ちなみに、コットコンポはもう一段、質感が劣る感じです(プリント紙のウエイトが高いため)。
レイクウッドはともかく、ニノスと比べると選択肢からは外れると思います。
こういうミドルベッドは手堅い需要があるものの、どうしてもトータルの価格を抑えたいというニーズが強いため、比較的高価なレイクウッドの展示はほとんど見かけないですね。
コイズミファニテックに展示店舗を問い合わせていただくか、デスクの質感からベッドの質感を推し測っていただくよりほかないでしょう。
早々にありがとうございましたm(__)m
よ、4割高い、、、数字にされると一歩下がってしまいそうですね(~_~;)
コットコンポは選択肢から外すことにします。
レイクウッドのデスクは展示品あるので その質感をみて どちらか判断しようと思います!
丁寧な回答大変参考になり 助かりました。
おかげで停滞気味のロフトベッドの購入に向け 前進出来そうです。
ありがとうございましたm(__)m
ゆきんこ217さま
そうですよねー。
キャンペーン価格のWN色のセットや、10%引きになった場合のベッドの価格と比べるとまた違った印象になると思いますが、通常価格のレイクウッドとニノスを比較するとやっぱり価格差はズシリと響く感じがします。
また実物をご覧になってご判断いただければと思います^^