約25%引き!ケユカが学習机3点で「チェア代無料」となる夏得キャンペーン実施中

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

ケユカ・夏得キャンペーン出典:KEYUCA

先日、コメント欄でtoriさんに教えていただいたんですが、KEYUCA(ケユカ)学習机3点セット購入で「チェア代無料」となる夏得キャンペーンを実施中です。期間は2016年6月24日から8月31日まで。対象モデルはninos(ニノス)とAron(アロン)、それぞれデスク本体+ワゴン+チェアの3点セット購入が条件です。

 

約25%引きとなる破格のセール!

2万円以上もするチェアが無料になるわけですからかなりお得であろうとは思いましたけど、実際に計算してみて驚きました。ニノスは3点セットで税別89,000円、それが同67,000円になるということで24.7%引き。アロンは100cm幅デスクのセットの場合、3点セットで税別91,000円のところ、同67,000円になって26.4%引き。いずれも約25%引きとなるのです。これはまさに「夏得(なっとく)」の価格ですね!

なお、ケユカでは6月24日から7月31日まで家具全品10%引きセールを開催していますが、さすがにそれとの併用はできないようです。ただ、上棚やデスクライトを買う場合はどうなるんでしょう?伝票を別にしてもらったり、出直して購入すれば10%引きとなるんでしょうか。オンラインショップでは送料が掛かりますが、店舗受け取りとか可能なんでしょうかね?

いずれにしても、学習机を春までに購入されなかった方、来年度入学を控えてご購入を検討中の方は要チェックでしょう。以前にはデスクライト進呈+10%引きというセールがありましたが、それとほぼ同水準のセールです。

【関連】【追記あり】今年は10%オフなし?代わりに2016年度のケユカはデスクライト進呈とフォセット叩き売り?



もっとも注目度が低い時期を狙ったセール?

しかしまあ、ケユカはなかなかナイスなタイミングでセールをやってきますね。6月と言えばブライダルシーズンですが、6月24日からということを考えると、明らかにそのタイミングをズラしています。6月に結婚するなら家具の購入は遅くとも6月初旬ですからね。家具業界では2月と8月は「ニッパチ」と言って家具が売れない時期とされていますけど、むしろそれに合わせてきているようにも思います。

また、学習机市場で見れば6月は各社の新作デスクが発表される時期です。市場に流通するのは早くてもお盆くらいになりますが、それまではほとんど注目されることもありません。つまりは6月24日から8月31日というのは、もっとも学習机に注目が集まっていない時期と言えます。そこに敢えて注目を集めようとするとは、なかなかユニークな戦略だと思います。

ただ、こういう戦略は素人目には面白いと映る一方で、商売人からすると無謀な戦略に見えます。土用のウナギ同様に、商売は世間の注目に合わせて波に乗ることが大切だからです。寒い日にかき氷をいくら安くしても売れないのと同様です。

しかし、学習机の購入時期は一昔前と比べて明らかに分散傾向にあります。チャンスがないわけではないのです。要は消費者にとってメリットがあれば良いわけで、今回のチャレンジがうまくいけば良いのになーと個人的には思います。

 

フォセットに代わる新作デスクの発表はあるか?

あと、ちょっと気になるのは値引の理由です。単に超・早期割引で6月からセールを始めたのだと見ることもできますが、廃番となったと目される天板昇降式デスクのフォセットのポストが気になるところです。

フォセットの後継モデルを見送ったと考えれば、ニノスとアロンの2モデルに絞ることで仕入れ価格を抑え、値引余地を作ったと考えることもできます。また、フォセットの後継モデルの登場までの繋ぎとして値引販売をしたとも考えられます。さすがにフォセット同様、ニノスとアロンも廃番にするために叩き売りしているわけではないと思いますが…。

そこらへんを情報筋に聞くこともできたのですが、聞いたところでこちらで公開できるはずもなく、敢えて自粛しました(苦笑)個人的にはケユカの学習机は割りとよく売れているはずと勝手に思っているので、ニノスとアロンは継続、フォセットの後継モデルの登場が控えているはずと思っています。

次はいったいどんなのが来るんでしょうねー?やっぱりスタディアップデスクに倣ってユニットデスクでしょうか。早くケユカの新作デスクを見てみたいです。

コイズミファニテックケユカ学習机お得情報メーカー販売店2017学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. wi より:

    収納マンさま

    初めまして、来年度入学する娘をもつwiと申します。
    当面はリビングに置くことになる学習机を探しています。収納マンさまの記事、本当に参考になります。

    今のところ、第一候補はコイズミのビーノの机(110or120幅)、椅子、ワゴンの単品購入です。見た目、コスパともにこれがベストかなと思っていました。

    しかし、やはり収納マンさまのおっしゃる通り上棚はあった方が子どもにとっては嬉しいだろうという気もし、全面に上棚がついているものも再度候補に入れ始めたところです。
    (ビーノの上棚は本棚って感じで、あまり子ども心はくすぐらないかな、と)

    そうすると、堀田木工のウィンディかベルダットかなと思いましたが、机幅が100になるのが少し惜しく・・・

    しっかり勉強したり、大物の工作をしたりするなら奥行きはもちろん60、幅もせめて110と思っていたので、そこが少し引っかかっていました。塗装も、コイズミのウレタンの方が安心ですし。

    そこへ来て、ケユカの夏得の情報!
    ニノスは元々好みだったのですが、当初上棚を考えていなかった時は、机幅105ということでビーノに軍配を上げていたのでした。

    105は今の私の職場のスチールデスクと同じなので、これならギリギリOKかな?また、我が家は60平米の3LDKマンションなので、110や120幅の机はリビングでも将来の個室でも、少し持て余す可能性もあるのかな?という気もしてきました。

    つらつら書きましたが、こんな状況です。収納マンさまのご意見いただけましたら嬉しいです。

    • 収納マン より:

      wiさま

      はじめまして^^

      机の幅は広ければ広いに越したことはないですし、奥行についても然りです。
      ただ、小学生の間は110cmあっても両手が届かないですよね。
      高校生くらいになれば十分届くかと思いますが、その頃には机の上で工作やお絵描きをする機会は少ないと思いますし、机の上を整頓しながら勉強することにも慣れてきています。

      また、ニノスの場合はワゴンを手前や横に置くことができますから、補助的に天板を拡張することができます。
      むしろ作業内容に応じて手前か横に置けるので便利と言うこともできます。
      ですのでデスクの幅は105cmでも十分でしょう。

      wiさんのニーズから言えば、ニノスはピッタリではないでしょうか。
      なお、ニノスの引出しのレールは現在のコイズミファニテックの他の学習机と異なり、フルスライドレールではありません。
      だから良くない、ということは決してありませんが、一応店頭でご確認ください^^

      • wi より:

        収納マンさま
        早速の返信をありがとうございます!
        具体的に教えていただき、105幅に安心できました。

        引き出しのレールまでは考えが及んでいなかったので、確認したいと思います。
        ただ、一番近いケユカは店舗面積が狭く、机の展示まではない気がするので、どこに行けば見られるか聞いてみたいと思います。上棚も別途購入でオフ価格にできるか、要確認ですね。

        ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。

        ちなみに、この時期のセールのことですが、業界的には珍しいのですね。
        家具のことには全く疎いのですが、来年度入学する子の母の視点からすると、この時期はなかなか良い所をついている気がします。

        ここ数年、特に今年はランドセル商戦が異様に早まっているので、我が家も含め、商戦に乗ってしまった家庭は結構な数がもう購入済みなのです。
        で、最初から机は購入しないと決めている家庭は別ですが、机も購入する気がある家庭は、この時期セールとなれば、ランドセルの次は机ね、という感じでお店に出向く気がします。

        実際のセールの売れ行きはどうなるか分かりませんが、興味深いですね^ ^

        • 収納マン より:

          wiさま

          アクタスも8月にはリリースしますし、デザイン系は総じて早い傾向があるんですけど、家具屋は総じて遅いですね。
          もう10年以上も前から、ランドセル同様にお盆に前倒しすることが検討されているものの、実際にはそうなっていません。

          結局、あまり早く並べても売場回転率が悪くなるんですよねー。
          家具屋にとっては学習机は”one of them”に過ぎないので。
          コタツがよく売れる地域などはなおさら、コタツがひと段落してから売りたいというところです。

          それでも何台かでも学習机を並べて置ければとは思っても、前シーズンの展示現品処分が残ってますから。
          これが早々に捌けないと新作を並べることができません。

          学習机の売れ行きが通年で平準化しつつあるとは言っても、まだまだピークは圧倒的に2~3月ですからね。
          ランドセルと違って在庫の倉庫代も多く掛かりますし、一段と平準化が進まないとなかなか前倒しは難しいかもしれません^^;

          • wi より:

            なるほど、ずいぶん前から前倒しの話はあっても実現しないものなのですね!確かに机は倉庫代がとてつもなくかかりそう。
            お話聞けてとても興味深かったです、ありがとうございました。

            ちなみに、現在はお絵描き机として無印の小さな折り畳みローテーブルを使わせており、これはこれで重宝しました。
            しかし、色鉛筆やらはさみやら描きかけの絵やらが床まで散乱してくるので、辟易しています・・・
            夏得の時期に机を購入することで、少しは片付けの習慣をつけてから入学できることを期待しています^ ^

  2. 収納マン より:

    wiさま

    子供は散らかすのが仕事ですからね~。
    きっと描くことに夢中になっているのでしょう。
    活気があって良いことだと思います^^

    学習机を用意して片づける場所を用意してあげてもすぐには片づけられるようにならないかもしれませんが、少しずつ成長していってもらえるとうれしいですね♪

    • wi より:

      収納マンさま

      ケユカのニノス、早速店頭で見てきました。イメージ通りの素敵な机でしたので、その場で購入を決めました。

      こちらで教えていただいた通り、机、ワゴン、椅子の3点セットで椅子は無料。上棚は同時の購入で10%OFF適用してもらうことができ、合計で86,940円でした。

      椅子の23,760円+上棚の10%OFFぶん1,620円が浮き、お得に購入できてほっとしています。

      今回娘の意見は一切聞きませんでしたが・・・
      リビングに置くこと、長く使うことを考え、机は母が選ぶことは言ってあったので、娘は可愛らしいデスクマットをネットで選び、ルンルンしています。
      ランドセルの色は完全に娘に任せたので、机は許してね、娘。

      あと、椅子の座面が板なので、クッションを買わなきゃですね。

      在庫の関係で、我が家に届く日は今後電話連絡とのことで未定ですが、とても楽しみです。
      親身に相談に乗っていただき、本当にありがとうございました^ ^

      • 収納マン より:

        wiさま

        おおーっ!ケユカのニノスで早速決まりましたか!^^

        しかも上棚は10%オフしてもらえたんですね。
        お得な情報、ありがとうございます♪

        私も子供には実質的にデスクマットしか選ばせていないのですが、親が満足して買ったものは親自身が大切に扱いますから、それを見た子供も自然とそうするような気がします。
        まずは、お嬢様がルンルンであれば結構なことだと思います^^

        あとはご自宅に届くのが楽しみですね~。
        こちらこそご報告ありがとうございました!

  3. 三つ子 より:

    収納マン様
    初めまして(^-^)
    いつも大変参考にさせていただいております。

    現在小学1年生の息子と3学年差の弟とそのまた2学年差の弟の3兄弟の学習机について検討中です。
    マンションの3LDKで部屋は狭く、机幅は100㎝が最高幅と考えています。
    また、3人分一度に揃えるかは考え中ですがとりあえずは二つ並べて3人で使い、いずれは同じ机を3つ置きたいと思っております。

    そこで今検討している学習机はケユカのアロンとコイズミのプレオなのですが、ケユカのこの夏得セールに心奪われてほぼほぼアロンに傾いています。
    ただ、アロンは以前からデスクとデスクと同じ高さになる棚が大変気に入っていいなぁと思っていたのですが、ワゴンとチェアに関しては自分の中であまり納得のいく物ではありませんでした。
    というのもワゴンはやはり収納マンさんがおっしゃる通り天板昇降型か、2段目が深くなってる方が使い勝手が良さそうだし、チェアに関してもアロンは座面にクッションがなく奥行を変えられないので機能性や座り心地を重視するなら別のチェアの方が良いのではと思うからです。また、今ワゴンを机の下に置いてしまうと3人座ることは不可能なので今はまだワゴンはいらないかなぁとも思っています。
    なので、今このお得感につられてデスク、ワゴン、チェアの3点セットで購入するか、今すぐには必要のないワゴンは購入せず、またチェアも別の気に入る物にして単品でデスクのみを10%オフで購入するかで迷っています。10%でも通常よりはお安いので。

    そこで質問なのですが、もし将来ワゴンを購入する場合、アロンデスクにプレオのワゴンを置くのはどうでしょうか?
    プレオのワゴンであれば天板昇降型かデスクの深さかを選べるし何年後かにもまだ販売されている可能性が高いのではと思うからです。オークとナラハギで全く同じ素材ではないのですが大きさも大差がないようですので、木の質感や色味がパッと見違和感ないようなら必要になったときにプレオワゴンを購入し今慌ててアロンワゴンを購入する必要はないかなとふと思い立ち質問させていただきました。

    また、チェアに関してですが、奥行が変えられず背中と背もたれの間に隙間ができてしまうのはやはり姿勢を悪くしてしまうでしょうか?

    以上お忙しいとは思いますがお時間あるときにご回答いただければ幸いです。

    • 収納マン より:

      三つ子さま

      はじめまして^^

      かなり綿密に作戦を練っておられますね。
      お子さん3人に対してまず2台、ワゴンはすぐには買わず、チェアもデザイン性よりも機能性で選びたい…これはナイスだと思います。

      ただ、数年後にワゴンを買おうと思ったら廃番になっていた…ということは可能性としてあります。
      アロン、プレオともに登場は2014年度です。
      そして学習机市場では10年を超えるロングセラーモデルは少ないです。

      その点についてはあらかじめご理解いただけるものとして、あとはアロンのデスクにプレオのワゴンをセットした場合に色が合うかどうかですね。
      実際に並べてみたことがないので何とも言えませんが、木目はともかく、色ツヤがちょっと違うように思います。

      アロンM色は赤味が強くツヤあり、プレオNS色は白味が強くツヤなし。
      アロンWN色も赤味が強くツヤあり、プレオWT色はツヤなしであったと記憶しています。
      ツヤの違いって結構違和感を生じますので、個人的には無理矢理組み合わせるよりもプレオ一択ののほうが良いのではと思います。

      木製チェアの座面奥行調整については、やっぱりあったほうが良いとは思います。
      座面奥行調整ができない場合は子供の背中と背もたれの間にすき間が生じます。
      その状態で背中を背もたれに当てようとするとだらしなく座ったような状態になりますが、普通ではその状態で読み書きをするのは難しいでしょう。
      ですから座面奥行調整ができず、背中に背もたれが当たらないからといって、直ちに姿勢が悪くなるということはないと思います。

      姿勢云々というよりもむしろ安定感や安心感の違いですね。
      座面奥行調整ができて、背中に背もたれが当たっていると、正しい姿勢を意識しやすくなります。
      また、足裏にしろ背中にしろ、体がどこかに接していると安心感が生まれますので、勉強に集中しやすいと言えます。

      あとは座面奥行調整ができると、子供が小さい間は座面を背もたれ側にスライドすることになりますが、そうすると前方にスペースが生じるので、椅子をほとんど引かずに机に向かって座りやすくなります。
      足の付かない小さな子供は座ってから椅子を引くことができませんので、これは大きなメリットです。

      ケユカは2017年度、新作デスクを投入するのではないかと予想しています。
      フォセットという天板昇降式デスクを廃番にし、ベーシックデスクのニノスとアロンが継続となっていますので、おそらく新作はベーシックデスクではなく、ユニットデスクかシェルフ型のデスクではないかと個人的には思ってるんですが、投入があるとすれば12月くらいかなと思います。

      もしお急ぎでなければ、年末頃まで様子を見てはいかがでしょうか?
      今の夏得セールは確かにお得ですけど、10%オフなどのキャンペーンはおそらくまたあると思いますので。

  4. 三つ子 より:

    収納マン様
    早速のご回答ありがとうございますm(__)m
    大変参考になりました。
    材質や色味だけでなくツヤの違いがあるとは気付きませんでした。
    そうですね。無理矢理違うシリーズを合わすより同じシリーズで揃える方がいいですよね。
    いつ廃盤になるか分からないので、初めから同シリーズで揃えたい気持ちはあるのですが、切羽詰まって必要でないときに買ってしまっても邪魔になるだけじゃないかとの心配もあり難しいところです。
    机の形状と本棚はプレオよりアロンなのですが、プレオは実物をまだ見ていないので近々見に行きたいと思います。

    チェアに関してはやはりデザインよりも機能性、子供にとっての座りやすさ、座り心地を重視して選びたいと思います。その方が子供も勉強を好きになってくれるかもしれませんし(*^^*)

    となれば、アロンチェアはやめるとなると夏得キャンペーンは惜しいですが使わない、つまり、今慌てて買う必要はないということですね。

    ケユカの販売員さんも新作デスクが出るとおっしゃられていました。他のメーカーさんも含めどんなデスクが登場するかそれを見届けてから決めても遅くない気がしてきました。夫にまだ迷ってるのかと怒られそうですが、もう少し悩んでみます。どんななのがいいかなーと想像するのが楽しくて楽しくて、当の子供は何でもいいよ~なんですけどね(笑)

    また何かありましたら相談させて下さい。

    • 収納マン より:

      三つ子さま

      やっぱりケユカから新作デスクが登場する予定なのですね!
      それはめちゃぐちゃ楽しみです^^

      学習机を含めて家具は縁のものです。
      ちょっとしたタイミングの違いで出会ったり出会わなかったりしますし、安物でも知らず知らずのうちに愛着が湧いて手放せなくなるものです。

      ですから慌てる必要はありません。
      きっと最高のタイミングで良い出会いに恵まれると思いますよ♪

  5. いろは より:

    はじめまして、来年度入学する息子の学習机でご相談したいことがあります。
    ケユカのアロン(幅100)かコイズミのワイズネックス(幅は95か105か未定)を考えています。

    アロンを選んだ理由は脚形状、材質、価格、です。もともとリビングテーブルとダイニングテーブルがケユカなので、信頼しているというのもあるかと思います。ただ、コンセントがなくて・・・

    ワイズネックスはシンプルで、こちらも気になっています。足元とはいえコンセントがありますし。ただ、脚形状が・・・

    とコンセントをとるか脚形状をとるか、で悩んでおります。

    いずれもワゴンをつける予定はないのでワイズネックスの机でもじゅうぶん座りやすさは確保されるのでしょうか?
    それよりはアロンを選んで、コンセントはタップをつけるなりしたほうがいいのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      いろはさま

      はじめまして^^

      ケユカのアロンとコイズミファニテックのワイズとはまた変わった選択肢だなーと思ったら、コンセントの有無が重要だったんですね。

      ケユカの上棚(デスクシェルフ)にはコンセントがありますけど、ワゴンを置かないのでしたら当然上棚も購入予定なしということですかね。

      脚形状などのデザイン重視ということですので、それならアロンでOKなのではないかと思います。
      コンセントは確かにあれば便利ですけど、やはりプラグを挿したり抜いたりする頻度を考えれば机の上にあったほうが使いやすいです。
      体裁の良い電源タップを選んで置くようにすれば問題ないのではないでしょうか。

      【参考】デスク上にコンセントがない!?そんなときにオススメの電源タップ5選

      ワイズはいくらデザインなどが良くなったとは言え、さすがにアロンと比べると質感などが劣ります。
      ワゴンを置かないのであればいずれも座りやすさの点では問題ないとは思いますが…。

  6. いろは より:

    収納マンさま

    早速のお返事ありがとうございます!!

    そうか!デスクシェルフ!なんで気づかなかったんだろう~!!夫婦で見落としておりました・・・

    質問してみてよかったです。本当にありがとうございます。コンセントは、主人が出した唯一といっていい条件でして。絶対便利だから、と。デスクシェルフについては、このくらいのボリュームなら私はいいんじゃないかと思っています。主人や、息子がどう感じるか聞いてみます。

    近くにケユカのお店はあるので実物があるか行ってみて最終判断になると思います。やっぱり質感が違うんですね。自分の経験上から固い方がいいなぁとは思っていますが・・・・

    結果的に食卓で宿題をやるようになったとしても、学習机は工作したり、お絵描きしたり
    、自分の城みたいなものだと思うので気に入るといいなぁと思います。

    本当にありがとうございました!

    • 収納マン より:

      いろはさま

      あ、ノーチェックでしたか^^;

      ご主人様もおっしゃる通り、机上にコンセントがあると便利ですね。
      ぜひ実物をご確認のうえ、決めていただければと思います♪

      ちなみに天板の硬さですが、アロンはオーク無垢で天然木ではかなり硬いほうとは言え、メラミン化粧板に比べると軟らかいです。
      メラミン化粧板同等の硬さを得ようと思うと、現状ではUV塗装を施した浜本工芸以外にないと思います。

      ただ、オーク無垢&ウレタン塗装なら学習机では最高水準の硬さですので問題はありません。
      安心してお買い求めいただければと思います^^

  7. いろは より:

    収納マンさま

    こんにちは。いろはともうします。
    先日はご相談に乗っていただきありがとうございました。
    あれから、店舗に実物を見に行き、アロンに決めてきました。色々組み合わせも考えましたが3点セットにしました。椅子がうまくひけるかちょっと心配ですが・・・最初のうちはワゴンを机下から横っちょにだして、座りやすい環境にしようと思っています。

    ご提案いただいた上棚(コンセントつきの)は無しにしてみました。せっかくご提案いただいたのに申し訳ありません。コンセントは魅力的でしたが実際に子供に座ってもらって、引き出しやら上棚やら確かめてもらい・・・机の奥行きが55cmだったのでひとまず、机の上を広く使わせようか、ということになりました。折り紙とかおっていると、折り紙の本をおさえておいたり、折り紙をちらけたり、奥行きもフルにつかうよなぁ・・・と普段の行動も見つつです。

    もともとケユカ全品いつでも10%オフのクーポン券をもっているのでやっぱりつけよう!となったら活用して上棚を追加購入しようと思っています。

    キャンペーンの効果なのか欠品しているものもちらほらあったようです。ナチュラルのほうが人気みたいでしたが男の子なので濃い目のウオールナット色にしました。

    ラック関係夫婦の書棚含め、総合的に考えようかということでひとまず見送りました。収納は決して得意ではありませんが、ものをおける空間の広さは決まっているので、熟考して決めていきたいと思います。デスクライトもまだ決めていないし、またお世話になりかもしれませんがその時はどうぞよろしくお願いします。
    本当にありがとうございました!!

    • 収納マン より:

      いろはさま

      アロンで決定ですか!
      それは良かったです^^

      とりあえず上棚ナシという選択肢も正解だったと思いますよ。
      一度買ってしまったら手放すのは難しいですが、あとから買い足すのは簡単ですからね。
      そもそも必要なのはコンセントなわけですから、電源タップでも良いわけですし。

      それはともかく、「ケユカ全品いつでも10%オフのクーポン券」なんて素敵なものが付いているのですね!
      ケユカもなかなかうまいこと考えますねー。

      ご報告ありがとうございました♪
      またいつでもお気軽にご相談ください^^

  8. いろは より:

    収納マン様
    収納マン様

    >一度買ってしまったら手放すのは難しい
    そうなんですよね。。横につけたり、奥につけたり、レイアウトへんこうできますよ、とはおっしゃってくださったんですが。いろいろな組み合わせを考えたものの、ひとまずおちつきました^^

    >「ケユカ全品いつでも10%オフのクーポン券」
    某大手不動産屋さんのマンションや戸建てを購入された方がいただけるものになります。

    アクタスも同様のものがあるときいたことがあります。どこの不動産屋さんかは存じませんが・・・

    家具は単価が大きいので助かりますよね♪

    • 収納マン より:

      いろはさま

      あ。わたし勘違いしてましたね!
      ケユカで机を買ってクーポンゲットではなく、”もともと”クーポン券をお持ちだったんですね。

      確かに、最近はハウスメーカーやマンション販売会社経由での家具の販売量はものすごく大きいです。
      家具や住宅設備機器のショールームが成り立つのもそういうルートが大きいからこそですよね。

      匠大塚やIDC大塚家具、アクタスなどの販売店、カリモク家具や飛騨産業などの一部メーカーはインテリアコーディネーター経由というビジネスルートもあります。

      クーポンであれば押しつけがましさがなく、好きなタイミングで様々な選択肢の中からチョイスできるので良いですね^^

  9. いちごママン より:

    はじめまして。
    いちごママンと申します。

    こちらでケユカのキャンペーンを知り先月アロンのウォールナット色のセットを購入しました。10%OFFも併用できお得に購入できました!
    子供ともどもとても気に入っております^^
    ありがとうございました。

    さてその際聞いたのですが、アロンのウォールナット色は廃盤になるようです。新シリーズが発売されるから??現在の在庫かぎりのようです。
    店員さんも上から急に言われたもので・・とおっしゃってました。

    なので↑いろは様、上棚検討された方がいいかも!?
    おっせかい失礼ですが~m(__)m
    ニノスのウォールナットの事は聞きませんでしたが確認された方がいいかもしれません。

    ちょっと気になったもので書き込みしました。
    失礼しました。

  10. 収納マン より:

    いちごママンさま

    はじめまして^^

    ケユカのアロンをセットで購入されたのですねー♪
    お買い得ですし、お子様も喜んでおられるようで、本当に良かったですね^^

    貴重な情報もお寄せいただきありがとうございます!
    アロンのウォールナット色が廃番ですか。

    ひょっとしたら微妙に色を変えるということかもしれませんねー。
    ケユカの学習机にはダーク系の色も必要だと思いますし、今のウォールナット色は昨今のトレンドとはちょっと違う色味のように思うので。
    半ツヤ消しでもう少し明るめの色になれば最高かと思います^^

    ケユカはフォセットの後釜も楽しみですが、新色の登場があるかもしれないことも楽しみになりました♪
    ありがとうございます^^

    • ミケリテ より:

      あれあれ?ニノスのデスク関連のウォールナット色が廃盤らしいですよ?(ベッドとかは生き残る模様)
      7月中頃に見に行った時の情報ですが、カタログにもフォセット全品とニノスの濃色が在庫限りと付箋してあります。やっぱりアロンは人気があるんだなぁと思って帰ってきましたが。
      とすると、その後にアロンも色廃盤が決まったんですかね?…うーむ。

      • いちごママン より:

        ミケリテ様

        そうでしたか!
        アロン濃色廃番、カタログに記載されている方が正しいと思います。

        私がお店に伺った時は店員さんも急に決まったと言ってらしたのと、カタログにはまだその旨記載されていませんでしたので廃番が当初の予定が変更になったのかもしれません。

        個人的には下の子のためにもアロン・ウォールナットが残ってて欲しいと思っております^^;

        ありがとうございました。

        • 収納マン より:

          ミケリテさま

          これまた貴重な情報ありがとうございます^^

          そうするとやはりケユカの学習関連家具のウォールナット色は完全になくなってしまうんでしょうか。
          それでも個人的には色の変更であって欲しいと思うのですが…。

          いちごママンさま

          下のお子さんもいらっしゃるのでしたら、せめて色の変更であればありがたいですよねー。
          私も陰ながら祈っております^^

          • ミケリテ より:

            どうにも気になったので、埼玉県下の某店にTELしてみました←もの好き(笑)
            現時点でアロンは廃番なし、2色とも残ります。さすがアロン♪
            良かったですね、いちごママンさん。

  11. 収納マン より:

    ミケリテさま

    わざわざありがとうございます^^

    ミケリテさんに確認していただいたところによりますと、アロンのウォールナット色は継続。
    だとすると、いちごママンさんが聞いた販売員さんは勘違いだったということでしょうか。

    ちょっと謎ですが、今後の続報がますます楽しみになってきました♪

    • いちごママン より:

      ミケリテ様

      確認して頂きありがとうございました!

      購入前に一度お店に足を運んだんですがその時の店員さんも
      アロン濃色廃番って言ってまして、てっきりその通りかと思っておりました。
      訂正ありがとうございました。

      下の子が机必要になるのにはまだ数年ありますが
      残ってて欲しいと思います^^

      ありがとうございました^^

  12. いろは より:

    収納マンさま

    お久しぶりです。
    あれから実物が・・・アロンの学習机が届きました。
    息子はウォールナット、娘はナチュラルの2台買い。キャスター付のワゴンを横っちょに出しておいてるので問題なく座れています。3歳の娘はどうやって座るんだろう・・・ママー!とか叫ぶのかなと思ったらあらかじめ椅子をいい感じに引いておいてよじ登ってスルリと滑り込んで座っていました。こんな子供もいるということで参考までにご報告いたします。

    二人とも喜んで毎日のように座って隣同士ちょっかいをだしつつ折り紙やらお絵かきをしています。こんなかんじで毎日お勉強してくれればいいんですけどね~。じぃじばぁばも遊びに来た時に机を見て、いいねー、と気に入ったようです。本当に買ってよかったですー!

    いちごママンさま
    ミケリテさま

    コメントいただいていたのに返信がすっかり遅くなってしまってすみません。結局上棚は買い足してないのですが、、、実は上棚どころか本棚もまだ買い揃えていないので総合的に考えなくちゃなーと思っております。あとデスクライトもいるなぁ。。何はともあれお気遣いありがとうございました。

    • 収納マン より:

      いろはさま

      おひさしぶりです^^

      アロン、届きましたか~♪
      形は同じで、お兄ちゃんはウォールナット、お嬢さんはナチュラルというのも素敵ですね。

      3歳のお嬢さんが自分で工夫して椅子に座っている姿を想像すると微笑ましいです^^
      我が家も3歳違いの姉弟なので、息子がお姉ちゃんと同じように座ってお絵描きをしていたのを思い出しました。

      ご両親とおじいちゃんおばあちゃんに囲まれながら得意げに机に向かう子供の姿を見るのは、幸せの絶頂とも言える瞬間ですね^^
      良き相棒と共にすくすくと育ってくれることを祈っております♪

  13. ビス子 より:

    収納マン様

    はじめまして。
    当初は学習机を買わない予定だったのですが、急遽買うこととなり検索していたところ、こちらのブログを見つけ勉強させていただいています。

    さて、チェア無料キャンペーンが始まったこともあり、現在ケユカのニノスが1番の候補です。
    価格・デザイン共に気に入りましたがいくつか引っかかる点があります。
    本来ならばすぐに店舗に確認に行ければいいのですが、ケユカが自宅より少し遠方なためこちらで先に質問させていただけると助かります。

    ①上棚がありますが、デスク幅より上棚が狭いために上棚の足部分が邪魔になることを懸念しています。
     それともこの程度であればさほど気にならないでしょうか。

    ②ケユカで売っているECL-335デスクライトですが、こちらも机同様コイズミで作っているものでしょうか。
     このライトを買うか、別途こちらでおすすめされているライトを買うか迷っています。

    以上、お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。
    よろしくお願いします。

    • 収納マン より:

      ビス子さま

      はじめまして^^

      ケユカのニノス、良いですよね♪
      この質感、このデザインで、この価格というのは、本当に素敵です。

      さて、早速ですが、まず上棚の件。
      デスクの幅に対して上棚のほうが狭いので、上棚の側板部分が邪魔になると言えば、確かにその通りかもしれません。
      個人的にはむしろ、見た目のアンバランスのほうが気になりますが、上から見たときに圧迫感が少なくなるように考えているのかもしれないですね。

      ケユカで販売しているデスクライトのECL-335はコイズミファニテックのカタログ商品でもあります。
      なので、ケユカ以外でも購入することが可能です。

      デザイン的にはECL-335が一番しっくりくるでしょうね。
      他方で機能性重視であれば、ECL-357のほうがオススメと言えます。
      デザインを取るか、機能性を取るかは、難しいところです^^;

      • ビス子 より:

        収納マン様

        早速のお返事ありがとうございました!
        実際に見てみないと何とも言えませんが、多少上棚が邪魔になるとしても、でもやっぱり1番の候補です。
        知人がケユカに行き、チェア無料キャンペーンもやっているし、アルダー材のニノス7点セットが100セット限定で98000円だったと言っていました。
        マットやライトが付くそうです。
        わが家は通常のニノスにすると思いますが、アルダー材のセットもかなりお得ですね。

        ライトは子どものことを考えるとデザインは諦めようかと思っています。
        コイズミの大きなライトはちょっとシュモクザメに見えますね。

        ところで、ケユカのノーブルのハイシェルフを父が大変すすめてきます。
        ニノスデスクを置き、近くにノーブルのシェルフだとデザインが異なり変でしょうか?
        でも使い勝手も良さそうで素敵なシェルフですよね。

        再び質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

        • 収納マン より:

          ビス子さま

          アルダー材のニノス、以前に他の方からも聞きましたが、本当にあるんですね~。
          私はまだ見ていないんですが、お値段も含めて魅力的ですねー。

          さて、お父様おすすめのノーブルのハイシェルフ。
          私もこれは素敵だと思います♪
          質感については言わずもがな、下段は奥行が深く上段は浅いので、安定感があるだけでなく、下段には絵の具セットや習字セットなど大きめのモノを収めるのに最適です。

          でも確かに、これをニノスの横に並べるとなると、インテリア的には気になるところですよね。
          材質も色もツヤも違いますから。

          ただ、フローリングや建具、他の家具次第かなーとも思います。
          それらに合うのであれば、デスクと多少雰囲気が違っていても問題ありません。
          しかし、全部違う感じになってしまうと、どうしても浮いて見える可能性があります。

          デスクとシェルフだけでなく、お部屋全体でトータルでイメージしていただければと思います^^

          • ビス子 より:

            収納マン様

            お返事ありがとうございます!

            アルダー材のニノスは展示はなかったそうなのですが、チラシが置いてあったそうです。

            ノーブルのハイシェルフは本当に素敵ですよね。
            父は、収納に関しては収納マン様がおっしゃることとほぼ同じようなことを申していまして、学用品の収納に背の高いシェルフを、とずっと言われていました。
            机をニノスにしようとしているので、ノーブルのハイシェルフはちょっと合わないですよね。
            ベッドがオークなので、やはり浮いてしまうような気がします。
            机をノーブルにしようかとも思ったのですが、やはりサイズが小さめなのが少し気になりました。
            わが家はマンションなので決して広くはないのですが、置ける範囲で少しでも広い机を置きたいと思っておりまして。

            週末にケユカに行ってみるつもりですが、恐らく近いうちにニノスを買って、シェルフはゆっくり探すことになりそうです。
            ランドセルはひとまずワゴンの上かチェアの下に置くようにしたいと思います。

            こちらで相談することで少しずつ頭の中が整理されてきた感じです。
            真摯に相談に乗ってくださってありがとうございます!
            実際に机を見てみてまたご報告にまいります。

            ありがとうございました!

          • 収納マン より:

            ビス子さま

            なるほどなるほど。それでしたらノーブルのハイシェルフはパスでしょうね。

            私もまずニノスのデスクを買ってから棚はじっくり考えるというプランに賛成です♪
            インテリアはやっぱり一度に買い揃えるより、一つ一つ丁寧に選んでいくほうが楽しいし、満足できると思います。
            すべてオーク系で背の高い棚をということでしたら、無印良品のオーク材ユニットシェルフも良いでしょう。

            私も早くニノスのアルダー材バージョンを見てみたいです。
            たぶんレイクウッドみたいな風合いだと思うんですが、とても興味深いです^^

  14. mk より:

    はじめまして。
    mkと申します。
    来月入学する子供の学習机を探しています。
    探し始めるのが遅かったのですが、収納マンさんの記事を読ませていただいて、100×60くらいのブリッジ型の上棚つきのシンプルなものを探しています。
    プレオにも惹かれたのですが、気付いたときには今年度分は廃盤だったので、ニノスにしようかと思っていますが、店頭に見に行ったらデザインは気に入ったのですが、机もワゴンも引き出しが全開しなかったので少しガッカリしました。
    あと、上棚がブリッジ型と言っても机との隙間が狭く使いづらくないのか気になりました。
    数年後に下の子にも学習机を購入する事になりと思うので、今年度は購入を見送って下の子と同じタイミングで別の物を購入するか、妥協して今年ニノスを買うか迷っています。
    引き出しが全開しない事と上棚が低い事は妥協しても問題ないレベルでしょうか?

    • 収納マン より:

      mkさま

      はじめまして^^

      そうなんですよね。ニノスはケユカの学習机の長男なので、仕様が今のコイズミファニテックのスタンダードであるフルスライドレールではないんですよね。
      ただ、これについては個人的にはあまり大きな問題ではないと考えています。

      なぜかと言うと、一般的にはフルスライドレールのほうが奥まで引き出せて良いと思われがちですが、フルスライドレールにすると引出しの奥行が短くなってしまうからです。
      端的に言うと、フルスライドレール(3段引きレール)は奥行の短い引出しが全部見渡せるようになるだけ、シングルレール(2段引きレール)はそれよりも奥行の長い引出しで奥までは引き出せないだけと言えます。
      奥まで引き出せても収納量が減っているんだったら意味がない…というのが私の考えです。
      もっとも、スライドレール自体の耐久性はフルスライドレールのほうが一般的には上ですので、それも考慮すると悩ましいところです^^;

      一方でブリッジ型の上棚については、私もニノスでは物足りないと感じます。
      デスク天板と上棚の棚板の間に十分な距離があるのは、現行モデルではイトーキのコファーノ、リーモ、ウットフォークくらいかなぁと思います。
      ちなみにイトーキはフルスライドレールの良し悪しを理解しているので、デスク本体とワゴン最下段の引出しはフルスライドレール、ワゴンの上2段の引出しはシングルレールとなっています。

      このあたりについては私にとっては重要なことである一方、世間一般ではあまり重視されないところなので、今後数年では良い選択肢が増えることはないでしょうね。
      残念ながら…^^;

      • mk より:

        収納マン様

        お返事ありがとうございます。

        フルスライドレールとシングルレールの分かりやすい説明ありがとうございます!
        なるほど、フルスライドレールになると収納量が減るんですね!
        それだったら私もシングルレールで良いなと納得できました^_^

        ニノスの上棚はやっぱり不十分なんですね‥。
        イトーキは引き出しがしっかり考えられていてすごく魅力を感じるんですがデザインが好みのものがなかなか無くて‥。

        プレオはカタログで見た限り私の好みに近い感じだったので、プレオの来年度の発売を待つのもありかなとも思っています。
        以前コイズミに問い合わせた所、来年度プレオが販売されるかどうかも未定との事でしたが、もし今年度と同じものが販売されたとして、ニノスとプレオどちらがオススメでしょうか?

        • 収納マン より:

          mkさま

          プレオとニノスを比較した場合、一言で言うとプレオは機能性重視、ニノスはインテリア性重視と言えます。

          プレオは拡張天板付き、ランドセルハンガー付きで、ワゴン天板リフティングタイプも選べます。
          また、インテリア性の面では人によって好みの違いがあるとは思いますが、プレオはコイズミファニテックのハイエンドモデルという位置付けのため、ボリューム感が強いです。

          でも、上棚はプレオもニノスもほとんど変わらないので、mkさんのニーズを満たさないというところが残念ですね^^;

          2018年度のプレオの扱いはどうなるんでしょうね~?私も興味津々です。
          スタイルとしては、プレオのようなセレクトタイプの需要は今後も増えると思います。
          一方で、従来型のステレオタイプに基づいた、CD、WD、プレオのような、松竹梅的なラインナップは求められていない時代なので、ビーノとプレオをミックスしたような学習机が登場するのかもしれないと勝手に思っております。
          現実的なところも考えると、ひょっとしたら、WDスペシャルのセレクトタイプみたいな感じになるかもしれないですね。

          • mk より:

            収納マン様

            そうですよねー。
            プレオは実物は見れていないんですがボリューム感が強そうな所が気になっていました^ ^

            プレオは機能性が高くて良さそうですが、機能性重視で来年度のプレオを待つか、インテリア重視でニノスにするか悩ましい所です‥。
            プレオでも上棚はあまり変わらないのですね。

            学習机選びは本当に奥が深いですね。
            どれも一長一短と言った感じでなかなか難しいです。

            いろいろと教えて頂いて ありがとうございました!
            また質問させていただくかもしれませんがその際はよろしくお願いいたします。

          • 収納マン より:

            mkさま

            学習机選びは本当に奥が深いですよ~。
            シンプルで良いと思っていても、意外とコレと言ったものがなかったり。
            機能性とインテリア性で折り合いがつかなかったり。
            親と子、夫婦、祖父母で意見が合わなかったり。
            予算のこともありますが、学習机より金額が大きい自動車を買うよりも悩ましいのではないかと思います。

            コイズミファニテックの2018年度カタログが登場するのは、たぶん7月から8月くらい。
            あと半年もありませんが、待ち遠しいですね~^^