カリモク家具が2016デスク人気ランキングを発表!「ボナシェルタ」が堂々1位、下位にはあの新作机が

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

カリモク家具が2016年度のデスク人気ランキングを発表しました。

”速報!学習デスク今年の人気シリーズベスト5”

カリモク家具の学習机は大人気で、8月から9月にかけてはこちらでもたくさんご質問をいただきました。「こりゃあ、2016年度のカリモク家具はスゴイなー」と思っていたら、10月に入るとパッタリ。10月1日から値上げとなったからです。いわば駆け込み需要だったわけですね。

とは言え、物は考えよう。他のメーカーはシーズン最初から値上げしていたわけで、カリモク家具は言わば「早期割引」があっただけのこと。つまりここからがむしろ通常の学習机商戦というわけです。

9月までに売れに売れたカリモク家具の学習デスク人気ランキングが早くも参考にできるわけです。「もっと早くに買っておけば良かった~」と後悔するよりも、先に購入した人たちが選んだ学習机を参考にしてもらえばと思います。

 

堂々の1位はやっぱり「ボナシェルタ」

カリモク家具の学習机の売上の半分を占めると言われる圧倒的人気の「Buona scelta(ボナシェルタ)」。2016年度もその人気ぶりは不動です。シンプルなデザイン、本物だけが持つ上質感を感じられる逸品ながら、書棚と組み合わせることで収納量を確保できる機能性も高く評価されています。

今回、特に注目したいのは売れ筋の幅サイズです。1位=110cm、2位=100cm、3位=90cmと続きます。ボナシェルタはやはりちょっと脚が太いのでワゴンと椅子を収めてもゆったり座りやすい110cmが人気のようです。また、90cm幅が3番目に売れていることから、決して住宅事情に恵まれた裕福な家庭だけが買っているというわけではないことも分かります。

 

2位は手頃で繊細な「ユーティリティプラス」

 

ボナシェルタがユーティリティの上位版とすれば、「Utility plus(ユーティリティプラス)」はユーティリティに引出しをプラス可能にした進化版。手頃な価格のユーティリティの手前側の幕板をなくすことで、デスク本体に引出しの取付けを可能としたモデルです。ボナシェルタよりも脚の線が細いのも支持されているポイントです。

ユーティリティプラスは価格重視の傾向が強いため、売れ筋1位の幅サイズは100cm。2位は90cm、3位は110cmと続きます。2016年度はボンシェルタにも奥行45cmモデルが投入されましたが、ユーティリティプラスは元々奥行45cmモデルも人気が高いと思われます。



3位はNo.1ベーシック「ピュアナチュール」

 

浜本工芸の人気No.1学習机「No.07デスク」はカリモク家具の「Pure nature(ピュアナチュール)」がオリジナルであると専らのウワサとなっておりますが、カリモク家具では残念ながら3位という序列。それでもカリモク家具のベーシックデスクとしては近年No.1であり続ける人気のデスクです。

人気の幅サイズは100cmかと思いきや、110cm。やっぱり、人気の学習椅子「cresce(クレシェ)XT2401」が良いなーと思ったら110cm幅なのでしょう。カラーはピュアナチュールがオリジナルのピュアオーク色が一番人気ですが、モルトブラウン色やモカブラウン色といった濃い色も人気です。

 

拡張ギミックが楽しい「スパイオキッズ」は4位

上棚を用いた幅拡張ギミックが楽しい「Spaio kids(スパイオキッズ)」。オールインワンで手頃な価格も魅力です。袖固定で見た目にシンプルなだけでなく、幅は最小100cmから最大150cmになるということで、リビング学習から受験勉強にも対応できることが支持されているんだと思います。

 

新作デスク「コーディ」が早くも5位ランクイン

2016年度新作デスク「Coordi(コーディ)」が早くも5位にランクインです。こちらは新型デスクなので9月までに慌てて買う理由がなかったのでしょう。ちょっと値引してもらえば10万円を切るということもあり、これから徐々に上位を狙っていくのではないでしょうか。

でもこうやってカリモク家具の学習デスク人気ランキングを見てみると、上位には人気モデルが多すぎて、そこに割り込んでいくのはなかなか難しいですね~。コーディは価格が魅力的ですが、引出しが少ないのが難点。別売の引き出しユニットを追加すれば良いのですが、そうするとスパイオキッズとあまり変わらない値段になってしまいます。そう考えるとやはり、スパイオキッズとコーディはカニバるかもしれません。

 

ともあれ2016年度のカリモク家具の学習机。人気ランキング1~5位を見る限り、どれもオールスターです。ランキングを参考にして買おうと思っても、結局悩ましいですね~(笑)

カリモク家具ランキングメーカー2016学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

コメント 皆様からご質問・ご意見など

  1. カリモクファン より:

    収納マンさん、こんにちは。
    今回、娘の学習机購入にあたり、大変参考にさせていただきました。
    先々週、迷いに迷った結果、カリモクのピュアナチュール購入に至りました。
    売り場で見るとひときわ魅力的でしたので、不要なオプションの引き出しは外し、幸いにも丸脚には娘がこだわらなかったので四角脚のタイプにして削れる部分は削り。椅子はバランスチェアも考えましたが、いずれ買い換えが必要だろうとカリモクのXT901に。ライトは視力低下気味なので収納マンさんオススメのコイズミECL357に。
    総額でカタログ価格23万円強のところ、ご相談して税込16万5千円にしていただきました。定価からは
    約30%オフなので、頑張った方でしょうか…。
    決め手は①ピュアオークの明るい色調(浜本のno7よりも)と木の風合い、②奥行き65cmで成長しても長く使えそう、③実用性と可愛さ(Kラインや本棚)のバランスですね。
    おかげさまでいい買い物が出来たと思ったています。ありがとうございました!

    • 収納マン より:

      カリモクファンさま

      はじめまして^^

      カリモク家具のピュアナチュール!良いですね~♪
      あの脚は本当に良いですね!私はベーシックデスクであの脚がたまらなく好きです(笑)

      中途半端な引出しはあっさりパスして、チェアXT901にデスクライトはコイズミファニテックのECL-357というチョイスも良いですね~。
      それでナント約30%オフですか!今どきそんなに値引きしてくれるお店があるんですねー!(カリモク家具のショールームだったりして…^^;)

      いや、でも本当に、私は好きなように書いているだけで、カリモクファンさんのお役に立てたなら、こんなにうれしいことはありません。
      お嬢様がピュアナチュールを良き相棒としてすくすくと育つことを祈っております^^

      • カリモクファン より:

        収納マンさん、ご返信ありがとうございます。
        やっぱりカリモクはいいですね。予算はオーバーしましたが…(笑)
        コイズミのスタディアップ(アレフ)も良かったのですが、やはり奥行が少し狭いと感じて…。椅子とライト込みだと結局13万円くらいになるので、ならばあと3万円足してカリモクにと。
        生産が混み合ってるそうで年末の到着予定です。娘も楽しみに待っています。

        • 収納マン より:

          カリモクファンさま

          そうですね~。やっぱりカリモク家具は良いですね~♪
          見て良し、使って良し、そしてサポートの安心感もあります。

          予算オーバーでも、機能が少なくても、3万円差だったら、そりゃあやっぱり予算の壁は突破したくなりますよね^^;
          国産だから良いとは一概に言えませんが、やっぱりカリモク家具は丁寧に作られているので満足感が高いです。

          年末の納品、待ち遠しいですね!きっとお嬢様にとって最高のクリスマスプレゼントになることでしょう^^

  2. にかけ より:

    収納マンさん、こんにちは。

    2ヶ月ほど前に書き込みをさせて頂いた「にかけ」です。

    3カ所の家具屋を廻った時点で、子供は「コイズミファニテック・CDファースト」「ニトリ・くみあわせですく」に心がときめいていました。大人がみると、選択肢にも入らないと思うのですが、あの「色使い」と「はーと」は子供心をくすぐるようです。

    その後、カリモクに行って「ピュアナチュール」に親の心がときめきました。
    大きな家具なので、今後引越をすることを考えると躊躇しましたが、アドバイス頂き購入を決めました。ありがとうございました。無事、先日納品されました。

    机は親が独断で決めたので、椅子(XT1801)とライト(ディズニーのキャラクターもの)は子供に決めさせました。

    2台(姉妹)分とマルチシェルフも合わせて購入でしたので、懐が痛む金額でしたが、子供が喜んでいるので良かったと満足しています(書き込みをしていることからも、自分が一番満足しているのかも)。

    「カリモクファンさん」同様に、引き出しは外しましたが(足元棚もありますし、シェルフも買ったので、ワゴンもないシンプルな構成にしました)、丸脚には親がこだわりました(苦笑)。ちなみに30%の割引はスゴイですね。初回提示が1割引で、そこから交渉して、、、という流れでした。

    • 収納マン より:

      にかけさま

      お久しぶりで~す^^

      ピュアナチュール購入されたんですね!しかも2台!
      心中お察しします(笑)

      でも、にかけさんのお気持ち、本当によく分かります。
      ウチも私の一存で学習机を決めて、デスクマットしか選択権を与えませんでしたし、2台購入でしたから…。

      カラフルでハートやキラキラの学習机ももちろん良いんです。
      子供の立場に立てば、そっちを選びたくなるのも親心として当然でしょう。

      だから結局、学習机は何を選んでも正解だと思います。
      敢えて間違いを挙げるとすれば、何も考えずにテキトーに買っちゃうことくらいでしょうか。

      でも、にかけさんはしっかり悩んで購入されましたから、お嬢様方も納得して、とても喜んでいることでしょう^^
      きっとこれから、ピュアナチュールに良い思い出が刻まれていきますね♪

  3. つばみ より:

    昔の記事にコメントしてしまってごめんなさい。

    はじめまして。
    つばみです。(もちろんあの球団ファンです)
    子どもの学習机選びに、とても参考にさせてもらっています。
    入学は来年なので学習机の購入にまだあまり焦ってはいないのですが、
    お得にいいものが買えればと情報を集めている最中です。
    長文になってしまいますが現況を書きますので、何かアドバイスいただけたら幸いです。

    【置き場所】
    私と夫と娘二人、決して広いとは言えないマンションに住んでいるため、
    学習机の置き場所はリビングに1台→(リビングに2台?)→5.5畳の子供部屋に2台となる予定です。

    【大きさ・選択肢】
    現在カリモク家具のユーテリティー・プラスの奥行45幅90と幅の広い方のワゴンが第一希望、ボナシェルタも一応視野に入れているところです。
    (予算は多少オーバーしますが人気があるようなので…。)
    ちなみに椅子は当面ダイニングの椅子を使用時に移動させて使う予定です。
    いずれも実物はまだ見ておらず、他のメーカーも調べていません。
    こちらのサイトを見ていると、ワゴンを内側に入れる可能性があるなら、
    幅は100あったほうがいいのかな?と思っています。

    【予算】
    最初はネットやイケアを見て「5万円以下で何とか…」と考えていたのですが、
    長く使うことを考えると段々「デスク+ワゴンで7万はしょうがない」になってきました。
    近所の、カリモク家具の取り扱いのある個人の家具屋でユーテリティ・プラスとボナシェルタの見積りを取ったところ、いずれも定価から2割引きでした。

    【展示会】
    家具屋の見積もりを参考に、今週末幕張メッセで展示会があるというので娘と行こうかと考えています。
    カリモク以外のメーカーも見れるし、2割引きより安ければ買ってもいいのかな?と思っています。

    【補足】
    今後買い足す予定のものは、
    長女入学時にラック(教科書など入れる)
    次女入学時にもう1台(できれば同じデスク+ワゴン+(ラック?))
    子ども部屋に移動するときに、それぞれに椅子
    です。

    ・選択肢について
    ・購入価格について
    ・展示会について
    など
    何かアドバイスいただけたら幸いです。
    長文本当に失礼しました。

    • 収納マン より:

      つばみさま

      はじめまして^^

      昨年はリーグ優勝おめでとうございます♪(←あの球団)

      さて、ユーティリティプラスの幅90cmデスクに幅41cmのワゴンということですが、ワゴンをデスクの内側に置くと椅子を収めるのは一般的に無理です。
      スツールだったら何とか入るかもしれませんが、お子さんにとっては座りにくいでしょうね。

      どうしても幅90cmのデスクでないといけない場合は幅31cmのワゴン、逆にやっぱり幅41cmのワゴンをセットしたい場合は幅100cm幅のデスクを選んだほうが良いと思います。

      ちなみにボナシェルタはユーティリティプラスよりも少し脚が太く、正面から見た場合の天板のボリュームもあります。
      専用書棚との組み合わせを考えておられなければ、予算も抑えられるユーティリティプラスのほうがオススメです。

      ただしユーティリティプラスはワゴン引出しがボナシェルタよりも1杯少なくなるので、本体に引き出しユニットを付けない場合はユーティリティもアリかと思います。

      あと気になったのは、以下の3点です。

      ・椅子
      ・デスク奥行
      ・収納

      【椅子】

      ダイニングセットでお使いのものをデスクにセットして使うご予定とのことですが、一般的なサイズであればもちろん可能です。
      ただ、一般的には座面の高さが合いません。

      食事の場合、お子さんの座高が低くても口に食べ物を運べば良いので問題を感じることはあまりないかもしれません。
      しかし、文字を書く場合は、基本的に椅子に座ったときに軽く脇を締めた状態で肘が直角に近い状態であることがベストです。
      お子さんの姿勢を大切に考えられるなら、学習椅子をダイニングテーブルに合わせる方向で考えていただいたほうが良いと思います。

      【デスク奥行】

      見た目の収まりと設置スペースのことを第一に考えると、奥行45cmというサイズはアリです。
      しかし今後、本格的に学習することを考えると、やはり心許ないサイズと言えます。

      幅90cmであれば、天板奥行を変えられるヒカリサンデスクのKコンパクトもご検討ください。
      もちろん品質的には国産のカリモク家具には劣りますが。

      【収納】

      教科書など入れるラックをご検討とのことですが、もしこれをデスクサイドに置くことを考えられているのであれば、それよりもデスクの幅を広いもの(100cm)で考えていただいたほうが良いでしょう。

      小学校で使う教科書類はそんなに多くありません。
      特に低学年の間は国語と算数ばかりですし、ほとんどがランドセルに入ったまま、もしくは学校によっては教室に置いてくるようになっています。

      ランドセルはデスク横に引っ掛けても良いですし、ランドセルほかピアニカなどを収める幅45cm程度のオープンラックを置いても良いと思います。

      教科書類は奥行45cmのデスクであればデスク上に上棚を乗せるのは厳しいと思いますので、ワゴン最下段の引出しに収納すると良いでしょう。

      マンションにお住まいということで、将来の子供部屋もあるようですから、あまり使わないモノは将来の子供部屋に置いておくというのも良いですね。
      もしくはお子さんの学習環境を優先するのであれば、しばらくの辛抱と考えて、リビングは子供のモノ優先、大人が使うモノは将来の子供部屋に収納するというのもアリかと思います。

      幕張メッセでの展示会というのは、かねたやですね。
      良い家具を手頃な価格で手に入れるためにはやはり足を使って情報収集をしなければなりません。
      ぜひ色々見て触れて聞き出してきてください^^

  4. つばみ より:

    収納マン様、コメントありがとうございます。
    そわそわして待っておりました笑

    まず、大きさについてのご指摘ありがとうございます。
    幅90cmに41cmワゴンじゃ椅子が入らないですね、脚の太さを考えていなかった汗
    100cmなら2台並べても置けそうなので、幅100にワゴン41で行こうと思います。
    教科書をワゴン最下引き出しに入れるならば、なおさら大きい方がよいですよね??

    【椅子】
    ダイニングの椅子では高さが合わないとのこと、ほんとにそうですね。
    現在子どもが使っているダイニング椅子には、座面に高さ9cmの調節クッションを置いています。
    高さ6cmと3cmの2枚のクッションが重なっているもので、ある程度高さの調整ができるのですが、教えていただいた正しい姿勢が取れないようなら学習椅子の早めの購入を考えます。

    【デスク奥行】
    ヒカリサンデスクのKコンパクトですね!
    チェックしてきます!
    奥行対策でおぼろげながら考えていたのは、ユーテリティープラスで、後々書棚を買い足し奥に付けて奥行を広げるということです。
    ボナシェルタでも同じことができるようですが、棚が大きい分値が張りますね…。
    「後々」というのは最短でも長女が中学校に上がる頃なので7年後なのですが、その頃も同じラインナップがあるのでしょうか。

    【収納】
    ラックはあわてて買わなくてもよいのですね。
    入学してから様子を見ようと思います。
    無印のオープンラックもいいですよね。
    親が別用途でほしいくらいです。
    将来の子供部屋もうまく利用しつつ、学用品の収納を考えたいと思います。

    アドバイス本当にありがとうございました。
    また困ったときは相談させてください。

    ではでは娘とかねたやの展示会行ってきます!!

    • 収納マン より:

      つばみさま

      そうですね。ワゴン最下段引出しに教科書類を収めることを考えても、今後のことを考えても、幅100cmのデスクに幅41cmのワゴンをセットするのが良いと思います。
      幅90cmを選んであとで+10cmすることは無理ですが、ランドセルなどの置き場所は他の家具を動かすなどして何とか対応できるはずですから。

      【椅子】

      ダイニングセットの場合はテーブルの脚と椅子との間にある程度のゆとりがありますが、ユーティリティプラスの幅100cmのデスクに幅41cmのワゴンをセットした場合、スペースにはほとんど余裕がありません。
      ユーティリティプラスの手前の脚は真っ直ぐなので、学習椅子に座った状態で椅子を引けない新入学児童は斜めから椅子に座ることが難しく、厚手のクッションだとさらに座りにくいのではないかと思います。

      足置きがないので足がブラブラするのも落ち着かないかもしれません。
      家具店でユーティリティプラスにご自宅のダイニングチェアに似た椅子をセットしてお子さんに座って確認してもらったほうが良いでしょう。

      【デスク奥行】

      あ、そうでしたね。失礼しました。
      ユーティリティプラスの書棚をセットすれば奥行が71.5cmになりますね。

      部屋の間取りによってはちょっと奥行が深すぎて部屋が窮屈に感じる可能性もありますが、学習環境を重視するなら私は良い組み合わせだと思います。

      ただ7年後となるとさすがに読めないですね~^^;
      ユーティリティは10年以上前からある商品で、ボナシェルタやユーティリティプラスはそこから派生した商品ですが、まだ10年も経ちません。
      まだ商品寿命はあると考えることもできる一方で、仕様変更の可能性は否めません。
      先に書棚も購入しておいて、子供部屋に置いておき、あまり使わない学用品の置き場所と考えておくのも良いかもしれません。

      【収納】

      そうですね。ランドセルなどを置くラックについては慌てて買う必要はないと思います。
      基本的にはランドセルから宿題を出してそこで勉強をする、という動作だけ考えておけば良いです。

      自分一人でそつなくこなせるお子さんなら何も問題ないと思いますし、逆に子どものことが気になって仕方がない親御さんなら習い物なども含めてすべてそこで管理できるようにしたほうが楽だとも言えます。

      限りあるリビングダイニングのスペースですから、たとえば幅90cmで背の高いオープンラックを置いて、下のほうはお子さんのモノ、上のほうは親のモノを置くという使い方を考えたほうが良い場合もあります。
      我が家は9畳のダイニングキッチンに姉弟のデスクを2台置いていますので、そんな風にオープンラックを設置しています。

      学習机は新たに買うものである一方、今まで使っていた棚などはそのままに、新たに収納家具を買うよりは、買い替えたほうがレイアウトが楽であることが多いです。
      また、オモチャなどは基本的に減っていきますが、すぐになくなるわけではありません。
      オモチャや絵本の収納も含めて見直していってもらえばよろしいかと思います。

      かねたやの幕張メッセでの展示販売会、私は行ったことがないんですが、かなり盛況だと評判です。
      よろしければまたご感想をお聞かせください^^

  5. mihojapanese より:

    収納マンさま
    今回は娘の学習机をカリモクでボナシェルタ100cmを購入しました。
    低学年時はリビング学習で引き出しワゴン引き出しを外側に付けると横からイスに滑り込めるかと思い、高学年時は子供部屋に机が移るとスペース的にはワゴンを内側に入れざる得ないと思っております。
    その環境で対応できる椅子を購入予定ですが、長期的に使える椅子をご推薦いただけますでしょうか?

    • 収納マン より:

      mihojapaneseさま

      はじめまして^^

      カリモク家具のボナシェルタを、リビング学習時はワゴンを外側に出して、子供部屋に移動してからはデスクの内側に置いて使用する予定ということですね。

      ワゴンは幅408mm、360mmのどちらのタイプでしょうか?
      前者の場合、ワゴンを内側に置いたときのスペースが幅452mmとなります。
      この寸法の場合、XT0901以外に考えられないですね。

      ワゴンの幅が360mmであれば選択肢の幅があります。
      クレシェXT2401でも置くことができますね。
      お子さんが成長しても幅があるので座りやすく、布バネで座り心地が良いうえに軽いですし、形状的にもデザインが良いだけでなく座りやすいと言えます。
      フローリングの上でもカーペットの上でも問題ありませんから、私はこれを一番オススメします。

      ただ、椅子を収めるとあまりスペースに余裕がありませんから、もっとゆとりがあったほうが良いと思われる場合は、XT0901かなと思います。
      一度店頭でセットして比べてご覧になることをオススメします。