またまた298ってマジか!?イトーキ公式webショップ限定デスク「マニカ」

全国の学習机ファンのみなさま、こんばんは!収納マンです。本日は、さいたま市よりお送りしております。

明日10月8日(日)にIDC大塚家具有明本社ショールームで開催される「学習机評論家 芝谷浩 氏による座談会」のために前泊しようとしたら、都内でホテルが取れなくてさいたまに泊まらざるを得なくなったんです(苦笑)

日程が決まり次第、半月前に予約を入れたんですけどねー。さすが東京。さすが3連休です。

ともあれ、明日の座談会は、飛び入り参加も大歓迎です!是非お気軽にお越しください!

⇒ IDC大塚家具のイベント詳細ページ(※終了しました)



さて、今回はイトーキがまたまた低価格の学習机を投入してきましたという話です。「FDC-F97」に続いて、お値段298(ニーキュッパ)という超お手頃価格でございますよ、オクサマ!

 

イトーキ公式webショップ限定「マニカ」

いやー、驚きましたねー。私はこの「マニカ」を見た瞬間、思わず「マジか!」って叫んでしまいましたよ(笑)だって学習机の名門イトーキのデスクがニーキュッパで買えるんですから。

以前に「FDC-F97」を紹介したときもその価格に驚かされましたが、マニカを見て「またニーキュッパかよ!」って思ったんですよね。果たしてイトーキはどこに向かっているんでしょうか…?

【関連】お値段なんと298(ニーキュッパ)!イトーキ公式激安学習机「FDC-F97」

 

ラック付きはサンキュッパ!

マニカにはラック付きのサンキュッパ(398)のセットもあります。デスク単品だと税込29,800円、ラック単品だと同14,800円ですが、セットだと4,800円もお得に買えるのです。

しかもこのラックは上段に小棚(ブックエンド)が仕込まれていまして、デスクの上に取り付けることもできるようになっています。下段の棚板も可動式になっており、教科書類を効率良く収納することが可能です。

 

天板奥行を45cm→53cmに拡張可能

このマニカ、木目調ではありますが材質は中質繊維板(MDF合板)でできており、ハッキリ言って見た目はチープです。しかしながら、”「ほしい!」を詰め込んだ、欲張りデスク”だなんてキャッチコピーが付けられています。

どこが欲張りなのかというと、ひとつは天板奥行を45cmから53cmに拡張可能な拡張天板が付属しているのです。これならリビングダイニングの隅に置いてもスッキリ、子供部屋でもそれなりに奥行をキープできるというわけですね。

 

引出し1杯付き、トレーも付属

それだけではありません。マニカはなかなかの欲張りさんなのです。

まず、引出しが1杯付いており、その中にはトレーも付属しています。天板下には学校で使う机のような収納スペースが設けられておりますし、袖には扉の付いた棚まであります。さらに、サイドにはフックも2個付属しています。

さすがにこれで収納量は十分とまでは言えませんが、イトーキがニーキュッパでここまでやったというのは素直にスゴイと思います。カラーバリエーションも2色用意されていますし、よく頑張ったと言えるのではないでしょうか。

 

ほかにも、デスク背面にはコンセントタップを置くスペースまで付いています。セットのラックの側面を正面に向けてデスクと並べればユニットデスクのように使うこともOKです。

いや本当に、ニーキュッパでよくここまで欲張ったものです。従来からあるロロックに加え、「FDC-F97」、そしてこのマニカは、イトーキ公式webショップの屋台骨になるんじゃないでしょうか。

しかし、イトーキがどう考えてこれらの低価格モデルを投入したのかが気になるところです。「学習机は高い」と言われるから安いモデルを開発したのか、もしくはこれらの低価格モデルを入口としてより高付加価値のプロパー品に誘導したいのか。

公式web限定モデルとは言え、もしこれが市販可能だとしたら、家具販売店は扱いたいと思うのでしょうか。もちろんこれは否定的な意味ではなく、あくまでも販売店側のニーズを知りたいだけですが。

そんなこんなで、「DC-F97」やマニカの存在は私にとって非常に興味深い存在です。

イトーキメーカー2018学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. 伊藤 より:

    お世話になります。

    2020年の4月に小学生になる娘の机の購入を検討しています。

    色々ためになる情報が集約されているので有り難く拝見させて頂いております。

    我が家は応接間兼子供部屋になっているので、あまり大きくなく且つもし中学受験をする場合でも奥行きを拡張できるこちらのマニカの購入を検討しているのですが、見た目のチープさの他にデメリットがあるとしたら教えて頂けますでしょうか。

    ラックを足すことで横幅も広く使えるところも気に入っているのですが、同じような機能を備えた商品で他にお薦めのものはありますでしょうか?

    オンライン限定商品の場合、現物を見ることはできないのでしょうか?

    天板下の収納棚は引き出しと比べて使いがってはどうでしょうか?

    以上、質問ばかりでお手数ですが宜しくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      伊藤さま

      はじめまして^^

      この春に年長さんで、早めに机を購入されるのですか?
      それはお嬢様も喜ばれることでしょう^^

      さて、マニカのデメリットについてですが、チープだと言っても価格相応だと思います。
      価格は別として機能的に物足りなさを感じるとすれば、やはり引出しが少ないことでしょうか。

      必要最小限の文房具であれば、引出し1杯あれば足ります。
      しかしながら、会社員が仕事場で使う事務机もそうですが、現実にはなかなか必要最小限にとどめるのは難しいです。
      それを考えると、マニカでは引出しの数が足りないと感じる可能性があるでしょうね。

      横幅を拡張できるデスクで価格帯が近いところでは、イオンのコンパクトフリースタイルデスクでしょうか。

      【参考】2019年度も斜め上!イオンの新作学習机はほぼオカムラ「アルコ」

      ラックを足してというかたちで言うと、コイズミファニテックのルトラなどが挙げられますが、基本的にこういったセレクトタイプは割高になります。
      組み替え式デスクやユニットデスクなど、セット品から探したほうが良いかもしれません。

      マニカはイトーキ公式ショップ限定となっており、私も実物は見たことがありません。
      ショールームで扱っているという話も聞かないので、実物を見るのは無理だと思います。

      デスク天板下のスペースは、学校の机のような感じですね。
      お道具箱や100均のプラ箱などを収めて引出しのように使ったり、画用紙のような大きな紙を収納するのに適していると言えます。
      一般的には、あまり使いやすいとは言えないでしょう。

      マニカは天板拡張機能も備えているなど、なかなかこの価格帯にしては機能が充実しています。
      しかしながら、かなり大胆に機能を省いたと言えるところもあるので(=主に引出しが少ない)、その点を十分納得してから購入することをオススメします^^

      ※勝手ながらお名前を修正させていただきました

  2. 伊藤 より:

    早速にご返信ありがとうございます。
    アルコも良いなと思っておりました。

    セット品から色々探してみたのですが、袖机とラックが同じ高さで横幅を拡張できるものが見つからず、マニカかアルコかなしかないのかなと思っておりましたが、セット品からですとどんなものがお薦めでしょうか?

    横幅を拡張したいのは、奥行きがあるものは物理的に置けないことと、ノートパソコンやプリンターが置けたらという理由からで、最初に良いなと思ったのはオカムラのリュブレでした。

    袖机とラックを足すとかなり横に長くできるので親も横に座ってパソコンなどできるかと思っていたのですが、奥行きが45㎝しかないのが難点かなと思っています。

    横幅を稼いでも奥行き45㎝ですと、やはり学習机として中学生まで使うのは不便でしょうか?

    度々すみません(^o^;)

    • 収納マン より:

      伊藤さま

      オカムラのアルコは価格帯が上なので、マニカと同じ土俵で比べるならイオンのアルコもどき(コンパクトフリースタイルデスク)でしょうね。

      セット品の場合はもちろん価格が上がりますが、たとえばニトリの「くみあわせですく」や大商産業の「ユニットデスクUWD-519」などはいかがでしょうか。

      そうそう、あとはオカムラのクオーレ3点セットも良いと思います。

      【参考】https://desk.shunoman.com/okamura2019_cuore/

      中学生以降も考える場合、奥行45cm程度というのはちょっと厳しいでしょうね。
      いくら幅を広げて天板面を確保しても、目や手が届く範囲というのは限られますから。
      リュブレはあくまで小学校低学年で宿題をする程度と言えます。

      もし将来的に子供部屋を用意されるおつもりなら、組み替え式デスクを購入して、デスクとワゴンを応接間に、書棚は別の部屋に置くというのはいかがでしょうか?
      子供部屋を持つようになれば、セットにすることで奥行を広く取ることができます。

      あとは奥行55cmくらいでも、天板昇降式のワゴンがセットになっていれば、L字型レイアウトにすることで天板面を確保できます。
      まあ、別にワゴン天板とデスク天板がフラットにならなくても問題ないでしょうけどね^^;

      そのほか、将来的に拡張することを考えるよりも、最初はコンパクトで予算を抑えたデスクを買って、お子さんが成長してから本格的なデスクを購入するというのも方法のひとつだと思います^^

  3. 伊藤 より:

    色々為になる情報ありがとうございます(*^^*)

    正に奥行き55㎝くらいで天板昇降式のワゴンとセットにできる机を探していました!

    良いものが見つけられずにいたのですが、お薦めはどちらのものでしょうか?

    本当に度々すみませんm(_ _)m

  4. 伊藤 より:

    ありがとうございます(*^^*)
    凄く参考になります。

    リニアプレミアムが良い感じですね!

    昇降タイプではなくデスクと同じ高さのキャビネットで奥行き55㎝のものはありますか?

    • 収納マン より:

      伊藤さま

      デスクと同じ高さのキャビネットを持つ奥行55cmのデスクと言ったら、コイズミファニテックのスタディアップデスクシリーズのような感じですね。
      ニトリの「ODL-536ANWT」や、2018年度限りで廃番となったイトーキの「ユニアス」のように書棚付きで価格帯が上がってしまうものがほとんどです。

      さもなくば、大商産業の「ユニットデスクUWD-519」、オカムラのアルコ、イオンのコンパクトフリースタイルデスクなどで、話が最初に戻ってしまうわけであります^^;

  5. 伊藤 より:

    ありがとうございます(*^^*)

    上棚はいらない前提で色々考えておりましたが、収納マン様の上棚は必要という記事を読んで、確かにそうかもしれないと思い始めました。

    学習机って本当に奥が深いですね(^o^;)

    どうせ置いて場所をとるならそこでの収納力をアップしたほうが我が家の状況にも合っているかもしれません。

    まだまだ時間はあるので、一から考え直してみようかと思います。

    本当に色々ありがとうございましたm(_ _)m

    また相談させてください(*^^*)

    • 収納マン より:

      伊藤さま

      そうなんですよね。

      でも上棚を置くとなると、奥行55cmだと狭く感じると思います。
      A4ファイルの奥行が20cm強ですから、差し引き30cmあまりですからね。

      机の右奥などに小さな棚を置くのなら邪魔になりませんが、それだったらファイルボックスを並べれば十分なようにも思います。

      学習机選びは上を見ても下を見てもキリがないのですが、基本的にはお子さん一人につき一回きりのチャンスなので、予算に関係なく是非いろいろ見て回ってみてください。
      やっぱり実際に見て比べてみると、写真で見るのとは全然印象が違ってくると思います。

      またいつでもご相談ください^^

  6. 伊藤 より:

    そうですよね(*^^*)

    上棚付きを買う場合は奥行きの制限を考えないで探してみたいと思います。

    収納マン様のお子様の机はどちらのメーカーのものですか?

    度々すみません(^o^;)

    • 収納マン より:

      伊藤さま

      せっかく見た目重視で奥行をコンパクトにしても、お子さんにとって狭くて使いづらいようでは困りますものね。
      様々な角度からご検討いただいたうえで、見た目と機能性のバランスを考えてみてください^^

      ウチの机は浜本工芸です。
      品番で言えば現在のNo.09デスクと同じシリーズと言えますが、当時一番安いモデルです^^;

      【参考】浜本工芸の学習机が届きました♪(レビュー、感想)

      • 伊藤 より:

        ありがとうございます(*^^*)

        浜本工芸さんのものなんですね!

        とても使いやすそうなので、うちもこんなに良いものを買ってあげられたら良いのですが(^o^;)

        こちらの記事を参考にさせて頂きながら椅子やライトも含めて我が家に合うものを色々探してみようかと思います(*^^*)

        何度も相談に乗って頂きありがとうございましたm(_ _)m

        また宜しくお願いいたします(*^^*)

        • 収納マン より:

          伊藤さま

          そうですね。学習椅子やデスクライトも含め、いろいろご覧いただいて決めていただければと思います。

          またいつでもご相談ください^^

  7. 伊藤 より:

    先日こちらから色々相談させていただいた伊藤です。

    応接間兼子供部屋に置くので、始めはいま流行りの上棚なしのシンプルなデスクを探しておりましたが、こちらのサイトの記事を拝見したり、ご相談させて頂いているなかで、収納力のあるものが良いという考えに変わり、娘のパープルの机が良いという希望もあって、結局、コイズミのCDファーストとイスはハイブリッドチェアにしました(*^^*)

    成長したら引き出しのパープルの部分は別購入で他の色に変えられたりするし、天板の手触りも最高です!

    来年の4月から小学生なのでまだぬいぐるみやおもちゃが置いてありますが、娘も気に入って学研教室の宿題などしておりますo(^o^)o

    正面のホワイトボードはオカムラのリュブレのものがサイズ的にちょうど良かったので置いてみました。

    ご相談させて頂いて本当に良かったです。どうもありがとうございましたm(_ _)m

  8. 伊藤 より:

    あと、昇降天板つきワゴンも娘の横で私がパソコンをしたりする時に重宝しておりますし、収納してみて、引き出しの重要性を実感しました。

    上棚付き、昇降天板つきワゴン、カラーデスクと流行に逆行する選択をしましたが、非常に良い買い物ができたと思っています(*^^*)

    • 収納マン より:

      伊藤さま

      わあ!これは素敵にカラーコーディネートされていますね!
      入学まであと1年、待ちきれない様子がうかがえます^^

      しかし、これは本当にお嬢様にとっての「城」ですねー。
      これだけゆったりとスペースを取ってもらえたら勉強道具も広げ放題です。
      横で伊藤さんがパソコンをしていたり、ソファで本を読んでくれていたりすれば、お嬢様も安心して過ごせそうです^^

      おっしゃる通り、ハイタイプのカラーデスクって世の中のトレンドに逆らっていると言えますけど、改めてやっぱり良いなーと実感させていただきました。
      収納力、機能性、お子さんの笑顔、どれをとっても最高ですね!

      本当にうれしいご報告をありがとうございました♪