日本全国のベーシックデスクファンの皆様、大変お待たせしましたー!
2016年度はイトーキの学習家具カタログからカモミールとリーモのベーシックデスクが消えた結果、税込69,899円のニトリのカモミール・ベーシックデスクに殺到し、島忠ホームズなどに数量限定のお得なベーシックセットを求めて右往左往された方も多くいらっしゃいました。
【関連】【2016学習机市場に激震】ニトリがイトーキ純正カモミール風デスクをタイムマシン価格で投入!
そしてその悲鳴はイトーキにも届いており、何らかの手が打たれるであろうと思ってはおりましたが、早くもその兆候が表れたようです。
カモミール・ベーシックデスクがナナキュッパ!
驚くことなかれ。「Camomille Select(カモミール・セレクト)」をベーシックタイプに組み合わせたセットがナナキュッパ(税込79,800円)で登場です。
※のちに税込76,000円になりました。
リーモ・ベーシックデスクもナナキュッパ!
そしてカモミールだけでなく、「Leamo Select(リーモ・セレクト)」のベーシックタイプの組み合わせもナナキュッパ(税込79,800円)!これはエライこっちゃですよ~。
※のちに税込76,000円になりました。
ちょっと待って!あわてる○○○はなんとやら
この価格は実に魅力的です。しかもまさかこの時期に、ネットショップで手に入るとは!私自身もまさかまさかの展開に度肝を抜かれました。
しかし、ちょっと待ってください!これはよく見ると、デスクライトの品番が2016年度のものになっているのです。コンセントボックスも別売です。
商品名は「2017年度版」と書かれておりますけど、これはどうもちょっと2017年度版ではないように思います。いや、より正確に言えばデスク本体+ワゴン+上棚は2017年度も継続されるもので間違いないのかもしれませんが、少なくともデスクライトは違うはずです。
何より、リアルな家具店に先んじてネットショップに2017年度の新商品が流れるはずもなく、ここはあわてて買わずにちょっと待ってもらったほうが良いんじゃないかと私は思います。
これは決して未公開情報をリークする目的で申し上げているわけではありません。これらの商品を扱っているネットショップは決して胡散くさいお店などではなく、むしろ学習机の販売では実績のあるショップですが、「キャー!イトーキの2017年度新作デスクがこんなにお安く!?」なんてテンパらずに、今はまだ買わないほうが良いんじゃないかということをお伝えしたいのですね。
ちなみに2016年度、島忠ホームズではリーモのベーシックタイプをデスクライトとコンセントボックス付きで79,800円で販売していました。私の勘違いだったら申し訳ないのですが、天下の島忠ホームズに先駆けて2017年度の新商品がネットショップで売られるとはちょっと思えないんですけどねー。
2016/08/21追記:
読者のあんこさんの情報によると、リーモのベーシックデスクは2017年度版のL-77UAというデスクライト、コンセントボックスはDC-Sが付いているそうです。それで価格は79,800円(税込か税別かは不明)。おそらくカモミールに関しても同様だと思います。
オリジナル品ではないものの、どこの家具店でも置いているというわけではないと思うので、あちこち探し回ってみてください^^
2016/09/13追記:
いくつかの家具店で扱われている2017年度版LEDデスクライト(L-77UA)とコンセントボックス(DC-S)が付いたリーモおよびカモミールのベーシックセットが楽天市場でも販売されています。しかもリーモはティーブラウンだけでなくラテナチュラルも、カモミールはナチュラルホワイトに加えてハーブグリーンも!
カタログのセレクトタイプはそれぞれティーブラウンとナチュラルホワイトだけのはずなんですが、色違いが追加されたんですかねー?
- リーモ・ベーシックNAG-F91-L77UAS(ティーブラウン)
- リーモ・ベーシックNAG-F9L-L77UAS(ラテナチュラル)
- カモミール・ベーシックGC-F92-L77WAS(ナチュラルホワイト)
- カモミール・ベーシックGC-F92G-L77WAS(ハーブグリーン)
2016/09/16追記:
楽天市場にて、税込70,600円でカモミールとリーモのベーシックデスクセットが販売開始されました!こちらは前述と同じくデスクライトが2017年モデルで調色機能付き、コンセントボックス付き、使い分けフック付きとなっております。しかもそれぞれ色も選べます。この値段でこの仕様ならニトリの廉価版より買いでしょう。早くも安売り合戦の様相(苦笑)
- カモミール・ベーシックデスクGC-F92-L77WAS/GC-F92G-L77WAS
- リーモ・ベーシックデスクNAG-F91-L77UAS/NAG-F9L-L77UAS
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
ニトリにカモミール風が出てませんか?
(くみあわせですく(NGC-F92-L76WB)という商品です。)
ぱっと見で違うのは、机の横のフックぐらい。
今年も早々に売り切れるのでしょうか。
みおなおさま
もんげーっ!!
ニトリのホームページを見てみましたら確かに、これはカモミール・ベーシックタイプのニトリオリジナル仕様ですね!!
おっしゃる通り、違いはフックですね。
デスクライトはどうなっているのか分かりませんが。
例年、ニトリは学習机の展開が遅いですし、2016年度にカモミールが大特価だったのは特段の事情があったためですので、さすがに2017年度は登場しないものと思ってました。
やっぱりニトリ恐るべしですねーー。
情報提供ありがとうございました♪
仕事の合間に要件だけぱぱっと書いてしまいました。失礼しました。
以前は相談にのっていただき、ありがとうございました。
今でも、時々仕事の合間にこちらを拝見して息抜きしてます♪
本当に、ニトリ恐るべし。
フックはかなりうーーーんって感じですが、この値段ならOKですよね。
ネットのお店ですら張り合えない値段を出してくるなんて、凄すぎます。
我が家のカモミール(平机+ワゴン+ライト)ですが、
上棚を買い足そう・・・と思いつつ、まだ買っておりません。
上棚無しだと甘すぎず、大人になっても使えそうなデザインです♪
甘いテイストが苦手な私もかなり気に入りました。
この調子だと、島忠オリジナルとしてリーモのベーシックタイプが
出てくるんですかね?
もう関係ないのですが、どうなるのか楽しみです!
みおなおさま
お仕事の合間にお越しいただけるなんて、とってもうれしいです♪
ニトリのカモミールのフックは確かに安っぽいですけど、この値段だったら確かに納得ですね。
でもこの値段はさすがに、他の家具店にとっては脅威です。
他の業種と同じく、デフレに再突入するんじゃないかと心配です。
それはさておき、上棚ナシの状態で過ごされているのであれば、もはや上棚は要らないのでは?
逆に今さら上棚を置いてしまうと、机の上が狭く感じられると思います。
島忠ホームズが2017年度もリーモのベーシックデスクを扱うかどうかは、私の希望的観測としてはやっぱり扱うということになるんじゃないでしょうか。
ひょっとしてニトリでも扱うことになったら、改めて驚かなくてはなりませんが…^^;
来春、小学生に上がる長男の学習机選びのため、参考にさせていただいてます。
先日、近所の家具屋に行くと、リーモベーシックタイプ(2017カタログ掲載のコンセント、デスクライト付き)が79800円で販売されておりました。
今月中に購入で、早期割引ありとのこと。。。例年学習机が出揃うのは秋からとのことですが、もう早々に決めてしまおうかと悩んでいます。
島忠オリジナルとはまた違うものなのでしょうか。
しかし、カタログや、店舗を見ると、主流は組み合わせ型デスクのようで。我が家は広い家ではありませんし、必要な時に必要なものを購入すれば良いと考えながらも、やはり組み合わせ型デスクの方が良いのかとも悩んでいます。
こんな悩んでいても、肝心の子供は店に行っても卓上マット選びに夢中で、机にこだわりはないようです。。。
あんこさま
はじめまして^^
情報ありがとうございます!
リーモ・ベーシックタイプが79,800円ですね。
2017カタログ掲載のコンセント、デスクライト付きということで、ひとつ確認していただきたいのですが、デスクライトは2016年度カタログ掲載のL-76でした?それとも調色機能が付いたL-77でした?
このあたりが私もちょっと分からなくてですね、困っております。
L-76装備のものなら楽天市場でも76,000円(コンセントなし・玄関渡し)で売られているのですが。
2016年度に島忠で販売されていたものは当然2016年度のデスクライトです。
2017年度はどちらのライトになっているんでしょう…?
それはさておき、確かに学習机の主流は組み替え式デスクです。
しかし、このトレンドは既に変わりつつあるように私は感じています。
これからはよりシンプルなものが選ばれるようになっていくはずです。
私自身も、率直に言って組み替え式デスクには否定的です。
ベーシックデスクのほうがシンプルで無駄なモノを買わなくて良いです。
ウチの子供も学習机を買うときにはデスクマットにしか興味を示しませんでしたよ~^^;
「親の気持ち子知らず」と言いますが、それで良いのではないでしょうか^^
確認しましたところ、
デスクライトは L-77UA
コンセントボックスは DC-S
となっておりました。
過去のブログを拝読し、リーモのベーシックは実店舗では島忠でしか購入できないと勝手に思い込んでいたので、近所の家具屋で見つけて、少し拍子抜け(??)していたところでした。
部屋のレイアウトを冷静に考えたところ、やはりシンプルなデスクが我が家のライフスタイルには適していると再確認しました。ちょうどコイズミのカタログもできたようですので、ベーシックな机に絞ってブログを参考にさせていただきながら引き続き検討していきたいと思います。ありがとうございます。
過去のブログの中にあった、デスクを選ぶ過程が一番の贈り物(すみません、少し違うかも。。。)という言葉が印象的です。学習机を我が家に迎え、新しい環境を整え、彼には一番のお気に入りの卓上マットを選びたいと思います。笑。
あんこさま
ありがとうございます!
やっぱり、デスクライトは調色式のL-77UAでしたね!
2016年度も島忠ホームズ以外でもリーモやカモミールのベーシックタイプのセットを置いているお店はいくつかあったようです。
2017年度は、同等かそれ以上に取り扱われるかもしれません。
ベーシックデスクは良いですよー。
こちらでオススメしている学習机であれば、普通に使っていればお子さんが大学を卒業するくらいまでは使えます。
そう考えると、長く使えるかどうかというのはむしろデザイン的な話になるのですね。
今は小さいお子さんが、大学生くらいになっても満足してくれるようなもの。
そういうスタンスで選ぶのが私は良いと思います。
学習机は上を見ても下を見てもキリがありません。
また、御入学に際してはランドセル他たくさんのモノを揃える必要があります。
限られたリソースの中で、どういう想いで机を選ぶのか。
結果的に何を贈ったかよりも、それに至ったプロセスのほうが大事なのではないかと私は思います^^
まだ学習机商戦は始まってもいない段階ですので、じっくり選んでいただければと思います。
早期割引もたいていは少なくとも年内までやっているところがほとんどですよー^^
収納マン様
先日、「いかにも「学習机」って感じがイヤ?子供の机に上棚があったほうが良い理由」の記事で学習机の相談をさせていただいたゆずかです。
いろいろ相談に乗っていただいたうえで8、9月の新作情報まで待とうと思っていたのですが、イトーキのリーモベーシックタイプ(デスク+ワゴン+上棚に調色機能付きアーム式LEDデスクライト、3口コンセントボックス、使い分けフックが付いたものです)が税込69,800円だったので思い切って購入してしまいました^^;
家具屋さんでフリーワンタイプのリーモも見てきて(やはりフリーワンタイプは我が家には適さないと思ったのでベーシックにしましたが)、実物のデスクに触れてみてこれなら良さそうと思えました。
同時に触ってみたカリモクや浜本工芸のデスクワゴンの、木の手触りの良さや引き出しの滑らかさには思わずうっとりし、やっぱり浜本工芸のデスクいいな…!と思いましたが、総額があまりにも差が出てしまうのでこちらは諦めました…。
でもリーモは、アルダー材ということで学習机に適さないのでは?という不安は若干あるものの、手触りや引出内部の収納の工夫、余計なもののないシンプルな上棚付きのデスクということで、満足のいく結果になりました。
強いていうならばワゴンがデスク内部に綺麗に収まってほしいな…とは思いますが、このお値段で購入できるなら十分なクオリティなのかなと感じています。
最後の最後、意外と色選びで非常に悩み…ティーブラウンかラテナチュラルか悩みに悩み、家具屋さんで見たティーブラウンが良い色合いだったのでこちらに決めました。
購入後息子は白っぽい方がいい(ラテナチュラル)と言うのでぎょっとしていますが、彼は最終的にはポケモンのデスクマットがあれば机は何でもいい!と言うので、その言葉を信じてデスクの到着を待ちたいと思います。
満足のいくデスク選びができたのも、こちらのブログで勉強させていただいたり、収納マン様からアドバイスいただけたおかげと思い非常に感謝しております。
あとはイス選びが残っています…
同じイトーキの木製チェアにしようかと思っていましたが、コイズミの回転しないハイブリッドチェアにかなり惹かれています。
バランスチェアも気になるので、もう少しこちらのブログで勉強させていただこうと思います。
約2年後、娘のときもやはり学習机を何にするか悩みそうですが、そのときもこちらのブログを参考にさせていただくと思います。
どの記事も読みやすく、プロの目から見た率直な意見が書かれていて読んでいてとても楽しかったです。
これからも記事の更新を楽しみにしています。
本当にありがとうございました^^
ゆずかさま
おおーっ!イトーキのリーモベーシックタイプに決まったのですね!
税込69,800円ということはネットで購入されたということでしょうか。
これは本当にコスパ最強だと思いますよ^^
あとは椅子ですね。
見た目の収まり重視ということでしたらリーモの木製チェアで決まりでしょうけど、座り心地で選ぶとなるとどちらが良いかはお子さん次第ですからねー。
バランスチェアはなおさら、座り心地が独特なのでじっくり座って検討していただいたほうが良いでしょう。
また2年後と言わず、いつでもご質問やご感想をいただければと思います♪
収納マン様
そうなんです、家具屋さんに行ってもリーモはフリーワンタイプしか置いてなかったのでいまいち踏み切れなかったのですが、楽天市場で69,800円でベーシックタイプを見つけて、これだ!と衝動買いしていまいました^^;
ネット購入なのがいまいち不安はありますが、主人が家具の組み立ては好きなので一緒に頑張って組み立ててみます。
最初は1Fリビングで使用し、数年後に2Fの子供部屋に移す予定なので、そのときのためにも組み立てに慣れておこうと思います。
子供たちが赤ちゃんのときから2人とも、ダイニングテーブルでトリップトラップのイスを使っていますが、息子には「学習デスクのイスは木のイスはイヤだ」と言われてしまっています。
どうも回転チェアへの憧れがあるらしく…。
コイズミかイトーキの回転チェアにしようかなと思いますが、当分の間はトリップトラップをダイニングテーブルと学習デスク間を移動させて使用するつもりなので、こちらはのんびり決めようと思います。
また息子を連れて家具屋さんに行ってみて、木製チェア回転チェア、いろいろ座ってみて決めてもらおうと思います。
リーモについての過去の記事も読ませていただき、リーモの到着がますます待ち遠しいです。
こちらのブログを読んでいなければ、「学習デスクはどれも大差ないだろう」と、全然違うデスクを選んでいたと思います。
本当に素晴らしいブログを、ありがとうございます!
収納マン様の今後ますますのご活躍をお祈りしております。
ゆずかさま
リーモのベーシックタイプはカタログ外商品で、一部店舗限定ですからねー。
でもまさか、これがネットショップでも、しかもこんな価格で出てくることになるとは、当初は思いもよりませんでした^^;
学習机の組立てはそれほど難しいものではありません。
ただ、天板+本体引出しと、ワゴンが重たいので(ともに20~30kgあるはず)、2階に上げるときは特にお気を付けください。
お子さんが回転チェアに憧れるのは分かります。私もそうでした^^;
そんなわけで息子のバランススタディジュニアを大人用のバランススタディに買い替えるときも、「回転チェアにしても良いよ?」と言ったんですけど、息子が迷うことなくバランススタディを選んだことは不思議だったくらいです。
それはともかく、トリップトラップをダイニングテーブルとデスクの間を行ったり来たりさせて使うのは合理的で良いですね♪
椅子ひとつ増えるだけでも結構手狭に感じるものですから、使用感に問題なければ当面はその方法が良いでしょう。
本当にリーモが届くのが待ち遠しいですね!
ご家族で一緒に組み立てるのもきっと良い思い出になると思います^^
収納マン様
ご無沙汰しております。以前に学習机を相談させていただき、結果リーモを購入したゆずかです。
リーモは無事に到着し、夫と二人で意外と時間もかからず組み立てることができました。
息子は整理整頓が苦手なので机の上はいつもごちゃっとしていますが^^;、教科書や他の学習ドリル、息子の大好きなポケモン図鑑、ポケモンのフィギュアを飾ったりと、リーモの上棚が大活躍しています。
ワゴンも、1、2、3段目とそれぞれ深さが違うのが思ってた以上に使いやすいです。
息子も、勉強するときはこの机に向かって頑張っている姿を見ると、購入して良かったと思います。
椅子は悩みに悩んで、コイズミファニテックのハイブリッドチェアにしました。
キャスター付きの椅子だけどクルクル回らないので、息子にとっても私にとっても満足できる椅子です。
たまにキャスターでイエーイと移動している息子にイラッとしますが、クルクル回らないだけ幾分かマシだと感じています。
リーモを購入したあと、こちらのブログでたなとつくえの販売ニュースを見て、「これは欲しいー!」と思いました。
先走ってリーモを購入したことを一瞬後悔しました。
シンプルかつ必要な機能が揃っていて、最高の机だと思います。
下の娘が学習机を購入するときに買えたら…息子のリーモとはだいぶ値段差が出ますけれど^^;
機会と予算が合えば、ぜひとも購入したいと思いました。
たなとつくえの販売で、収納マン様にとってはきっとますますお忙しい年になりますね。
今後もますますのご活躍を心よりお祈り致します。
おそらく1、2年後に下の娘にも机を購入することになるかと思いますので、これからもブログの記事を楽しみにしております!
ゆずかさま
ご無沙汰しております^^
リーモの組み立て、お疲れ様でした♪
家具屋さんに配送設置してもらうのも良いですが、家族で組み立てるのも良い思い出になったと思います。
息子さんが大好きなポケモンなどを上棚に飾り、自分のお気に入りの場所としてそこに向かうのは、親として「やっぱり買って良かった」と思える瞬間ですね。
> たまにキャスターでイエーイと移動している息子にイラッとしますが、クルクル回らないだけ幾分かマシだと感じています。
この部分は思わず笑ってしまいました!^^;
でも、子供はやっぱり調子に乗りすぎているくらいが華ですよね。
たなとつくえもお褒めいただき、ありがとうございます^^
一人でも多くの方にそう言ってもらえるように、頑張っていきたいと思っています。
1~2年後にお嬢さまの机を購入されるころには、また少し事情が変わっているかもしれませんね。
そのときにも楽しんでお選びいただければと思います。
うれしいご報告をありがとうございました♪