やっぱりあった!イトーキ・リーモ・ベーシックタイプが島忠ホームズ・オリジナルとして登場

2016年度のイトーキの学習家具カタログからは、ことごとくベーシックデスクが消えました。ベーシックデスク好きの私としてはとても残念です。

しかしながら、カモミールのベーシックデスクはニトリで「お、ねだん異常」な価格で販売されていることが既に分かっております。

【関連】【2016学習机市場に激震】ニトリがイトーキ純正カモミール風デスクをタイムマシン価格で投入!

まあ、イトーキの2016年度の学習机からベーシックデスクが消えた時点で、こういう形で再会できることは薄々予感しておりましたが、さすがにこの値段は衝撃的でしたよねー。

また、カモミールのベーシックデスクがニトリに並ぶのであれば、きっとリーモのベーシックデスクも探せばどこかに並んでいるんじゃないかと思っていました。そしてその予感はやはり的中しました。

 

リーモ・ベーシックタイプが島忠ホームズ・オリジナルとして登場

そうなんです。リーモ・ベーシックタイプは2016年度のイトーキの学習家具カタログからは消えましたが、島忠ホームズのオリジナルとして店頭に並んでいるのです。品番も2015年度と同様にNAG-F71-L76WBCのままで、もちろん仕様もまったく同じです。

やっぱりリーモはこの脚形状でなきゃリーモじゃないですよ~。私に言わせたら、リーモのフリーワンタイプなんて、リーモじゃないですよ~。

それはさておき、価格はもともとリーモのベーシックタイプもカモミールのベーシックタイプも同じで定価115,000円(税別)ですから、ニトリでのカモミールの販売価格69,899円(税込)と同じ価格であれば言うことなしなんですけど、島忠ホームズでのリーモ・ベーシックタイプの価格は79,800円(税込)となっています。

しかしまあ、ニトリでのカモミールの値段は「異常」な安さですから、さすがにそれを島忠ホームズに求めるというのは酷というものです。だいたい、販売台数が違います。ですから島忠ホームズでのリーモ・ベーシックタイプの価格は、むしろよく頑張ったほうではないかと思います。価格云々よりも、リーモのベーシックタイプを復活させてくれたことに感謝したいですね。

ちなみに、首都圏や関西圏では島忠ホームズが扱うわけですけど、ひょっとしたらそれ以外の地域でも扱っているお店があるかもしれないですね。残念ながらネットショップで取り扱っているところは見つけられませんでしたが、まあ昨年度モデルとは言え、2016年度は一応「オリジナル」扱いなので、ネットショップでの取り扱いは期待できないと思います。

 

基本的に私は家具店の粗利確保のための「オリジナル」商品には否定的です。ランドセルフックを2個にしたり、ブックエンドを2枚に増やしたり、鍵の付いた引出しを増やしたり、ヒドイ場合は品番だけを変えたり…そういうのは消費者にとってほとんどメリットがありません。

一方で、家具店の利益確保のためや競合回避のために「オリジナル」商品を作るメーカーも大変でしょう。でもリーモのベーシックタイプの「復刻」のような形でのオリジナル扱いであれば、メーカー側の負担は少ないです。それよりも、兄弟姉妹でお揃いのものを買おうと思っていた方などにとってはメリットが大きいと言えます。

きっとメーカーも「このデスク、好きだったのにな~」と思いながらも、泣く泣く廃番にしたデスクはたくさんあることでしょう。つまり、新しいデスクを開発しなくても、「オリジナル」にできそうなデスクのストックはたくさんあるわけです。

廃番品を復刻させたオリジナルだったら消費者としても大歓迎。こういうのはどんどんやって欲しいですね~。

 

【関連】【リーモ・セレクト】イトーキの人気デスク「リーモ」と新型「コファーノ」が合体!

イトーキ島忠ホームズメーカー販売店2016学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. ゆづまま より:

    こんにちは。初めまして。
    いつも参考になる情報ありがとうございます。
    上の子も収納マン様の記事を参考にさせていただき、ベネッセの昇降型の学びデスクに決まりかけていたところをリーモのベーシックに変更、とても気に入り来年入学の下の子にも同じものを、と考えていたのですが今年のカタログ見て愕然、廃盤になってしまったんですね。
    同じようなサイズのもの(特に奥行き)で悩み中です。
    そんなときに、島忠ホームズさんオリジナルで登場!!は嬉しいのですが、私の住んでいる所には残念ながら島忠ホームズさんが無いのです(泣)。
    厚かましいお願いでありますが、もし今後ネットショップでも取り扱い開始!とか、このお店でも発売 などありましたら、ぜひとも追加情報お願いします。

    • 収納マン より:

      ゆづままさま

      はじめまして^^

      そうなんですよー、リーモ・ベーシックタイプは2015年度で廃番。
      今年は島忠ホームズで取り扱われているため、たぶん首都圏と関西では他店は取り扱わないでしょう。
      ネットショップでの取り扱いは基本的にないと思います(そんなことしたら取扱い店が黙っていませんので・苦笑)

      それ以外の地域については私には分かりかねるのですが、ダメ元で一度、イトーキのお客様相談センターに問い合わせしてみたらどうでしょうか?
      リーモ・ベーシックタイプのカタログ品番NAG-F71-L76WBC、島忠ホームズで販売しているそうですが、○○県で取り扱っているお店はないですか、みたいな感じで。

      難しいとは思いますけど、じっと待っているよりは良いと思います^^

  2. ゆづまま より:

    ありがとうございます。
    イトーキに電話してみるという基本的なことを思いつかず、ひたすら楽天等々で検索してました。

    早速、明日にでもかけてみます。

    • 収納マン より:

      ゆづままさま

      残念ながら、ネットショップで調べても「完売」になってますよね。
      へんなところで購入しようとしたら詐欺に遭いかねませんし…。

      イトーキに問い合わせて何か良い情報が掴めると良いですね^^

  3. モモ より:

    いつもブログ楽しみに拝見してます。
    収納マンさま それから、ゆづまま様、今日イトーキの楽天のページを見たら、リーモのベーシックタイプのデスク他、単品でオンラインで販売していました。私は先日、浜本工芸の 07デスクか32デスクかプレオか、はたまたビーノかと(笑)、迷いに迷って迷って決められない中、07デスクを購入してきました。リーモがネットでバラで買えるのを知ってたら、また選択肢に入り迷ったに違いありません!私の住んでる所は展示が少なく、32デスクもプレオもトレフも実物は見れませんでした。都会が羨ましいです。結局、実物が見れたものに決めて、今は納品待ちです。
    収納マンさまのブログはたいへん参考にさせていただきました。ありがとうございました。

    • 収納マン より:

      モモさま

      はじめまして^^

      楽天市場で改めて調べてみましたが、リーモのベーシックタイプはたぶん組み立て済み=現品限りの1台だけじゃないかなーと思うのですが、イトーキの公式ショップでも2015年度モデルは夏頃まで扱っていたので、リアル店舗ほか、探せばあるのかもしれませんね。

      それにしても浜本工芸のNo.07デスク!良いですね~♪

      私も大阪とは言え田舎のほうなので、意外と実物を見ることができるものは限られています。
      街へ出れば実物は見れますが、配送エリアじゃないお店で買うこともできないですからねー。

      予備知識がなければ身近なお店で並んでいるものの中だけで選ぶことになると思います。
      また、ネットで情報収集できるのは便利な反面、実物が見れないことが多いのも悩ましいですよね~^^;

      • モモ より:

        ご返事ありがとうございます。確かにネットは良いような悪いようなですね。 情報過多になって迷い過ぎてしまいました。でも07デスク、良かったと私も思います。と言うか、一般庶民の我が家庭には良すぎです。男2人兄弟で2台購入したので、当分、節約生活です(笑)
        我が家の次男坊(3才)が暴れん坊なので 現在リビングに一切家具を置いてません。飛んだり跳ねたり、激しすぎるため全部2階へあげました(笑)。学習机は2台ともその何も置いてないリビングに置く予定ですが、多分登って飛び降りてやるんだろうなぁと思います。破壊しないか心配です。
        ところで、リーモはイトーキ直営ショップのこのページです。http://item.rakuten.co.jp/soho-st/c/0000000425/
        リーモですよね

        • 収納マン より:

          モモさま

          モモさん!こりゃあスゴいこと教えてくれましたね!
          いやおっしゃる通り、リーモ・ベーシックタイプのバラ売りですやん!?

          お恥ずかしながら、全然気づきませんでした…^^;
          セットで購入するとかなり割高になってしまいますけど、こういう選択肢があるのはありがたいですね。

          モモさんのお宅は、浜本工芸のNo.07デスクを2台まとめてお買い上げですか~。
          ウチもよく子供たちが机の上に飛び乗ったりしていますよ(笑)

          上棚の上に乗ったときはさすがにそれはダメだと言いましたが、まあ何とか今のところ壊れないでいてくれています^^;

  4. みおなお より:

    2週間ほど前から学習机の購入を検討しはじめ、こちらで勉強させていただいております。

    先週末に島忠で色々と見てきました。
    リーモは私もこどもも気に入ったので、候補のひとつにあがっており、
    色々とメモってきたのでお話に乱入させていただきます。
    このイトーキ直営でのリーモのばら売りですが、島忠でのばら売り価格と
    全く同じです。しかも売場の方が
    「ばら売りを希望される方が多いので、最近ばら売りを始めたばかりです!」
    と言っていました。
    ですから、イトーキ直営店でのばら売りも始まったばかりかもしれません。

    ですが、ばら売りだと島忠オリジナルよりかなり割高で、机本体とワゴンと
    デスクライトだけで島忠オリジナルのリーモより高くなっちゃうんですよ・・・。

    • 収納マン より:

      みおなおさま

      はじめまして^^

      そうなんですか~。
      私が11月の初めに島忠ホームズでリーモ・ベーシックを見たときは、バラ売りしていなかったはずなので、本当に最近、導入されたんですねー。

      貴重な情報ありがとうございました^^

      でもリーモでこんなに盛り上がるなんて正直思ってませんでした^^;
      イトーキはやっぱり、ちょっと商品展開を誤ったかもしれませんね。

  5. ゆづまま より:

    収納マン様、モモさま、みおなおさま、沢山の最新情報ありがとうございました。
    私がイトーキに電話したのは20日より前だったので、バラ売りには気づきませんでした。それと浜本工芸の07デスク素敵ですねー。我が家では完全に予算オーバーなのが残念です。皆様から頂いた情報を基に、購入検討してみたいと思います。

    • 収納マン より:

      ゆづままさま

      みなさんが情報を提供してくれて、本当に良かったですね~^^

      バラ売りでセットにすると高価になってしまうので悩みどころですが、良いお買い物ができるといいですね♪

  6. みおなお より:

    こんにちは。

    今日、島忠に行ってみたら、リーモは島忠オリジナルモデル、ユニットタイプが
    完売となっており、フリーワンタイプのみになっていました。
    ニトリのカモミールほどではなかったのかもしれませんが、島忠オリジナルの
    リーモもお買い得感からかなりの売れ行きだったようですね。

    我が家の学習机選びは長女と次女の好みがかみあわず、難航しております。
    今年も見送りになるかもしれませんが検討を続けることで、より良い
    (納得できる)学習机に巡り合えるよう、収納マン様の記事で勉強させて
    いただきます!

    • 収納マン より:

      みおなおさま

      おひさしぶりです^^

      そうなんですよね、リーモのユニットタイプは「完売」となっているようですね。
      また、島忠ホームズのリーモ・セレクトが店頭で「展示品限り」となっているのは私も見ました。
      ただリーモ・セレクトはイトーキの公式ショップでは継続されているので、島忠ホームズの売場責任者が戦略的に「展示品限り」にしているものと勝手に考えております。
      ゴネればまだセット品もまだ買えるんじゃないか…という考え方はちょっと甘いでしょうか?^^;

      それにしてもみおなおさんのほうはお嬢様方で意見が一致しませんでしたか~。
      でもお互いに素直に意見が言えるっていうのはとても良いですね♪
      できるだけ早くお二人が納得されるデスクに巡り会えることを祈っております^^

      • みおなお より:

        リーモ・セレクトですが、葛西店では展示品すらありませんでした・・・。
        ユニットタイプは展示品限りでしたが、天板に傷があり買う気になれず。

        前のコメントの後、イトーキ直営のネット店でカモミールの平机+ワゴンが
        48000円程度で売られているのを見つけたので、下の子用に買ってしまいました。

        実は上の子がリーモ(又はコイズミのビーノ)、下がカモミール希望だったのです。(私もリーモかビーノ希望。)
        同じ部屋に置くことになる可能性があるのに、別々の机なんて嫌だったのですが、なかなか自分の希望を言えない子がようやく言った「欲しい!」を無視できず。「この値段だったら別々になってもいいや。買っちゃえ!」と購入ボタンを押してしまいました。
        最初は「お姉ちゃんの好きなのでいいよ。」と言っていたので、そう言っているうちにお揃いで2台買っちゃえばよかったという気持ちも多少ありますが、こどもが本当に満足できるものを買えたので良かったです!
        (上棚は今後、値段を見ながら検討します。)

        あーあ、こうなったら島忠オリジナルのリーモ、島忠巡りして探そうかしら・・・という気分です。(私が立ち寄った3店舗にはありませんでした。)

        • 収納マン より:

          みおなおさま

          そうだったんですか~。

          なかなか自分の希望を言えない子がようやく言った「欲しい!」を無視できず…そりゃあ無視できませんよね^^;

          昨日、楽天市場で調べ物をしていたら、私も昨年度のカモミールの平机タイプを見つけました。
          あれはお買い得ですよね!

          あとはお姉ちゃんのリーモ。
          見つかると良いんですが…。

  7. コロ より:

    はじめまして
    この春から小学生になる子供の為に机を検討していまして
    こちらのサイトを拝見しました。
    じつは、イトーキのポルク(ベーシックタイプ)に決めかけて
    いたのですが、(値段も下がってるし!)
    こちらでリーモの存在を知り、今はそちらに心がひかれています。
    (情報ありがとうございます!)
    ただ、島忠ホームズに在庫があれば、なので問い合わせてみようと
    思っています。

    ネットのリーモはかなり島忠との値段に差がありますよね。。。
    それでもポルクの定価と比べるとネットのリーモとの差は
    すこしだと思うのですが、
    素材のタモとアルダーは値段に差は出ないものなのでしょうか?
    それとも、やはりタモが劣る分、今の値下げになっているのか??
    どうなのでしょうか?
    なんせ、ポルクの値下げが魅力的な分、悩みどころです。
    でも、ポルクの袖引出が固定だった点がひとつ気に入ってなかったので
    その点が解消されるリーモはやはり魅力的です~

    • 収納マン より:

      コロさま

      はじめまして^^

      島忠ホームズの価格はさすがというべきか、お買い得でしたよね。

      ポルクの棚付デスクとリーモのベーシックタイプの価格については、2015年度の定価は前者が税抜129,000円、後者は同115,000円でした。
      かたやタモ突板、かたやアルダー無垢。またポルクはリーモに比べて引出しが1杯少ないわけですが、一般的にはタモのほうが高級材なのでおおむね妥当な価格差かと思います。

      ポルクが値下げされているのは、おそらく基本デザインが似ているコファーノとカニバってしまったことが考えられます。
      ポルクの棚付きデスクの人気が、2016年度に新登場したコファーノ、そしてポルクのフリーワンタイプに分散してしまい、在庫が豊富になってしまったと考えられます。
      決してポルクそのものに値下げ余地があったわけではなく、余ったからバーゲンになっているのです。

      島忠ホームズでの取り扱いのリーモ・ベーシックタイプはもう在庫がないように思うのですが、かねてより私がプッシュしていただけあって以前から人気が高いです。

      一方のポルクも人気がありますし、私も好きなデザインです。
      一般的にはワゴンを横に置いて使う余地は少なく、固定袖でも問題ないという意見も多いです。
      A3対応のロングサイズワゴンでないのが残念ですが、掃除がしやすいというメリットもありますし、見た目にカワイイと評判です。

      だからどちらも捨てがたいというのは本当によく分かります^^;
      ただ、今の価格差だと断然ポルク棚付デスクがオススメかなーとは思います。

      • コロ より:

        ありがとうございます。アルダーよりタモのほうが一般的に高級だったんですね!(知りませんでした(*_*;)
        島忠に問い合わせたところやはりオリジナルは即完売(T_T)
        ですが、ベーシックタイプに組み合わせて、それにライトとコンセントをセットにしたものが値下げで¥100,500だそうです。
        値下げ幅は低いがこれにするか?それともポルクにするか?検討したいと思います!

        • 収納マン より:

          コロさま

          そうなんです。アルダー材を使った学習机が増えているのは、コストが安いからです。
          でもパイン材より木目がキレイで軟らかくはないので、学習机では重宝されてるわけですね。

          一方のタモ材は家庭用でも業務用でもカウンタートップやテーブルトップとしてよく使われます。
          木目が美しいだけでなく、レストランなどで使っても問題ない硬さがあります。
          ナラ材ほど珍重されませんが、高級材の部類と言えます。

          それはともかく、リーモ・セレクトが島忠ホームズでは100,500円とは、なかなか微妙なお値段ですね^^;
          イトーキ直営ショップだと110,700円ですから、少しは頑張ってくれている感じですが…。

          ホント、悩ましいですね~^^;

  8. ネーブル より:

    はじめまして、こんにちは。
    マンションで子供部屋が狭く、ベーシックタイプを探していました。
    島忠のリーモをこちらで知り、問い合わせしたのですが12月で完売していたようです。
    1年生の秋にでも買おうかなと思っていたのですが、1年生になってからのプリントやら返却物の多さにやはり机がないと不便で学習机探しを再開。イトーキにリーモのベーシックタイプの在庫を問い合わせたところ、近場のデスクランドを紹介され、年中の子供の分と合わせて2台買いました。
    本当、こちらのサイトでいろいろ勉強させていただけて助かりました。

    私はイケアに行きシックハウスになってしまって以来、家具屋に長時間滞在するのが不安なのです。でも、デスクランドさんではシックハウスでませんでしたよ。やはりちゃんとした家具を扱ってるからでしょうかね。
    報告になってしまいましたが、おかげさまで満足できる買い物となりました。ありがとうございました。

    • 収納マン より:

      ネーブルさま

      はじめまして^^

      デスクランドでリーモ・ベーシックタイプ2台ゲットできましたか!
      それは良かったですね~♪

      シックハウスについては、家具自体からどれだけホルムアルデヒドが放散されているかより十分に換気されているかどうかのほうが影響が大きいです。
      デスクランドは展示現品をどんどん回転させて販売するスタイルで、しかも通気が良い建物構造のため、ホルムアルデヒドが滞留することがないと考えられます。
      一方でイケアは気密性の高い空間であるためホルムアルデヒドが滞留しやすいと考えられます。
      エントランス付近に吹き抜けがあるホームズ南津守店などもホルムアルデヒドが滞留しにくい感じがしますね。

      私も家具メーカーに勤めていたためホルムアルデヒド過敏症になっており、イオンなどのショッピングモールですら長時間いるとキツイです。
      目がショボショボしてきます。

      ホルムアルデヒドは家具だけでなく建材や様々な製品に使用されています。
      イケアの家具もそれなりにホルムアルデヒド放散量を抑えていると思いますので決してイケアの家具に大きな問題があるというわけではなく、建物の構造が気密性が高いものとなっていることのほうにむしろ問題があるのではないかと思います。

      ともあれ、お子さんお二人の学習机をお揃いで用意できて良かったですね♪
      デスクランドならきっちり配送設置してくれて安心ですし、お子様方もきっと喜んでいることでしょう^^

  9. ネーブル より:

    収納マンさま
    シックハウスについて、いろいろ教えてくださりありがとうございます。建物の換気や構造がシックハウスと関係しているのでしたか。私も就職してからホルムアルデヒドを使った実験はたまにしていたので、そのような形で徐々に過敏になっていったのかもしれません。
    まだ幼児の子供に学習机は不要だったかなと思っていたのですが、それぞれに机があった方がけんかにはなりませんね。子供部屋はせまくなりましたが、2台買ってよかったと思ってます。消費税も上がるかもしれませんしね。

    • 収納マン より:

      ネーブルさま

      ネーブルさんはお仕事でホルムアルデヒドを扱われていたんですかー。
      私は国産家具メーカーでしたので、家具に含まれるホルムアルデヒド含有量は少なかったはずなのですが、それでも毎日家具屋に出入りすることで過敏になったんでしょうね。

      シックハウスなんて言うと公害みたいなイメージになってしまいますけど、花粉症と同様に体の中のアレルギーコップが溢れてしまっただけと言えるのではないかと思います。

      ともあれ、早めにお子さんお二人にそれぞれ学習机を用意してあげて正解だったようですね。
      ウチもお姉ちゃんに買ってあげるときに下の子も当然買ってもらえると思い込んでいたので仕方なく買いましたが、もし買わなかったら一悶着あっただろうなと思います^^;

      でも取り合いになるくらい学習机を気に入ってくれたら、親としてはうれしいですよね♪