今日で3月も最終日となりました。このブログをご覧いただいた方の多くが学習机を購入し、ご自宅に届けられ、あとは入学式を待つばかりだと思います。改めまして、ご入学おめでとうございます。
2011年度に我が子のために学習机を選んだ際の知見をブログに公開したところ好評を得て以来、年を経るごとに記事の本数が増え、2015年度はとうとう当ブログを立ち上げて、毎日ブログを更新してきました。「とりあえず3月末までは書き続けよう」と思ってくだらない記事を書き連ねて参りましたが、さすがにネタも尽きてまいりましたので、2015年度の記事はこれにて一旦終了とさせていただきたいと思います。
ご質問は関連する記事のコメント欄にお願いします
記事の更新は一時停止しますが、ご質問があれば喜んでお答えして参りたいと思っております。なおコメント欄を参考にしておられる読者もいらっしゃいますので、できるだけ関連する記事にコメントをいただければ幸いです。
パソコンでご覧の場合は右メニューの上のほうの水色枠、スマートフォンでご覧の場合はページ下のほう(関連記事とNEW POSTの間)の水色枠にキーワードを入力して検索していただければ、関連する記事を見つけることが可能です。関連する記事が見つからない場合は、適当な記事のところにコメントをいただければと思います。
2016年度シーズンに向けて、今後の予定
ゴールデンウィーク頃までは「やっぱり…」ということで学習机の購入を検討される方もいらっしゃると思います。特に2015年度シーズンは昨年度の消費増税の反動のためか、全体的に動きが鈍かったようなので、ゴールデンウィーク頃までボチボチ動きがありそうです。
6月に入ると、学習机メーカー各社の新作デスク発表会があります。残念ながら私は学習机メーカーの得意先(=家具店)ではないため、その段階ではまだ新作デスクの情報が入ってきません。
8月に入ると、お盆までにランドセルが大手GMS(総合スーパー)などの店頭に並ぶとともに、学習机が並ぶところもあると思います。ただし新作ではなく前年度からの継続モデルが中心となると思います。
8月末頃から、早いところでは新作デスクが店頭に並び始めると思います。ただ、多くは9月下旬ないし10月に入ってからだと思います。年内に購入すれば人気モデルであっても完売となることはまずありませんから、あわてずじっくりと選んでいただければと思います。
私としましてはできる限り早く2016年度の学習机の情報をお伝えしたいとは思っておりますが、各社出揃ってできるだけ全体の動きを把握してからボチボチと記事を書いて参りたいと思っておりますので、基本的には9月頃から2016年度の学習机の記事を書いていく予定です。
また、それに先立ちまして4月中を目処に、一部カテゴリーおよびタグの整理をする予定です。ブログの一部修正ですね。大きく変更する予定は今のところありません。
※2015/04/03追記:カテゴリーとタグの修正を済ませました。
最後に、これから学習机を購入する方へ
「学習机は無駄なものがいっぱい付いていて高い」、「どうせ勉強なんてしないから学習机なんて要らない」という言葉を聞くことがあります。人によっては不要な機能が付いたモデルもあるとは思いますが、ほとんどの学習机は決して意味もなく高いわけではありません。また、学習机は単なる勉強するための道具ではなく、子供にとっての居場所だと思います。だから、勉強などしなくても是非買っていただきたいと思います(もちろん子供自身が欲しくないと言えば無理に買い与える必要はありません)。
そして、やっぱり安いものはすぐに壊れます。私は1~2万円台で購入できるものなら数分もあれば素手で壊す自信があります。ただしスチールデスクは除きます(笑)。私自身もスチールデスクを使っていましたが、あれは最高にコストパフォーマンスが良いです。予算を前提に考えるなら下手に木製のものに手を出さずにスチールデスクを購入することをオススメします。
木製デスクの場合、簡単には壊れないのはやはり4万円台からです。安いものを買って買い直す必要に迫られないように、最初から吟味して購入することをオススメします。家具というものは値段に関わらず簡単に捨てられるものではないのです。
物にもよりますが、4万円台からであれば耐久性はそれなりに期待できます。中学生、高校生になっても使うことができるでしょう。ただ、やっぱり安っぽさがあると子供は使うのがイヤになってしまう場合があります。デザイン的に中高生になっても受け入れられるのはやはり6万円台からではないでしょうか。
・・・という具合にどんどん値段が吊り上っていってしまうわけですが(笑)、とにかく急がずあわてずいくつかの家具店を見て回って、インターネットでもいろいろ調べてみてください。学習机選びで大切なことは、何を買うかではなく、どこまで子供のことを想いやれるかだと私は思います。
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
はじめまして、上の娘が来年から小学生になるため学習机についての情報収集していたところ、こちらのブログに行き当たりました。
情報量が多くかつ客観的な視点から色々分析をされているところに信頼性を感じました。
質問なのですが、こちらのブログでかなり強くお薦めされている「浜本工芸・No.46デスク島忠ホームズオリジナルモデル」ですが、こちらは2016年も発売される予定があるかご存じでしょうか?
また2016年度の学習机は前年度のものと比べ1割ほど値上がりするというようなことを書かれていましたが(ちなみにわたしは金融関係に勤めており、ここ1年の為替の動きをみた場合、これぐらいの値上げは納得いきます)、それは浜本工芸の製品についても同じことがいえるのでしょうか?
ブログの記事に感化されているのかもしれませんがw、ネットで情報収集した結果、価格的にも品質的にも浜本の机が一番よさそうに思えたので、もしご存じでしたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
tsさま
はじめまして^^
当ブログについてお褒めに預かり、大変光栄です♪
「浜本工芸・No.46デスク島忠ホームズオリジナルモデル」が2016年度も発売されるか…ということに関しては、これは浜本工芸の新作デスク発表会が6月中旬に開催されたことを考えると、現時点では当事者(浜本工芸と島忠関係者)でないと分からないことだと思います。もちろん私には分かりませんが、2016年度もあれば良いなーと思ってます^^
値上げについては現時点では何とも言えません。一部では、ナラをオークに変更して対応するという噂もあります。浜本工芸のNo.46デスクはもともとオークなので値上げの可能性が高いとは思いますが、そうなると島忠としても元々無理のあった「浜本工芸のデスクで9万円台」という価格設定をするのが難しくなり、別の手を打ってくるかもしれません。
こちらで浜本工芸のカタログが手に入るのは例年通りですと9月下旬になるかと思います。島忠ホームズでの展示もたぶんそのくらいだと思います。楽しみですね^^
ご回答いただきありがとうございます。それでは9月下旬まで待ちたいと思います。
引き続きこちらのブログは参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします
tsさま
こちらにも情報が入り次第、お届けして参りたいと思います。
楽しみにお待ちください^^