学習机はふるさと納税でもらう時代!?東濃ひのきを使った机とワゴンのセット

地方創生という本来の趣旨とは裏腹に、いまや庶民のささやかな楽しみとなりつつある「ふるさと納税」。地方の財源を潤わせるはずが返礼品合戦に陥り、過当競争で民間の紹介サイトに支払う紹介料も馬鹿になりません。一方で、返礼品目当てでふるさと納税を利用する人が増えて都市部の税収が減っているということで、総務大臣や都市部の首長たちもご立腹の様子です。

ともあれ、何事も中央官庁の思惑通りに地方や国民がコントロールされるわけがありません。地方としてはふるさと納税を通じてその市町村をまずは知ってもらい、観光に繋げることなどができるだけでもOKなわけで。国民としては血税を意味不明な土木工事や箱物に使われるくらいなら、財源が不足しがちな地方に使ってもらうほうが気持ちが良く、少しばかりの返礼品をささやかな楽しみとしたいものです。

我が家でも妻がふるさと納税を活用して美味しいお刺身などをいただくことができました。しかし、まさかふるさと納税で学習机がもらえるとは思いもよりませんでした!

 

岐阜県七宗町・東濃ひのきを使った机とワゴンのセット

こちらがふるさと納税を活用して返礼品としてもらえる学習机「東濃ひのきを使った机とワゴンのセット」です。ふるさと納税を活用して岐阜県七宗町(ひちそうちょう)に24万円を楽天市場経由で支払うと、この学習机セットだけでなく楽天スーパーポイントまでもらえちゃうというんですから驚きです。

それはさておき肝心のこちらの学習机。七宗町は東濃ではなく中濃ではないかと思うのですが、ともかく東濃のヒノキを使っています。天板はヒノキの突板、引出し前板は同じく無垢板、引出し内部材は桐を使っています。ヒノキは軟らかいですから、イメージ先行で無垢天板にしなかったのは良心的と言えるでしょう。

塗装については記載がないのでちょっと分かりません。少しツヤがありますが、写真を見るだけではオイル塗装なのか、ラッカー塗装なのか、ウレタン塗装なのかは判然としません。

製造元は「フクモク」という会社のようで、調べてみると主に住宅を作っている会社のようです。個人的には、大工が家具職人の真似ごとをすることについてはあまり感心しませんが、大工が作ったにしては姿形は良くできているようにも見えます。



なかなかユニークな商品だが安全性には疑問あり

それよりも、幅90cmのデスクに奥行30cmのワゴンという組み合わせがなかなかユニークですね。普通の学習机はワゴンの引出しを正面に向けてセットしますが、こちらはワゴンを横向きにして置き、使うときはワゴンを引き出して冒頭の写真のような状態にレイアウトするようです。

奥行30cmのワゴンというのは転倒のリスクが高く、おまけに引出しの奥行もかなり短くなります。なので、学習机メーカーはおろか、家具職人は普通はやりません。大工だからやっちゃったんだと思います。これだから大工や建具職人に家具を作らせるのはコワイですね。

 

おっと、また悪いクセが出てしまいました(苦笑)役所関係を下手につつくと後がコワいのでほどほどにしておきましょう。テレビ朝日のきりたんぽの件よろしく、地雷を踏むとマジでヤバいです。

しかしまあ、総務大臣が何と言おうが、返礼品合戦が過熱し続けるふるさと納税です。そのうち、他の自治体からも学習机その他の家具が返礼品としてもらえるケースが増えるかもしれないですね。

2017/03/14追記

学習机は見つけられませんでしたが、サカモトハウスのバランスチェア・イージーや、STOKKE(ストッケ)のトリップトラップチェアもありました。本当に、何でもアリですね(笑)

学習机お得情報2017学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. 苺大福 より:

    収納マン様、初めまして!

    先月、ビーノを購入したのですが品番を見たところ、
    ODD-812NS と記載がありました。

    これは、カタログ品ではなく、型落ちか、
    家具屋さん限定のお品でしょうか?

    私も無知なので、カタログ品との違いを、もし収納マン様がごぞんでしたら、是非ご教示下さい(*^^*)

    どうぞ宜しくお願い致します!

    • 収納マン より:

      苺大福さま

      はじめまして^^

      ODD-812NSは、「ビーノ・プレミアム」という商品名で、IDC大塚家具に並んでいたものだと思います。
      カタログ品の天板がナラ突板であるところがナラ無垢となっているものですね。
      ランドセルハンガーが付属しているはずなので、2015年度以降の商品だと思います。

      天板以外の仕様は基本的に2017年度のカタログ品と同じはずです。
      価格次第ではかなりお買い得品と言えるのではないでしょうか^^

      • 苺大福 より:

        収納マン様へ

        早速のご返信誠にありがとうございます(*^^*)
        仕様はほぼ同じとお伺いして、安心致しました(o^^o)
        ちょっと、スペック落ちや、型落ちかなぁ、と思っておりましたので(>人<;)

        詳しくない為、お伺いしたいのですが、
        カタログ品のほうが、やはり本筋で、素材のスペックが高いのでしょうか?
        どうぞ宜しくお願い申し上げます!

        • 収納マン より:

          苺大福さま

          一般論として言うと、学習机の店舗オリジナル品はカタログ掲載品の仕様を少し変更したものが多いです。
          基本的にオリジナル品はカタログ掲載品に比べると生産本数が少なく、まったく新たな仕様にすると様々なコストが高くついてしまうからです。

          また、販売店としては「ウチは安いですよ!」と言いたいがために、オリジナル品は廉価仕様にすることはよくある話です。
          しかしながら件のお店に関してはまったく逆の発想のようで、プレミアム仕様にしてくることが多いですね。

          一昔前は消費者を馬鹿にしたようなオリジナル品がほとんどの印象でしたが、最近は魅力的な商品も多くなりました。
          オリジナル品だから良いとか悪いとか、一概には言えなくなってきていると思います^^

          追伸:
          秘密のコメントもありがとうございました♪
          いや、マジで驚きました。
          なかなか、めちゃぐちゃな値段出してきますね^^;
          とてもお買い得だったと思います!

  2. 苺大福 より:

    収納マン様、ありがとうございます!

    価格は、楽天のショップさんとほとんど変わらないかもしれませんが、
    やはり、配送、組み立てやアフターサービスが安心かなぁと思い、かの店舗さんに決めました。

    型番が、現行品と違うとは特に知らずにいたので、ダマされた?(○○店さんすみません!;)と不安でしたが、
    収納マン様にお返事頂き、本当に安心致しました。

    これからも、ずっと拝見させて頂きます!
    投稿を毎回楽しみにしておりますね!
    ありがとうございました!

    • 収納マン より:

      苺大福さま

      そんなことないですよー。
      カタログ掲載品でも廃番品でない限り、あそこまでの値段は出ませんし、仕様が文字通りプレミアムであることを考えればなおさら、「なんでこんな値段で売っちゃうの?」と首をひねるほどです。

      本当に良い意味で騙されましたね^^
      末永く大切にお使いいただければと思います♪

  3. ばぶるす より:

    収納マン様
    はじめまして。
    最近、学習机の検討をはじめました。そのなかでこちらのサイトに出会い
    色々と勉強させていただいている最中でございます。
    実はビーノプレミアムが、もし現在購入可能なのであれば第一希望です。
    苺大福様とのお話の日付が最近のものでしたので、もし購入可能店舗が
    ございますようでしたら、ご教示いただけないものかと思いメールを
    させていただきました。
    お手数をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • 収納マン より:

      ばぶるすさま

      はじめまして^^

      ビーノプレミアムはIDC大塚家具でしか扱っていないと思います。
      現在どこの店舗に展示があるかはちょっとこちらでは分かりかねますね~^^;
      直接IDC大塚家具にお問合せください♪

      • ばぶるす より:

        収納マン様
        お返事をいただき、ありがとうございました。
        ODD-812NSは、もう廃盤との認識でおりました。
        苺大福さまが最近ご購入されたご様子でしたので、どちらか別の家具店の
        在庫品かと思いお問い合わせをさせていただきました。
        大塚家具のみの取り扱いなんですね。
        直接問い合わせをしてみます。
        どうもありがとうございました。

        • 収納マン より:

          ばぶるすさま

          そうですね、私も最初に苺大福さんからご質問をいただいた際は、どこか別の家具店に流出したのかと思っていました。
          でもそうではなくて、展示処分ということだったようです。

          現在、IDC大塚家具には学研×コイズミファニテックの「毎日のデスク」もありますから、雰囲気の似ているビーノプレミアムはそれと置き換わっている可能性が高いのではないかと思います。

          • ばぶるす より:

            収納マン様
            ご丁寧な解説をいただきまして、ありがとうございました。
            今後とも楽しみに拝読させていただきます。

          • 収納マン より:

            ばぶるすさま

            お役に立てれば幸いです^^