学習机選びは悩ましいものです。デザイン、サイズ、機能、予算など、様々な要素がありますからね。
しかし、いくらスペースや予算の制約がなくてもどうにもならないことがあります。それは、メーカー各社の特許など優位性を持っている部分は、ほかのメーカーでは採用できないという現実です。
「このパーツをあのメーカーのデスクに取り付けられたら…」
今回はそんな夢のようなデスクを考えてみました!
引出し&ナラ無垢は浜本工芸
まず、「引出しは学習机の命!」という私のポリシーに従って、引出しはやっぱり浜本工芸のものが最高でしょう。スライドレールなしでスムーズに開閉できますから、グリス切れや変形の心配もありません。
また、材質はやっぱり硬くてキズがつきにくく、木目も美しいナラ無垢が最高。日本一のナラ取扱量を誇ると言われている浜本工芸なら、最上級のものを最低価格で確保してくれるに違いありません。
塗装はカリモク家具
浜本工芸のUVウレタン塗装も素晴らしいのですが、ウレタン塗装ながらまるで素の木肌に触れているようなカリモク家具の「ピュアオーク」で仕上げたら最高でしょうねー。
質感だけでなく、ピュアオーク色なら木そのものに限りなく近い色合いが出せるので、純粋にナチュラルな雰囲気が楽しめます。
お片付けトレー&コンセントはイトーキ
そして、引出しの中にはイトーキの「専用お片付けトレー」があれば最高ですね!引出しの中を全面仕切れて、しかも仕切り板の位置を自由に動かせるのはこれだけですから。
さらに、コンセントは正面からプラグが抜き差ししやすい「DC-S」で決まり。これならACアダプターも干渉しにくいです。
LED&ランドセルハンガーはコイズミ
LEDデスクライトは、くろがね工作所や山田照明も良いんですけど、やっぱり総合力でコイズミファニテックかなと思います。広くムラなく照らすことができて、操作性が抜群で、コスパ最高。しかも、デスクそのものがどんなデザインに仕上がっても選択肢が多そうです。
でも、コイズミファニテックのLEDデスクライトは現状でも他社のデスクに取り付け可能だったりするんですよね。しかし、ランドセルハンガーはそうはいきません。子供にとってコレ以上にランドセルを掛けやすいものはないでしょう。
究極のドリームデスクが完成!?
というわけで、完成したドリームデスクがコチラ!
なんだかベースがたなとつくえのミニマのまんまですけど、なんとなーくイメージしていただけるのではないかと思います(笑)
本当にこんなコラボが実現したら最高でしょうねー。
私はこんな夢の学習机を思い描いたわけですが、皆さんはいかがでしょうか?オカムラの「広さ調節デスク」やくろがね工作所の「かわるんラック」などの機能が欲しいという声もあるかもしれませんね。
こんなこと考えちゃったら余計に学習机選びが迷宮入りしそうですが(苦笑)、悩みに悩み抜いて最高の1台を選んでいただければと思います♪
【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
収納マンさま
こんにちは。ご無沙汰しております。
webをリニューアルされてから記事が投稿されていないものと思い込み、気がついておりませんでした。
一番下に行くと、記事があったのですね(^^ゞ
長い間ご無沙汰して申し訳ない。
いや~、コイズミさんのハンガーつけたの欲しいですね。浜本工芸さんで(^^
第二弾で夢の商品どうですか!?
そうそう、我が家にフレムが2台届きました♪
素晴らしいですね。大きな荷物が入る入る。
しかし、ここは小学生。大量の小物の置き場をどうしようかと頭が痛いです。意外に以前の置き場に詰まっていたということなのですが、やはり机がないと、ブラッと小学校から持って帰ってくる図工などの荷物が困りますね(^^ゞ
いまさら「机買っちゃう?」という話になっています。
購入するとしてもたぶん、リビングに置いて共用の机という位置づけになりますし、ハイタイプデスク(モノが詰め込める)が希望なので、ボナシェルタにするかと悩み中です。購入そのものを見送る可能性もありますが。小3の長子がもらっていっても大丈夫なようにと考えるとボナシェルタが無難なのかな~と。シェルデも悩みましたが(^^ゞ
でも、家が狭くなるのでほんと、買うか悩みますね~。
まずはモノを捨てるところから始めるのが正解なのかなと。
ちょっとした不具合で1台しか使えていないので、余計にモノが片付かないので頭の痛い近況です(^^
タケタケさま
あいやー!すいません!
トップページを固定化してしまったため、更新が分かりにくくなってしまいましたね(+_+)
ほぼ毎週3本、コンスタントに更新させていただいております^^;
さて、コイズミファニテックのランドセルハンガーは本当に魅力的ですよねー^^
ほかのメーカーも追随するかもしれないと思っていたのですが、やはりロットが捌けるコイズミファニテックだからこそできることなのか、ほかのメーカーでは採用されませんね。
個人的には、片側にランドセルハンガー、もう片側にイトーキの使い分けフックがあればさらに最強だと思っています^^
それはそうと、その後、フレムを2台購入されたんですか!
ありがとうございます~~^^
でも、「ちょっとした不具合で1台しか使えていない」というのがちょっと気になるところ。
不具合=クレーム発生でしょうか?
ご不便をお掛けして申し訳ございませんm(_ _)m
フレムに小物を収納する場合は、レターケースやミニチェストを置くのがベターです。
ただ、ランドセルや絵の具セットや教科書類を収納すると、そういったモノを置く場所にも事欠くかもしれません。
そうするとやはり、「学習机があったほうが良いのか…?」と思うのは自然の成り行きでしょう。
教科書類が多い場合はボナシェルタやシェルデは良い選択肢ですよねー。
やはり収納力というのは現実的に見て大きな魅力です。
一方でモノを減らすと言っても、お子さんのモノは割りと最近入ってきたモノが多いでしょうから、どうしても親のモノを減らすことが必要になってくるかと思います。
そうなるとまた、悩ましいですよねー^^;
収納マンさま
お返事ありがとうございます。
なるほど、使い分けフックですか。うっかりかけ過ぎちゃいそうですね(^^
>ちょっとした不具合
同一方向で棚板にがたが出るので交換してもらうことになっています。
製品ですから、当たり外れがでるのはしょうがないですよ~。
問題は取り替えの納期が2週間後なこと…。今、忙しいんでしょうけど家の中の荒れ具合が悪化するので、それだけが残念です(ーー;)
自分の物を減らすのがね~。一番早いですけど、また難しいです(^^ゞ
とりあえず、書棚に60㎝の机をつけたボナシェルタで、サイドにフレムを配置してみようかと考えております。あつらえたようにピッタリ、となるといいんですけど。
棚板の高さがあうといかな~と(^^
タケタケさま
同一方向に棚板がガタつく…棚板のサイズからして棚板自体にねじれが生じる可能性は低いでしょうから、棚全体に歪みがあるのでしょうか?
もしくは棚ダボ用の穴がズレているとか?
いずれにしましても、交換までお待たせして申し訳ありませんm(_ _)m
フレムとボナシェルタを並べた場合、フレムの固定棚はボナシェルタの天板より7mm高い計算になりますね。
許容範囲と言えるかどうかは、人それぞれというところでしょうか^^;
フレムにセットするならNo.4000デスクユニットやNo.89デスクのほうが合うかもしれません。
個人的には、フレムのサイズバリエーションを増やして、ボナシェルタのようにオープンラックの前に4本脚のデスクを置くスタイルが実現できればと考えているのですが、現時点ではそういう話は出ておりません^^;
収納マンさま
返事が遅くなりすみません。
先日、とうとうフレムが納品されました~。
ちなみに、持ち帰った方はねじれているのかと反対側に捻ったり、左右入れ替えたり(2台あるからできる…)してみたのですが、ガタは変わりませんでした。
配送の方曰く、「浜本さんで初めて見た」と言われるほどなので嬉しくないレア商品に当たったようです(^^ゞ
>フレムにセットするなら
そう、いろいろ提案いただいて「これもいいな~」「あれもいいな~」と考えていたのですが、いざ買ったのは、コイズミさんのWDスペシャル。
ミニマじゃなくてすみません(>_フレムのサイズバリエーションを増やして
いいですね~。
学習机は最低あと2台は買いそうなので、期待して待っております(^^
すみません、改行間違えたようなので下の行直したの投稿します。
>フレムにセットするなら
そう、いろいろ提案いただいて「これもいいな~」「あれもいいな~」と考えていたのですが、いざ買ったのは、コイズミさんのWDスペシャル。
ミニマじゃなくてすみません(>_フレムのサイズバリエーションを増やして
いいですね~。
学習机は最低あと2台は買いそうなので、期待して待っております(^^
収納マンさま
すみません。
(>_<)が半角だったために同じになってしまいました。(ーー;)
二度も同じ投稿申し訳ありません。m(_ _)m
タケタケさま
こちらこそすいません(+_+)
半角の「<」を使うとhtmlタグと認識されてしまう仕様になっているため、よく使われる半角の「(>_<)」や同じく「<(_ _)>」が使えないのです。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでしたm(_ _)m
ともあれ、タケタケさんが選ばれたコイズミファニテックのWDスペシャル!
いろいろ考えていくと、やっぱりWDスペシャル…という方は多いですよね。
まさに「安定のWDスペシャル」だと改めて感心させられます^^
それにしてフレムの不良の原因はナゾですね。
機会があれば私のほうでも確認してみます。
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
収納マンさま
早速のお返事ありがとうございます。
>「安定のWDスペシャル」
現金値引きに負けました。WDスペシャルハイタイプです。
どれだけ物を積む予定だ、という(^^
>フレムの不良
素晴らしい商品なのに、ケチがついてしまったようで申し訳ないです。
納品の時には信頼できるメーカーでも「もしも」があったりするので、きっちり確認した方がよいですね、という勉強になります。
配送の方が「初めて」というぐらいなので、自分は逆に信頼できるメーカーなんだと実感しました(^^ゞ
取り急ぎで買ってしまったのですが、まだまだ我が家の学習机探しは続きます。
夏が待ち遠しいですね。
タケタケさま
> どれだけ物を積む予定だ、という(^^
世間では「持たない暮らし」が推奨されるようになりましたが、これもなかなか難しいところだと思います。
少なくとも私は、子供にそれを強いるのはちょっとどうかと疑問に感じるところです。
そんなわけで、私は良いと思いますけどねー^^
> 配送の方が「初めて」というぐらいなので、自分は逆に信頼できるメーカーなんだと実感しました(^^ゞ
浜本工芸であれ、人間が自然の木を切って作り、それをまた人間が運ぶ以上、どうしてもミスは起こります。
それでも浜本工芸の社内報を読むと、「クレームを1件も発生しないようにしろ」と訓示していますから、私は頭が下がるというか、むしろクレイジーだと思うくらいです^^;
ともあれ、消費者としてはやはり不具合が発生すると残念な気持ちになりますから、クレームが1件でも発生してしまうのは避けたいところです。
ご迷惑をお掛けして本当に申し訳ありませんm(_ _)m