【価格帯別おすすめ学習机2022】4万円台は金次郎の3Dデスクで決まり

4万円台の価格帯別オススメ学習机2022

2022年度の「価格帯別おすすめ学習机」第2弾は、4万円台のおすすめ学習机を紹介します。学習机の予算は5万円以下で考えたいという消費者は少なくありませんから、メーカーや販売店も力を入れているところ。さて、今年度はどうでしょうか。

今回も基本的に上棚もしくは書棚付きの学習机を中心に、楽天市場で取り扱っている4千アイテム以上からピックアップしています。では早速、4万円台のオススメを紹介して参りましょう。

※すべて2022/01/12現在の税込価格

 

大商産業・MWS-520

トップバッターは大商産業(金次郎デスク)の3Dデスク「MWS-520」(税込49,800円)です。

これはスゴイですよ。この価格で4パターンに組み替え可能なだけでなく、3段階の調色&調光機能付きのデスクライト(HTL-12W)を装備。おまけに、引出しは全段フルスライドレールで、かつてのニトリのくみあわせですくデラックスなんかよりも遥かにハイスペックです。

ちなみに、同じ税込49,800円の女の子向けモデルは残念ながら3Dデスクではなくベーシックデスク(LPR-520)となります。全段フルスライドレールでもなければ、デスクライトは調光機能のみ。かと言って価格が高いというわけではなく、MWS-520が首を傾げるくらいに安すぎるのです。

ニトリ・くみあわせデスクセットPLABO N

お次はニトリの「くみあわせデスクセットPLABO N」(税込43,790円)。カリモク家具の「ユーティリティプラス」や浜本工芸の「No.28デスク」に似たスタイルとも、コイズミファニテックの「ビーノ」に似た感じとも言えるものです。

天板はたぶんオークまたはナラの突板で、この価格帯にしては安っぽくなく、シンプルでリビングダイニングに置いても違和感のない雰囲気とサイズ感。組み合わせを選べるのもメリットと言えるでしょう。

 

ニトリ・ロータイプデスク メルシーST

ニトリからはもうひとつ天然木のデスクを。天板はたぶんビーチまたはアルダー突板の「ロータイプデスク メルシーST」(税込49,900円)です。

昨年度までは引出し3段のワゴンがセットで税込49,900円でしたが、今年度はキャスター付きのラックにグレードダウンしています。引出し3段のセット(メルシーT)は税込54,900円におねだんアゲアゲ。でもまあ、何から何まで値上げの昨今ですから、仕方ないですよね。

 

イトーキ・ポルクカジュアル

続きましては、イトーキの「ポルクカジュアル」(税込49,900円)。もともとカタログモデルとして存在した「ポルク」をカジュアルな仕様にした、小棚付きの片袖デスクです。

とは言え、ランクダウンしたのは中国製からベトナム製に変わったことで引出し内部材の桐が無塗装から白塗りに変更になったことくらいと言えるでしょうか。幅105cmとややゆったりサイズで、可愛らしいデザインが素敵だと思います。

 

イトーキ・APD-2LBRX

最後もイトーキで「APD-2LBRX」(税込49,900円)。2020年度にニトリで販売していたときは税込59,900円でしたが、デスクライトを別とすることで4万円台を実現しました。こちらもベトナム製で、ニトリで見たときはキズが多くてやっぱりベトナム製はダメだなーと思ったものですが、最近は改善したのか、購入者のレビューを見てもその心配はなさそうです。

天板はラバーウッド無垢にナラの木目を印刷したもので、素人目には天然木と見分けがつきません。また、コンセント&タブレットスタンド付き、ワゴンはA3対応のロングサイズで、使い勝手も悪くないと思います。

 

以上、4万円台のオススメ学習机を5台紹介しました。中でも大商産業の3DデスクMWS-520は超お買い得。5万円以下の予算でカッコイイ系が好きな男子はこれで決まりでしょう。

他4台はいずれも天然木。このご時世で天然木のデスクが4万円台で手に入るというのはかなり魅力的です。特にイトーキのAPD-2LBRXは使い勝手も申し分ありませんし、ネット購入でもメーカー直販で安心だと思います。

こりゃあ5万円台のオススメ学習机を掘り出すのが大変だー(苦笑)

こちらも4万円台

無印良品史上最強!中国製「木製デスク キャビネット 上置きセット」
ベトナム製から中国製に切り替わった無印良品の「木製デスク オーク材」「キャビネット」「上置き棚」の3点セットを見てきました。ベトナム製のときはワゴンの引出しの開閉が固くてダメでしたが、中国製は下段がソフトクローズになるなど大幅に改善しています。上置き棚にはクランプ式のデスクライトも取付け可能なので、5万円以下で学習机やテレワーク用のデスクを探している人には最適と言えるでしょう。

5万円台のおすすめ

【価格帯別おすすめ学習机2022】5万円台は微妙なものばかりで悩む
2022年度の価格帯別おすすめ学習机、5万円台はイトーキの「NUF-K2VB」と「JAQ-F31」、大商産業(金次郎デスク)の「MHS-520」をセレクトしました。NUF-K2VBは見た目重視、JAQ-F31は地味ながら品質重視という感じでしょうか。MHS-520は姫系3Dデスクでは最廉価だと思います。

3万円台のおすすめ

【価格帯別おすすめ学習机2022】3万円台は奥行コンパクトなLD向け
【価格帯別おすすめ学習机2022】3万円台は大商産業(金次郎デスク)の「MWSP-520」と「SPR-520」、イトーキの「リーモ2点セット」がオススメです。いずれも奥行コンパクトでリビングダイニング学習に最適なサイズ感となっています。

関連記事

学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ 超厳選10選
学習机評論家が選ぶ「学習用LEDデスクライト」のオススメ。かなり厳選してクランプ式のZ型とT型、スタンド式の3タイプあわせて計10台をピックアップしてみました。コイズミファニテックが強いですが、日立のシーリングライト「まなびのあかり」もオススメです。
【2023最新】定番デスク徹底分析!ニトリ「メルシー」TL/DT/TK
ニトリの定番デスク「メルシー」は天板に天然木突板を使いつつデスクライト付きのロータイプデスクで約5万円からという比較的お手頃な価格が魅力でした。ホワイトウォッシュ、ライトブラウン、ミドルブラウンの3色展開で、男女ともに人気というのも大きいと思います。ライバルは無印良品やイトーキ、コイズミファニテックなど。
イトーキが新型デスク「ポルク・カジュアル」と「JAQ-F31」を発売
イトーキが新型デスク「ポルク・カジュアル」(CPK-NA)と「JAQ-F31」を発売しました。前者はポルクの片袖デスクに小棚をセットした感じ。ただし、天板はタモ突板ではなくナラ突板で色味は赤みを帯びているように見えます。JAQ-F31はJAQ-F23の後継モデルと思われますが、リーモのベーシックタイプ(NAG-F31Z)と比較しても微妙な感じです。
あれれ?ニトリで売ってた学習机「APD-2」がイトーキ直営店に登場
2020年度にニトリで売っていた学習机「APD-2」がイトーキ直営オンラインショップに登場。また、ウットフォークもどきの「NUF-2VB」から書棚を無しにして上棚の形状を変更した「NUF-K2VB」も投入されました。ほか、「カモミール」や「リーモ」にも仕様変更が見られます。
価格帯別おすすめ2022学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など