2021年度の「価格帯別おすすめ学習机」、今回は学習机の平均購入価格帯よりもワンランク上、8万円台のおすすめを紹介してまいります。
8万円台と言うと高いと感じられるかもしれませんが、大手メーカーの組み替え式デスクで天然木モデルとなると概ねこの価格帯からです。収納力が多く、様々なレイアウトが可能で、見た目も満足感が得られる感じ。自動車で言うと、ノア&ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンあたり、と言ったほうがイメージが湧きやすい方もいらっしゃるでしょうか。
ともあれ、今回も楽天市場で扱われている学習机で、基本的に上棚(or書棚)&ワゴン付きのものを対象としています。
※すべて2021/02/03現在の税込価格
コイズミ・アルフ
まず最初にご紹介するのはコイズミファニテックの「アルフ」。かつて7モデル存在したスタディアップデスク唯一の生き残りです。
現在も主力であるステップアップデスクと比較すると倍の10パターンのレイアウトが可能なだけでなく、リビングダイニングに置いても違和感のない質感とサイズ感のオールインワンモデルです。これで税込86,800円からというのは、なかなかコスパが良いと思うんですけどねー。
なお、上写真でセットされている「ビスクチェア」は在庫がなくなり次第、終売となるそうです。さて、2022年度からはアルフにどの椅子を合わせれば良いのでしょうか。まさか、アルフ自体が消えるということはないでしょうね?
コイズミ・レイクウッド
続きましては、またまたコイズミファニテックで「レイクウッド・ステップアップデスク」(税込86,300円から)。
昨年度は8万円台のおすすめとしてピックアップしていませんでした。その理由が思い出せなくて調べてみたところ、昨年度は7万円台にイトーキの「リーモ・フリーワンロータイプ」のラテナチュラル色をピックアップしていました。7万円台でリーモが買えるなら敢えて8万円台でレイクウッドを買う必要はないということですね。
しかし、今年度はナチュラルホワイト色が同89,900円、ティーブラウン色とカフェブラウン色が同99,900円からとなっています。その価格なら、同86,300円からのレイクウッドを選ぶのが正解だと思います。
家具の里×堀田木工所・リッケ
3台目にして早くも最後、堀田木工所が製造し、家具の里オリジナルモデルとして販売する、「リッケ」でございます。デスク+ワゴン+上棚の3点セットで価格は税込82,280円。
ぶっちゃけ、これは迷いました。セラミックス塗装はオイル塗装と違って、汚れ、熱、薬品、紫外線などに強いものの、普通にガンガン傷つくからです。我が家でセラミックス塗装のリビングテーブルを使っていて、やっぱり子供が使うには厳しいと感じるようになりました。
とは言え、国産の学習机が10万円以下で手に入るというところに魅力を感じる方もいるでしょう。品質はともかく、ホルムアルデヒドが気になるという方にはアリなのかもしれないということで、一応8万円台のおすすめとさせていただきました。
そのほか、楽天市場では定価販売ではありますが、浜本工芸の「No.90デスクB」も実売価は8万円台になると思います。いわゆるライティングデスクのスタイルでワゴンはないものの、リビングダイニング学習の選択肢としてはアリではないでしょうか。
ともあれ、近年は8万円台のおすすめをピックアップするのに苦心していたので、なんとか3台揃えることができてホッとしています(笑)さて、次回はフィナーレとなる9万円台。乞うご期待ください!
7万円台のおすすめ

関連記事




【コメント】 皆様からご質問・ご意見など
はじめまして。
現在中学生の娘の机購入時、検索で収納マン様のサイトを知り、その時からお世話になっております。小2時に娘はデコプリを購入し、今も大事に使ってくれています。
今回初めて質問させていただきます。
現在小1の双子男子用に昨年リファルドを2台購入しました。楽天のアウトレット店で購入した、105サイズのランドセルフックが付いた学習机仕様のものです。今は1台をリビング横の和室に置いて、私のデスクとして使用していますが、今後2台をリビングに並べて使用予定です。そこで、椅子の購入でご相談したいのです。
1番しっくりくるのは、レイクウッドチェアの座面がブラウン色かと思います。ただ、座面がファブリックがいい事と、デザイン的にビスクチェアが好みです。今私がYチェアのビーチを合わせて使用していて、色の違和感がないので、ビスクチェアもビーチで、濃い色の方が合うかと思うのですが、いかがでしょうか?
ビスクチェアが終売と書かれていたので、こちらに質問させていただきました。在庫も座面がアイボリー色しかないようですが、購入すべきか焦っています。
アルダー材で探すとなかなか見つからず、差し色のマホガニー色に合わせると、クドイ感じになりそうでしょうか?その他、リファルドに合いそうなオススメのチェアがあれば教えてください。身長は2人とも115cmと小さめで、背もたれ、足置き有りが希望です。キャスター付き、無しはどちらでも対応できます。お忙しいと思いますが、お時間ある時によろしくお願いします。
こぐまさま
はじめまして^^
お嬢様はデコプリで、その下の双子のご兄弟はリファルドをお使いですか。
リファルドは良い机だったのにまさかの廃番になったことは本当に残念ですねー。
逆に、こぐまさんはリファルドをゲットできてラッキーだったと思います♪
それはさておき、リファルドにセットする椅子をお探しということですね。
ビーチ材のYチェアがアルダー材のリファルドに合うというのは、ある程度Yチェアの色が経年変化で濃くなってきているからではないでしょうか。
たぶんYチェアはソープフィニッシュだと思うんですね。
これは無塗装に近いので色の変化が大きいです。
対してリファルドはウレタン塗装ですから、そんなに極端に色が変わることはありません。
ビスクチェアもウレタン塗装なので、リファルド同様に大きくは色は変わりません。
ただ、布張りをご希望で、デザイン的にも気に入っておられるなら、ビスクチェアのBN色をリファルドに合わせるというのは十分アリだと思います^^
リファルドのアクセントになっている濃い色の部分と同系色の椅子をセットしたら合うかどうかについては、お部屋全体のインテリア次第でしょうね。
あり得ない組み合わせではないと思います。
アルダー材の学習椅子なら一生紀や杉工場のラインナップから選ぶのも良いでしょう。
一生紀の「フィオーレ」はフレームこそラバーウッドですが、背もたれはアルダーです。
別売の布カバーが付いており、こちらの直営店ではレビューでもらうこともできます。
ただし、レイクウッドに比べるとちょっと色が明るいかもしれません。
キャスター付きのほうがよろしければ、同じく一生紀の「ライフ2」。
こちらはすべてアルダー材ですが、同様にちょっと色味は明るいと思います。
ただし、オイル塗装なので、時間が経てばリファルドの色に馴染んでくるんじゃないかと思います。
杉工場の「レオ」も良いと思います。
こちらはフレームがビーチ、背もたれと足置きがアルダーです。
最初はリファルドに比べると明るく感じると思いますが、自然塗装なので徐々に飴色になっていくと思います。
以上、ご参考になれば幸いです^^
お返事ありがとうございます。
リファルドは一目惚れでしたが、廃盤後に存在を知り、ネットでは売り切れ。実はデスクランドにも足を運んだのですが、少し前までは展示していたが、もう売れてしまったとの事。諦めていた時にアウトレットで見つけ、購入出来ました。リフティングワゴンの仕様でしたし、本当にラッキーでした^_^
Yチェア、仰る通りソープフィニッシュでした。確か10年ほど前に購入し、色が濃くなってきて丁度色合いが似てきてたんですね。
レザー張りを避けたいのは、姉の回転ラブリーチェアに双子たちが鉛筆でプスプス穴を空けてしまうという悪戯のトラウマがありまして…姉は我慢して使ってくれたので、去年リセを購入しました。
ビスクチェアもアリと仰っていただいてうれしいです。フィオーレも素敵なデザインですね。リビングに合いそうなので、検討したいと思います。
相談させて頂いたお陰で、落ち着いて購入出来そうです。ありがとうございました。今後も愛読させていただきます!
こぐまさま
リファルドのリフティングワゴン仕様は確か東京インテリア家具オリジナルだったように思います。
リファルドの質感で機能的なリフティングワゴンが使えるというのは最高ですね!
椅子は確かにレザー張りだと、鉛筆の先を挿した穴から一気に裂けてくることがあります。
一方で布は汚れや摩耗が気になるところですが、いずれにしても比較的容易に張り替え可能です。
ともあれ、椅子を買い替えることでまた机に愛着が湧きそうですね。
こぐまさんご一家のご健勝をお祈りしております^^