2021-02

たなとつくえ

たなとつくえ「ミニマ」などが楽天市場やau PAYでも購入可能に!

わたくし学習机評論家と浜本工芸がコラボした「たなとつくえ」の「ミニマ」デスクなどが、IDC大塚家具がヤマダ電機の傘下になったことで、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)だけでなく、楽天市場やau PAYマーケット、ヤマダウェブコムでも購入可能になりました。ポイント還元やクーポン利用で安く買える可能性があります。
6
学習机お得情報

幕張メッセ等の店外催事やショールームでのセールで学習机は安く買える?

「幕張メッセ等の店外催事で学習机は安く買えますか?」というご質問を多くいただきます。結論から言うと、学習机だけを見に行く場合はあまり値引きは期待できないでしょう。メーカーのショールームでのセールは販売店が主催していることが多いので、値引きはその販売店次第ということになります。
0
イトーキ

素敵なライティングデスク見っけ!イトーキ「BT-H3NA」「BT-3NA」

イトーキの新商品「BT-H3NA」と「BT-3NA」はリビングダイニングに置いても違和感のないライティングデスクです。見た目はイケアの「ミッケ」に似てちょっとカジュアルにも見えますが、テレワークや学習用に使いやすいようにディテールまで作り込まれていると感じます。ただ、浜本工芸の「No.90デスクB」と比較するとちょっと割高に思われるかもしれません。
0
学習机の選び方

いかにも学習机っぽくて無理!?組み替え式デスクのメリット&デメリット

組み替え式デスクはコイズミファニテックではステップアップデスク、イトーキではフリーワンタイプ、くろがね工作所ではコンポーネントデスク、ニトリではくみあわせですくと呼ばれます。メリットはレイアウト可変でリビング学習から受験勉強まで対応可能なこと、省スペースながら収納量が多いこと、コスパが良いこと。デメリットは見た目に野暮ったく、組み替えが大変、書棚の使い勝手が悪いことと言えます。
4
学習机の選び方

学習机は上棚もワゴンもなしの「平机」もアリ?そのメリットとデメリット

近年は上棚もワゴンも買わずデスク本体のみを購入する「平机」派が増えています。そのほうが低予算に収まる、見た目もスッキリするなどメリットも多いからでしょう。半面、収納量が足りなくなる、必要に応じて買い足すことができるかどうか不透明などのデメリットもあります。
6
その他メーカー

「フォルミオ」が国産になって復活!まずはMakuakeで販売開始

日本生まれのデンマーク育ち、改めポーランド育ちだった三栄コーポレーションの「Formio(フォルミオ)」が生産を日本に移して復活しました。驚くべきことに、価格は従来よりも安くなりました。百貨店ではなくネット通販での販売にしたからでしょう。ですが、浜本工芸の「No.17デスク」と比較すると割高です。
0
価格帯別おすすめ

【価格帯別おすすめ学習机2021】9万円台はウットフォーク&スクリプト

2021年度の価格帯別おすすめ学習机、9万円台はイトーキの「ウットフォーク5点セット」と「スクリプト5点セット」をオススメしたいと思います。いずれも天然木で椅子付き、デスクカーペット付き。しかも配送設置料込みです。あとはデスクライトさえ揃えればOKということで安心感があって良いのではないでしょうか。
0
価格帯別おすすめ

【価格帯別おすすめ学習机2021】8万円台はコイズミのオールインワン2種

2021年度の「価格帯別おすすめ学習机」、今回は8万円台のおすすめをご紹介します。コイズミファニテックのアルフはリビングダイニング学習にも最適。レイクウッド・ステップアップデスクはそれよりもガッツリ子供部屋向けという感じです。国産派の方には家具の里×堀田木工所の「リッケ」をオススメしましょう。
4
スポンサーリンク