【価格帯別おすすめ学習机2020】3万円台はやっぱりニトリが強い!

3万円台の価格帯別オススメ学習机2020

今回からしばらくの間、「価格帯別おすすめ学習机」をピックアップして紹介してまいりたいと思います。これから学習机商戦が盛り上がっていくというこの時期の恒例となっておりまして、どのくらいの予算でどんな学習机が買えるかイメージが湧きやすいと好評でございます。

例年通り、今年も楽天市場で扱われている商品を対象としています。送料別となっているものも含めまして、今回の3万円台から予定では9万円台まで約5,000アイテムが対象です。

基本的には上棚(or書棚)およびワゴンが付いた学習机を理想としておりますが、まれに平机やワゴンなしというのも含みます。イトーキが規模を縮小するなどして近年は選択肢が少なくなっており、あまり贅沢は言っていられないからであります(苦笑)

ちなみに昨年度は2万円台からピックアップしてまいりましたが、今年度は選択肢が少なすぎたので3万円台からとしました。それでは、3万円台のおすすめ学習机を順番に紹介して参りましょう。

※すべて2020/01/10現在の税込価格

 

オカムラ・クオーレ3点セット

トップバッターはオカムラ公式ショップ限定モデル「クオーレ3点(デスク+ワゴン+ブックスタンド)セット」です。昨年度は税込29,800円でしたが、今年度は同31,570円に約6%もアップしてしまいました。

それでも天下のオカムラの学習机がこの価格でゲットできるというのですから安いです。お世辞にもハイスペックとは言えませんが、万が一クレームが生じてもオカムラなら誠心誠意対応してくれるに違いないという安心感があります。

天板は1000×550mmというコンパクトかつ必要十分なサイズで、ワゴンの上にランドセルを置くスペースも確保しやすいですから、リビングダイニング学習にも最適です。教科書類が一通り収まるコンパクトな上棚、手提げカバンなどを複数掛けやすい使い分けフックも便利だと思います。

2020/03/12追記:本日気付きましたが、クオーレは完売となった模様です。かなり売れていたようなので、採算が合わなかったということでしょうか。
2020/08/05追記:その後またしばらくして(6月頃から?)クオーレの在庫が復活したようです。

ニトリ・PLABOデスク+ワイドラック

お次は2020年度のニューカマー、ニトリの「PLABO」でございます。3万円台ではデスク+キャビネットの2点セットなども選べますが、今回は上写真のデスク+ワイドラック2点セットをピックアップしたいと思います。

PLABOのデスクは幅900×奥行450mmとコンパクトですが、ワイドラックと組み合わせることで奥行750mmのデスクにすることもできますし、上写真のようなL型デスクとして使うこともできます。まるでカリモク家具のユーティリティプラスみたいな使い方ができるわけですね。

デスク天板のオーク突板はお世辞にもキレイとは言い難く、引出しは1杯しかありませんが、まあこの価格ですから贅沢は言えないでしょう。

 

ニトリ・くみあわせですくDNS-G

ニトリの「くみあわせですくDNS-G」は昨年度の「DNS-C」に続いて3万円台のおすすめの座をキープしました。この価格帯であるにもかかわらず、組み替え式でLEDデスクライト付きでございますわよ、オクサマ!

昨年度はワイドなデスクライトだったのがコンパクトな片持ちアームになり、引出し内部材は確かファルカタ(洋桐)だったのが樹脂フィルム張りに仕様がグレードダウンしたものの、消費増税分2%を吸収して税込39,900円を維持したニトリはさすがです。

上写真のMBR色のほか、LBR色とWW色の計3色が用意されています。

 

大商産業・コンパクトデスクSPR-520

最後は対ニトリの大本命、大商産業(金次郎デスク)の「コンパクトデスクSPR-520」が昨年度に続いて3万円台をキープしました。税込39,800円という価格で、送料込み、LEDデスクライト付き。おまけにWW色は天板がラバーウッド無垢です(PI色とPA色はMDF鏡面パール塗装)。

大商産業のコンパクトデスクはコイズミファニテックのスタディアップデスクの対抗馬みたいな感じで登場しましたが、意外とこちらのほうが生き残りましたね。昨年度は島忠ホームズなどでも見かけましたし、堅調な売上が見込めるのではないでしょうか。

2020/01/15追記:商品写真をよく見ると、PI色とPA色はひょっとすると2019年度モデルの「SPR-519」かもしれません。上棚扉の柄が違うだけですが。

 

以上、3万円台のおすすめ学習机として4台を紹介しました。値上げによりオカムラのクオーレが2万円台から繰り上がり、ニトリと大商産業が1台ずつ3万円台をキープ。さらにニトリの新型PLABOが登場して、結果的にニトリが低価格帯での強さを改めて示した格好です。

一般的に家具店の店頭では楽天市場よりも1~2万円程度価格が高くなりがちですから、ネットと実店舗で同じ価格を提示できるという点でもニトリはスゴイです。それでもお届けのついでに腕時計などを盗まれたらたまりませんけど(苦笑)、ほかの家具店なら絶対そんなことはないと言い切れるわけでもありません。どこで学習机を買うにしろ、問題なくスムーズに届けてもらいたいものですね。

【追記】フナモコ・小型ライティングデスク

引出しがひとつもありませんが、フナモコの「小型ライティングデスク」も良いと思います。ホワイトウッド(KDS-74D)とリアルウォールナット(KDD-74D)の2色があります。

同じ幅のリビングシェルフを積み重ねることも可能。幅約75cmとコンパクトなので、リビングダイニング学習にも良いでしょう。セットで5万円台からとなります。

続編

【価格帯別おすすめ学習机2020】4万円台もやっぱりニトリが強い!
2020年度版、価格帯別おすすめ学習机。4万円台もやっぱりニトリが強いです。天然木突板の「ロータイプデスク・メルシーR」、書棚が4分割できる「くみあわせですく・リビオS」、天板昇降デスク「ハイトN」と粒揃い。しかし、コイズミファニテックの「ルトラ」やくろがね工作所の「リニアスペシャル」も負けてません。

関連記事

ニトリも驚く激安ニーキュッパ!オカムラ直営限定学習机「クオーレ」
オカムラ直営ネットショップの「CUORE(クオーレ)」はニトリやイトーキも驚く激安税込29,800円の学習机3点セットです。引出しが4杯付いており、3万円以下という価格帯では最有力候補と言えるのではないでしょうか。
【2023最新まとめ】ニトリの学習机って本当に「おねだん以上」なの?
ニトリの学習机は自社企画商品で固められており、3~5万円程度の低価格帯のものを中心に揃えています。ロータイプデスク「メルシーTL」やくみあわせですく「DL23」などが人気です。コイズミファニテック、イトーキ、くろがね工作所は事実上撤退。
2020年度も攻める攻める!大商産業(金次郎デスク)の学習机
2020年度の大商産業(金次郎デスク)の学習机は主力の3Dデスク「MWD-520」でワゴン取っ手にリバーシブルのカラープレートを採用。上棚ハイタイプは消滅しますが、別売オプションで対応可能となります。ほか、鏡面ホワイト系やブラック、ブルックリンスタイルなど、新モデルも続々登場です。
【価格帯別オススメ学習机2019】3万円台は大商産業がニトリに挑む!
2019年度の価格帯別オススメ学習机、3万円台は大商産業(金次郎デスク)が「スタンダードデスクMT-819」と「コンパクトデスクSPR-519」でニトリの「くみあわせですくDNS-C」に挑む格好です。
価格帯別おすすめ2020学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など