【価格帯別オススメ学習机2019】4万円台はイトーキ「アンティーク」が最強

【価格帯別オススメ学習机2019】4万円台

2万円台から順番にご紹介している価格帯別オススメ学習机。今回は4万円台のオススメでございます。

対象は楽天市場で扱われている「学習机」カテゴリーの千アイテム余り。しかし、一昔前なら低価格帯という印象だった4万円台も、今はさらに二極化が鮮明になって、中間価格帯という感じになってきているんですね。

ともあれ、順番に紹介してまいりましょう。

※価格はすべて消費税込み、2019/01/16現在

 

イトーキ・アンティークデスクJAQ-F9Q

これまでも何度か紹介しておりますが、イトーキの「アンティークデスクJAQ-F9Q」。デザインさえ気に入ってもらえば、これはめちゃぐちゃ安いです。

もともとナフコ21スタイルで税込89,800円だったのが同49,800円ですからね。しかも、配送無料どころか開梱設置サービス付き。この値段でもまだ在庫が残ってるって、いったいどんだけ在庫がダブついてんだよって話です(苦笑)

イトーキ製なのに激安すぎて死ぬ!「アンティークデスクJAQ-F9Q」
イトーキオンラインショップで販売されている学習机「アンティークデスクJAQ-F9Q」が激安すぎてヤバいです。2017年度にナフコで販売されていた型落ちアウトレット品とは言え、調色機能付きLEDデスクライト装備の天板はアルダー突板で、配送設置サービス付きで5万円を切るというのは反則でしょう。
※2019/01/24追記:アンティークデスクの価格が税込59,900円にアップしてしまっています。こちらで取り上げたことで、さすがにこの価格は各方面から問題視されてしまったのかもしれません(苦笑)
「受注生産2~3週間以内に発送」となっていますが、国産高級デスクじゃあるまいし、受注生産のはずがありません。Yahoo!ショッピング店などでは受注生産という言葉は使われていません。その点も含めて考えると、こちらでの”どんだけ在庫が”という表現が怒りを買った可能性大です。普通に考えて、在庫処分ならともかく、これから生産する商品をこんな価格で売るほうが、販売店からひんしゅくを買う可能性があると思うのですが…。
ともあれ、昨年の5万円台のオススメでもピックアップしている通り、これが5万円台であっても十分オススメできると断言できます。デザインの好みはあると思いますけど、ミドルハイの上棚は使い勝手が良いと思います。

ニトリ・ロータイプデスク・メルシーG

お次はニトリの「ロータイプデスク・メルシーG」です。もともとニトリの4万円と言えば「くみあわせですくデラックス」でしたけど、いよいよカラーデスク需要が少なくなって2019年度は「くみあわせですく・リビオ」にバージョンダウン。ちょっとオススメしかねるので、代わりにメルシーありがとうというわけです。

なお、3万円台のオススメでもご紹介した通り、ほぼ同じスペックの大商産業「スタンダードデスクMT-819」なら3万円台からで購入可能です(ただしデスクライトは別)。メルシーGは「やっぱり近くのニトリで実物を確認して購入したい」という方にオススメです。

【価格帯別オススメ学習机2019】3万円台は大商産業がニトリに挑む!
2019年度の価格帯別オススメ学習机、3万円台は大商産業(金次郎デスク)が「スタンダードデスクMT-819」と「コンパクトデスクSPR-519」でニトリの「くみあわせですくDNS-C」に挑む格好です。
ニトリ2019学習机はまさかの「くみあわせですくDX-YNF型」廃番
ニトリの2019年度学習机カタログを見て驚きました。従来定番のカラーデスクだった「くみあわせですくデラックスYNF型」が廃番になっていたからです。そのほか、メルシーは実質変更がなく、イトーキのカモミールに代わってコイズミファニテック・オルレア風のシナモが登場。椅子のラインナップも変わっています。

 

コイズミファニテック・ビーノ

こちらのコイズミファニテック「ビーノ・75デスク+ブリッジ」の組み合わせは2018年度の登場ですが、これまでどういうかたちで紹介するか悩んだまま棚上げしていました。そこで今回、4万円台のオススメとしてピックアップした次第です。

75デスク+ブリッジの2点セットで税込47,800円から。「こんな小さな机!」と思われるかもしれませんが、このくらいのサイズなら逆にリビングダイニングに置くのに最適です。子供部屋に移動させる際にサイドチェストを設置すれば十分な作業スペースも確保できます。

 

コイズミファニテック・ルトラ

でもビーノはナラ突板なのでワゴンまで揃えると結構なお値段になってしまいます。その点、同じくコイズミファニテックの「ルトラ」なら105デスク+ワゴン+本立ての3点セットで税込48,820円からとお手頃です。

ルトラもビーノ同様にラインナップが豊富ですから、最初はリビングダイニングに置いて、あとで必要に応じて買い足すというのもアリでしょう。天板はいわゆるデコラ(高圧メラミン化粧板)なのでキズや薬品にも強くて合理的なのが素敵です。

 

というわけで、4万円台のオススメ学習机は以上の4台です。たった数年前までは「4万円台の学習机なんて…」という印象でしたけど、こうやってピックアップしてみると十分に安心感があるものですねー。

ともあれ、コスパだけで言えば4万円台はイトーキのアンティークデスク一択で間違いないと思います。早く売り切って楽になってもらいたいですね(笑)

続編

【価格帯別オススメ学習机2019】今年もイトーキが5万円台でヤバイ!
価格帯別オススメ学習机、2019年度の5万円台はイトーキの「カモミール・ベーシックタイプ」がお買い得です。ほか、イトーキからは「ロロック」やニトリ限定の「ロータイプデスクAPD-1」も。くろがね工作所のハローキティじゃない天然木デスクも注目ですね。

関連記事

【価格帯別オススメ学習机2019】2万円台はオカムラ!イトーキ!ニトリ!
2019年度の価格帯別オススメ学習机、2万円台はオカムラ「クオーレ」、イトーキ「FDC-F97」、ニトリ「スタンダードデスク・キンダーS」の3台をピックアップしました。2万円台でメーカー品が買えるとは驚きです。
価格帯別おすすめ2019学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. 真緒パパ より:

    学習机を検討しています。ファニチャードーム、大善家具、東京インテリア、服部家具プラスワンリビング等回りました。絞られて来たのですが、きめれません。アドバイスをよろしくお願いいたします。 
    候補は今のところ、コイズミビーノBDD-072NS(38700円)、イトーキスクリプトSC-0105-01N(36720円)、堀田木工(ファニチャードーム)シズク(40500円)
    、大塚家具コンテ110(48000円)です。W100D55-60ぐらいで考えてます。
    把握している特徴は堀田木工は保証が6年でシックハウス対策がF☆☆☆☆だけどコンセントが無い、コイズミビーノはナラ材で丈夫、大塚家具コンテは丈夫と言う事ぐらいです。
    あえていうなら大塚家具コンテがしっかりしてて良いなぁ、と思ってます。
    どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      真緒パパさま

      はじめまして^^

      大塚家具製造販売(現ウィドゥスタイル)のコンテ!
      まだあったんですね!
      現在も生産されているなら、もう20年くらいになる超ロングセラーです。

      さて、今のところ候補は、ビーノ、スクリプト、シズク、コンテの4台ですね。
      いずれもシンプルで直線的、木質感の強いデザインです。

      おっしゃる通り、コンテの引出しは丈夫です。
      国産最上級と言われる浜本工芸をも上回る底板の厚みを誇ります。

      シズクは4台のうち、唯一国産であることが特徴と言えるでしょう。
      にもかかわらず、価格を抑えることができているのは自然塗装だからと言えます。

      残り3台は丈夫なウレタン塗装というわけですが、ビーノは奥行60cm、スクリプトは同55cmであることが最大の違いと言えます。
      その点でスクリプトと比較するなら、コイズミファニテックのリファルドのほうが妥当かもしれません。
      スクリプトと同じ105cmではなく100cmまたは110cmになりますが、アルダー無垢なのでより天然木の質感を感じやすいと思います。

      あと、ビーノとスクリプトの違いと言えば、ビーノはコンセントとランドセルハンガー付き、スクリプトは使い分けフックとマガジンラック付きというところです。
      また、スクリプトの引出しには使いやすい専用お片付けトレーが付属します。
      さらに細かいことを言えば、ビーノのように桟状の背板だとホコリが積もってイヤだと言う人は昔はチラホラおりましたね(笑)

      ちなみに、スクリプトのトラッドナチュラル色は完売と聞き及んでいます。
      イトーキは通年生産に移行中であり、またスクリプトは人気商品のはず(イトーキ談)なんですが、4月まで生産計画が立っているにもかかわらず完売というのは、それ以降がかなり先になってしまうからなのか、もしくは他にもっと深刻な理由があるのかと勘繰っているところです^^;

      ともあれ、違いは以上の通りとなります。
      4台ともに魅力があるので悩ましいところだと思いますが、じっくりとご検討いただければと思います^^

  2. 真緒パパ より:

    早速の丁寧なご返答ありがとうございます!
    自然塗装とウレタン塗装のそれぞれのメリット、デメリットを教えて頂ければありがたいです。
    また、シンプルな質問として、長く使用するなら収納マンさんならどれにされますか?また、他にもオススメあれば、どうか、アドバイスください。

    • 収納マン より:

      真緒パパさま

      自然塗装とウレタン塗装、それぞれのメリットとデメリットについて。
      これを一言で言うのは簡単そうで難しい部分があるのですが、いま学習机で使われている主流のもので言うと、以下の通りとなります。

      自然塗装:
      メリット=塗膜を形成しないので木肌に直接触れられる、設備投資が少なくや作業工程が少ないので価格を抑えることができる、基本的に低ホルムアルデヒド
      デメリット=キズや汚れが付きやすい

      ウレタン塗装:
      メリット=キズや汚れが付きにくい
      デメリット=塗膜を形成するため木質感が失われがち、設備投資がかさみ塗料自体が高価で手間も時間も掛かるため高コスト、自然塗装に比べるとホルムアルデヒドを含みがち

      ただし、ウレタン塗装のものでも高価格帯のデスクに関しては、木質感を損なわず、ホルムアルデヒド放散量も自然塗装並みを実現しています。
      以下の自然塗装に関するページをご覧いただくと、より深くご理解いただけると思います。

      【参照】正しく理解したい、自然塗装(オイル仕上げ)の学習机のメリットとデメリット

      候補に挙がっているもののうち私だったらどれにするかという話については、悩ましいところですけど、とにかく堅牢性重視ならコンテ、奥行と色合い重視ならビーノ、使い分けフックと専用お片付けトレーを評価するならスクリプトですね。
      もう1台についてはノーコメントでお願いします^^;

      • 真緒パパ より:

        ご返答ありがとうございました!家が木造なのですが、メープルみたいな木を使っています。今のところ、一番家にマッチしているのはシズクのメープルです。でも、前回のご返答で、耐久性もイトーキやコイズミと比べるとあまりなさそうだし、コンセントも無いし、何よりもオススメコメントを貰えなかったので、躊躇しています。
        他の候補はカモミールです。天板色はあわないですが、脚はマッチするので良いかな?と。また、金額も現品ではありますが、税抜き36800円とネットよりもお値打ちなのでお得感があります。ただ、息子もおり、リビングで並べた場合、同じ種類の机の方が見映えするので、カモミールは女の子向けしかないので、並べられないのがネックになってます。
        ギャー迷宮入りでもうやめるか!(笑)っとなった時、リファルドを見て色、メーカーで妥協出来る!これや!っと思い、イソイソと収納マン様のコメントを探すと…大人向けとの事。
        ファニチャーの本店、東京インテリア、ニトリ、ナフコ、服部家具等だいたい有名所は行きました。迷える我々にアドバイスください。すいません。

        希望は出来れば、リビングにあうデザインで色はメープル系かアルダー系。男女1台ずつ揃えられるもの。机とワゴンワンセットで6万前後。照明も目に良い物を出しているメーカー。です。
        お忙しいと思いますが、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

        • 真緒パパ より:

          すいません。追加です。ビーノは少しゴツイかなぁ、と思ってます。

          • 収納マン より:

            真緒パパさま

            なるほどー。
            男女ともに使えて、リビングダイニングにも合うやさしさを兼ね備えたデザインのデスクをお探しということですね。

            それでしたら、イトーキのコファーノのナチュラルホワイトなんてどうでしょう?
            天板はタモ突板ですが、個人的には木目は強くないと思います。
            また、基本的にはセレクトタイプなので、在庫が残っている限りはデスク本体+ワゴンの組み合わせも可能です。
            なお、コファーノは2018年度限りで廃番となったので、実物はひょっとしたらまだ店頭に残ってるかもしれませんけど、基本的にはネット購入になると思います。

            あとは、ビーチ無垢のイトーキ・リーモ・ベーシックタイプや、タモ突板のポルク・片袖デスク
            いずれもイトーキですけど、たぶんお好みの雰囲気からは大きくは外れていないと思います。
            ただし、いずれも廃番品です。
            リーモのラテナチュラル色は東京インテリア家具にあったかもしれませんけど。

            ほか、ちょっと予算オーバーかもしれませんけど、ケユカ×コイズミファニテックのニノスやアロンとか。
            コイズミファニテックのルトラ、オカムラのラトリオやアルコあたりもアリなのかもしれません。

            ちなみに、リファルドはランドセルハンガーやフックが付いていないだけで、別に学習用としてNGというわけではありません。

            デスクライトはメーカーを揃えなくても、基本的には天板厚さえ問題なければOKです^^
            もちろん、上棚付きの場合や、背板の形状によってはNGになる場合もありますが。

          • 真緒パパ より:

            収納マン様
            教えて頂いたコファーノを見ていたら、なんとカモミールの100×60が机のみですが、27000円、ワゴンが15000円で送料込みとなっており、更に5パーセントオフというかなり安い金額で出てたので購入致しました。息子と揃えたかったのですが、安くてつい…。
            本当に色々とアドバイスありがとうございました!

          • 収納マン より:

            真緒パパさま

            急転直下、カモミール・セレクトに決定ですか!
            確認してみたところ、2017年度モデルのようですね。

            姉弟でお揃いにできなかったのは心残りだったかもしれませんけど、お嬢さんはさぞ喜んでくれたことでしょう。
            パパとしてはGJだと思いますよ^^
            お疲れさまでしたー♪

          • 真緒パパ より:

            収納マン様、本当にありがとうございました! 
            今更ながらですが、17年モデルだと何かデメリットありました?ちょっと気になります。
            逆に、ホルムアルデヒドが気になるんですが、出来立ての商品より時間が経過しているので揮発されている、というメリットはあると思いますか?

          • 真緒パパ より:

            息子は収納マン様オススメのリーモの予定です

          • 収納マン より:

            真緒パパさま

            2017年度モデルのカモミールのデスクは、2018年度に奥行520mmタイプが登場したことで品番が変わっただけだと思います。

            ワゴンについては、2018年度から天板がプリント紙からバーチ無垢に変更になっています。
            それに伴い、引出し上段は若干浅くなっているかもしれません。

            ホルムアルデヒドについては、理屈上は出来立てホヤホヤよりも放散している可能性があるでしょうね。
            一方で、保管状況によっては天板や引出前板が反ったり割れたりすることがあります。
            もっとも、メーカー在庫であれば適切に保管していると思いますが。

            カモミールとリーモなら、サイズ的にも仕様の面でも横に並べたときに違和感がなくて良いと思います^^

          • 真緒パパ より:

            収納マン様
            いつも丁寧に教えて頂きありがとうございます。カモミールをリビングのフローリングに置きます。
            1.傷がつかない様にしたいのですが、何か良いアイテムかアイデアありませんか?
            2.成長したら2階に持って行く予定なのですが、一人で階段を使って移動させる事は容易でしょうか?

            机の購入が決まり、ようやく悩みから解放されると思ったのですが、次々悩み事が出て来ます…

          • 収納マン より:

            真緒パパさま

            フローリングにキズが付かないようにするには、デスクカーペットかチェアマットを敷くと良いでしょう。
            タイルカーペットなどもアリかもしれません。

            一人で2階に持って上がるのは簡単ではありません。
            デスク本体だけで30kgほどありますからね。
            廊下を曲がるのも大変ですから、分解して運ぶと良いでしょう^^

  3. たつぺい より:

    娘の学習机の購入を検討しております。

    収納マン様オススメの「イトーキ アンティークデスクJAQ-F9Q」に決めようとしましたが、娘からデザインやカラーが気に入らないと言われ迷っています。

    再度、他の候補を探したところ、ファニチャードームのHPより、
    「LPS-519 WW/NA デスク *SP*」「スワン 3340 ノーマルワゴンデスクセット」
    タイプは異なりますが、この2点が気になりました。

    上記2商品の収納マン様の評価はいかがでしょうか?

    また、4万円~5万円前後、幅100㎝奥行60㎝前後の通常サイズで他によい商品があれば教えてください。

    • 収納マン より:

      たつぺいさま

      おひさしぶりです^^

      イトーキの「アンティークデスクJAQ-F9Q」はちょっと独特のデザインですからねー。
      ちょっと、女の子が好む感じではないというのはよく分かります^^;

      「LPS-519」は以前に検討されていた「LUR-517A」同様、大商産業のデスクですね。
      天板はラバーウッド無垢ですから、天然木の質感を重視するならオススメだと思いますよ。

      スワンは堀田木工所製で国産、これはファニチャードームオリジナルのはずです。
      以前に取材したときはボカシを入れましたが、まさかホームページに掲載するとは…。
      どえりゃあお買い得であることは間違いないです^^;

      【参考】これぞ学習机の理想郷!名古屋の「ファニチャードーム本店」に行ってきた

      価格が4~5万円前後、天板サイズが100×60cm前後でオススメということでしたら、こちらの4万円台のオススメと5万円台のオススメのページで紹介したものがすべてです。
      価格はもちろん、サイズもほとんどがマッチしていると思います。

      たつぺいさんのお嬢様の好みに合うとしたら、ニトリのメルシーGとロータイプデスクAPD-1、イトーキのカモミール、くろがね工作所の天然木デスクAC-D18あたりではないでしょうか^^

  4. パンダクッキー より:

    イトーキのアンティークデスク納品待ちのパンダクッキーです。サイズ等々確認のため、サイトを見ていたら、なんと値上がりして59900円になってます!変動するものなんですね。。

    • 収納マン より:

      パンダクッキーさま

      あらー。
      何かしら大人の事情がありそうですが、こちらで4万円台のオススメとして紹介したことが問題になったのかもしれません。

      学習机メーカーはどこもナーバスなんですよ^^;

      ともあれ、パンダクッキーさんは値上げ前に買えて良かったですね!

      情報を提供してくださいましてありがとうございます^^

  5. たつぺい より:

    収納マン様

    アドバイスありがとうございます。
    早速、週末にファニチャードームへ行き、現物を見に行きたいと思います。

    • 収納マン より:

      たつぺいさま

      お嬢様も納得の机が見つかると良いですね^^

      またご報告をお待ちしております♪

      • たつぺい より:

        収納マン様

        ついに娘二人の学習机を購入しました。
        上の子はイトーキリーモ上棚ロータイプの組み替えタイプ、下の子はコイズミODF-594WWにしました。
        散々迷ったあげく、予算オーバーでしたが、娘の希望を聞きつつ決まりました。
        でもリーモは実質、7万円切る値段だったのでお買い得だったかも?!
        何にせよ決まって良かったです。
        いろいろアドバイス、ありがとうございました。

        • 収納マン より:

          たつぺいさま

          おーっと!イトーキのリーモ・フリーワンタイプとコイズミファニテックのODF-594WWの2台をお買い上げですかー!
          それは当初予定から言うとかなり奮発しましたね!
          お疲れ様でしたー^^

          しかし、フリーワンタイプで7万円を切るってめちゃぐちゃお買い得ですね!
          現品処分だったとしてもまずお目に掛れない価格です。

          お嬢様方もさぞご満悦のことでしょう。
          姉妹で仲良く勉強してくれると良いですね^^

          こちらこそ嬉しいご報告をありがとうございました!

  6. いくママ より:

    初めまして。4月から1年生になる息子に、このサイトを参考にさせていただいて、「イトーキ アンティークデスク JAQ-F9Q」を購入予定ですが、それに合う椅子でご相談させてください。

    セットになっている木製チェア「KM67-9Q」と、「KM16-09DBカフェブラウン・ダークブラウン」と、飛騨産業のTF268で迷っています。

    KM67-9Qは座面が木であることが気になり、座布団が座る度にずれないか心配です。

    KM16-09DBは、座面がPVCレザーであることと、色が机に合う、値段も手ごろで第一候補ですが、机の脚間-ワゴンが468で、座る度に、椅子が机の脚に当たらないか心配です。

    TF268は、単純にデザインが気に入っていますが、机と色合いが合わないのではないかと気になっています。

    息子はKM67-9Qか、TF268がいいと言っていましたが、親としてはKM16-09DBを薦めたいところです。

    ご助言の程宜しくお願い致します。

    • 収納マン より:

      いくママさま

      はじめまして^^

      イトーキの「アンティークデスクJAQ-F9Q」にセットする椅子をお探しですね。

      先日も少し話題に上がったんですけど、飛騨産業のコブリナTF268はカラーオーダー対応だそうなので、C4色あたりだと何とか合わせられそうです。
      姿勢良く座ることも期待できますし、デザインも品質も素晴らしいことは間違いありません。
      ただ、デスクとそれほど変わらない価格という点と、ほか検討中の2脚と違って4本脚なのが気になるところです。

      アンティーク調のKM67-9Qだと色味はもっとも合いますよね。
      ただ、ご指摘の通り、座布団が滑ったり、紐が切れたりという心配はありそうです。
      座布団の裏面が滑り止め加工されたものを選ぶと少しはマシかもしれません。

      KM16-09DBカフェブラウン・ダークブラウンはちょっと色味が濃いでしょうね。
      とは言え、ナラ材のKM81-9VBとも違うし、KM48-01では薄いと感じます。
      そう考えるとやっぱり、KM16-09DBのほうが合うのかなとも思います。

      幅については、アンティークデスクにKM16-09DBをセットすると22mmしかすき間が残らない計算なので、椅子を動かすたびにデスクに当たる可能性があるというのは確かにその通りです。
      ただ、一般的には20mm以上すき間があればOKとされていますし、キズを付けずに出し入れすることも不可能なので、その点については大きな心配はないと思います。

      カーペットを敷かずにフローリングの上で使うのでしたら、一生紀の「フィオーレ」もアリかもしれません。
      デスクと同じく背板はアルダー材で木目が近いですし、色味も何となく近いように思います。
      なかなか実物をご覧いただけるところが少ないのが難かもしれませんが^^;

  7. いくママ より:

    ご返信ありがとうございます。
    TF268 C4色を拝見したところ、素敵な色合いだとは思いましたが、そうすると私が思っているより机の色は明るいのかな?と思いました。机の淵だけがダークブラウン、といった感じになるのでしょうか。

    また、TF268は、座面が下がると、ひじ掛け?が出てくるようで、椅子単体のデザインはすごく好きなのですが、学習机用の椅子とすると、横から座りにくい(いったんしっかりと椅子を引いて、椅子の正面から座る)になるのかなです。

    フィオーレも素敵ですよねー、悩んだ一つです。これもひじ掛けが気になって、悩みながら選択肢から外したのですが、復活です。ただ、幅がKM16-09DBよりさらにきつくなりそうです。(20mmを切ります)
    色合いでKM16-09DBが濃いのであれば、明るいと思っていたKM16-81DBXはいかがでしょうか。

    1,KM16-81DBX(色が合えばOK)
    2,フィオーレ(幅が合えばOK)
    3,TF268 (色と肘掛が気にならなければOK)

    が候補順です。KM67-9Qは候補から外そうかな。
    今ふと思いましたが、座面調整つきの椅子は、座面が下がるとひじ掛けが出てくるつくりになるのであれば、1,2,3はいずれもひじ掛けが出てくるということになりますね・・。

    床は、フローリングの上にこぼしてもさっとふける、クッション性のあるパズル式のマットを敷いています。マットでも、上の3つの使いやすさに問題は無いでしょうか。

    なんだかぼんやりした質問ですみません。

    • 収納マン より:

      いくママさま

      失礼しました!
      フィオーレの幅は450mmもあったんですね!
      まさかそんなに幅があるとは思っていませんでした(+_+)
      フィオーレだとすき間が18mmになってしまうので、無理ではないものの、ちょっとキツイですよね。

      現状、クッション性のあるパズル式のマットを敷いてらっしゃるということですが、これはEVA樹脂でできたジョイントマットのことではないでしょうか?
      残念ながら、これは学習机の下に敷くには適しません。
      重みでペッちゃんこになってしまう一方で、荷重が掛かっていない部分は浮いてきてしまいます。
      また、ワゴンや椅子を動かしにくいだけでなく、ボロボロになってきてしまいます。

      なので、ワゴンを動かす可能性が少ないようでしたら、TF268のような4本脚チェアを選んで脚裏にフェルトを貼るか打ち付けて使うのが良いでしょう。
      反対にワゴンを動かす可能性があり、できるだけ床にキズを付けたくないということでしたら、デスクカーペットを敷いてキャスター付きのチェアを選ぶようにしましょう。

      というわけで、この時点でフローリングのままならTF268ほぼ一択。
      デスクカーペットを敷くならKM67-9QまたはKM16-81DBXと言えそうです。

      アンティークデスクの色は基本的に赤みを帯びた茶系ですが、面の部分は明るく、辺の部分は暗いです。
      そのため、どちらかと言うと辺の部分に合わせたほうがマッチしやすいので、KM16-81DBX(ティーブラウン)よりはKM16-09DB(カフェブラウン)のほうが合うと思います。

      また、KM16のような脚形状はどうしても肘掛けと言うか、前脚の上の部分が、座面を下げるとともに出っ張ってしまうという問題があります。
      これはデザイン面では優位性があるものの、実用面ではメリットはありません。
      なので、これが気になる場合はKM67-9Qのほうが良いでしょうね。

      他方、KM67-9Qは座布団を敷いた場合にズレるという心配があります。
      座布団に滑り止めさえ付いていればそれほど気にならないような気もしますが、何とも言えない部分もあります。
      でも、色は間違いなく合いますし、価格は手頃だし、足置きステップが大きいというメリットもあります。

      カーペット敷きの場合は、KM67-9QかKM16-81DBXのどちらを選ぶというのはなかなか難しいところですね^^;

      ちなみに、カーペットを敷かずにTF268を選ぶ場合の色ですが、C4色かWD色かというのもかなり難しいところです。
      先ほど申し上げた論理であればWD色を選んだほうが無難な気もします。
      面の部分を見ればC4色かなと思うんですけどね。
      アルダーと違ってホワイトオークは木目があるので、木目次第で濃く見えることもあれば薄く見えることもあります。

  8. いくママ より:

    まさしくジョイントマットでした!この上に学習机は適していないのですね、教えていただきありがとうございました!

    我が家はクッションフロアなので、ジョイントマットを外すことになりますが、おそらくカーペットを敷くことになると思うので、残念ながらTF268は選択外になりそうです。

    また、前脚のでっぱりも気になるところなので、違う選択肢が出てきたのですが、
    コイズミのビーノチェアはいかがでしょうか。

    色的にBDC-47WTIVかなと思っています。
    ビーノチェアに似た商品でおすすめがあれば、それも教えていただけると幸いです。

    • 収納マン より:

      いくママさま

      クッションフロアならカーペットを敷かなくても大丈夫です。
      しかしながら、フェルトを貼っても4本脚チェアは滑りが悪いでしょうね。
      結果的に、クッションフロアそのままでもカーペットを敷いてもキャスター付きがベターと思われます。

      コイズミファニテックのビーノチェアBDC-47WTIVはアリかもしれません。
      実はアンティークチェアは一輪キャスターで前後にしか動かないのに対し、ビーノチェアは双輪キャスターで前後左右に動くというメリットもあります。
      材質、色ともに、アンティークチェアとはちょっと違いますが、座面の張地を含めて機能性重視ということなら許容範囲ではないでしょうか?^^

  9. いくママ より:

    ありがとうございます。
    ビーノチェア BDC-47WTIVで息子に聞いてみます!

    元々、ランドセルラックを買おうと思っていた矢先にこのサイトに出会い、
    急遽学習机に変更させていただきました。
    「机は子供の居場所」に大変共感しました。

    小学生の頃は、自分の雑貨入れとして、中・高・大は試験勉強に活躍しました。
    子供にも大きくなるまで愛用してもらいたいですね。

    私がすごく学習机を探すのが楽しかったのですが、
    ランドセル同様、「使うのは息子」を思い出し、
    私はリーモ押しでしたが息子と夫が選んだアンティークにしました。

    このサイトすごく楽しいですし、為になりますね。
    次男(2年後)の時も参考にさせていただきたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 収納マン より:

      いくママさま

      そういう経緯があったのですねー^^

      リーモももちろん良い机ですが、アンティークデスクはミドルハイの上棚の使い勝手が抜群だと思います。
      きっと、いくママさん同様、お子さんにとって机が良い相棒になってくれることでしょう♪

      アンティークデスクはおそらく実物をご覧になっていないと思いますが、ビーノチェアは比較的取扱店舗が多いはずですので、是非実際に座ってご確認ください。

      また次男さんの机を買うときが楽しみですね^^

  10. いくママ より:

    アンティークデスク、見たことないので来るまでドキドキです^^
    3月下旬までひたすら待ちます。

    結局、このサイトを参考にしながら決めたので、どこも実物見に行かずでした。
    デスクランドとか気になったままです。

    そうなんですね、ビーノチェア、取扱店舗確認して見に行ってみます!
    島忠ホームズ 尼崎あたりあるといいなあ。

    ありがとうございました^^

    • 収納マン より:

      いくママさま

      あれ、いくママさんは尼崎のほうなんですか?
      私が12月にデスクランドに行ったとき、アンティークデスクあったんですけどね^^;

      島忠ホームズ尼崎店だったら、たぶんビーノチェアは置いてあると思います。
      椅子は何より座り心地が大事なので、是非一度座ってみてください^^

  11. いくママ より:

    はい、尼崎に近いところに住んでます。
    なるほど、ビーノチェアは島忠ホームズにありそうなんですね。
    時間作って行こうかな。

    アンティークデスク、デスクランドで見れるのですね^^
    いろいろ教えていただき、いつもありがとうございます。

    • 収納マン より:

      いくママさま

      島忠ホームズ尼崎店には私も年に何度か行きます。
      家具売場もホームセンターも1日見ていても飽きません^^;

      デスクランドは空港のすぐ近くです。
      ついでに伊丹スカイパークにお子さんを連れて行くとお子さんも喜ばれるのではないでしょうか^^

  12. ポポ より:

    はじめまして(^^)

    学習机について勉強中ものです。

    【楽天市場】学習机 シンプル 学習 机 学習デスク 無垢 オーク 学習デスクセット 子供部屋 勉強机 子供デスク 子供 キッズデスク キッズ家具 ラック付き ワゴン付き 小学生 中学生 高校生 大学生 入学 入園 テレワーク 新生活:LALA STYLE(ララスタイル)
    学習机 勉強机 天然木 学習デスク コンパクト シンプル おしゃれ かわいい 学習デスク リビング 大人 子供 デスク パソコンデスク 収納 PCデスク 机 つくえ オフィスデスク ssi。学習机 シンプル 学習 机 学習デスク 無垢 オーク 学習デスクセット 子供部屋 勉強机 子供デスク 子供 キッズデスク キッズ家...
    【楽天市場】[クーポン配布中! 5/20 0:00 - 23:59] 学習机 勉強机 ゲーミングデスク 学習デスク 机 学習デスクセット 高さ調節 シンプル リビング 子供 子ども 引き出し チェスト ワゴン付き セット 子供 男の子 女の子 昇降 パソコンデスク 作業台 書斎 在宅 テレワーク:BAROCCA(バロッカ)
    学習机 勉強机 学習デスク 学習デスクセット 成長デスク 子供机 子ども机 子供 子ども 机 キッズデスク 机 子供家具 収納付き キッズデスクセット 天板昇降 昇降デスク ゲーミング。 学習机 勉強机 ゲーミングデスク 学習デスク 机 学習デスクセット 高さ調節 シンプル リビング 子供 子ども 引き出し チェスト...

    は収納マンさんから見てどう思われますか?

    予算がそんなにないのですが、安っぽくなくシンプルでスライドレールのものが娘にとっていいかなと思ってるのですが、学習机を見に行くときのコツなどあれば教えてください。

    私も大阪在住で明日ははじめて湯川家具か島忠ホームズに見に行ってみようと思っています。

    まだ年中の娘ですが、いいものを見極める目を養ってあばよくばセールなどでいいものをゲットしたいです!!

    • 収納マン より:

      ポポさま

      はじめまして^^

      候補に挙がっている2台のデスクはいずれもロウヤの商品ですね。
      しかも、ミニマもどきとNF35ロイヤルもどき^^;

      ロウヤの家具はネット販売のみなので、残念ながら私は実物を見たことはありません。
      こちらの2台に限らず、商品情報はとても丁寧に掲載されているのですが、写真を見る限り値段相応かなと思います。

      湯川家具だとだいたい4~11万円台、島忠ホームズだと上はもうちょっと高めで台数も多いです。
      できるだけ予算を抑えるならニトリもオススメですが、東京インテリア家具に足を延ばしてみるのも良いでしょう。

      まずは予算にかかわらずピンからキリまで見ることをオススメします。
      片っ端から引出しを開閉すると、良し悪しが分かりやすいと思います。

      シーズンも後半戦に突入していますから、何かしらお得な情報も聞けるかもしれません。
      積極的に情報収集をしていただければと思います^^

  13. ポポ より:

    お返事ありがとうございます。

    ロウヤは実店舗はないのですね。

    今日は湯川家具を見に行ってきました!

    引き出しを開閉してきましたが全然違いました。
    レールがないと開閉しにくいのかと思ってたのですが、そうでもないんですかね?

    今日は組み換えデスク?(横や後ろに棚がついてる)のものが多くて特にめぼしいものは見つかりませんでしたが、堀田?の学習机はどんな感じでしょうか?

  14. ポポ より:

    今日行った湯川家具は数も少なかったのかもしれません。

    ただ店員さんがいろいろ教えてくださり、イトーキやコイズミなどのパンフレットも持ってかえってきました。

    スライドレールと塗装についてとても勉強になりました。

    今ランドセルラックがあるので(画像のものです。娘の幼稚園の制服をかけて、本をしまったりしてます)上棚と机とチェストと椅子だけが欲しいのですがおすすめはありますか?

    ここで紹介されてたものはラックもセットのものが多かったので。

    この中はどうでしょうか?

    https://item.rakuten.co.jp/dplace/pec-661/?s-id=step0_sp_itemname
    https://item.rakuten.co.jp/fachette/58-080-069/?s-id=step0_sp_itemname
    【楽天市場】[24h限定【3%OFFクーポン】全品対象5/20土] 学習家具 セット ( 学習机 + ワゴン + 上棚 ) 薄型 リビングデスク イトーキ コファーノ デスク セット デスク 幅100cm ITOKI Cofano CN-D10 メーカー直販 アウトレット 学習家具セット コンパクト 送料無料:イトーキオンラインショップ
    【デスク、ワゴン、上棚の3点セット】リビングでも使える ナチュラルテイスト シリーズ。シンプル 無垢 おしゃれ セット。 学習家具 セット ( 学習机 + ワゴン + 上棚 ) 薄型 リビングデスク イトーキ コファーノ デスク セット デスク 幅100cm ITOKI Cofano CN-D10 メーカー直販 アウト...
    https://item.rakuten.co.jp/soho-st/24082945s/?s-id=step0_sp_itemnam
  15. ポポ より:

    島忠ホームズはコラボ?(シマホモデル)が多かったです!!

    浜本さんのは机の肌触りがよかったり、どこのか忘れちゃいましたが引き出しはここがいいなとか個々でいいところはあるのですが、組み換えだったりサイズだったりが微妙で選り好みの激しい私はなかなか難しくて楽しいです。

    やっぱり中古は微妙ですよね。
    失敗したら嫌なのでやめておこうと思います。

    車があればすぐにでもデスクランドにいきたいのですがないので、いつかのタイミングでと思ってます!!

    大阪在住ですがデスクランド以外にもおすすめのお店はありますか?

    教えて頂いた東京インテリアとかでしょうか?

    • 収納マン より:

      ポポさま

      そうですね。島忠ホームズはじめ、大手チェーンストアは基本的にオリジナル商品の比率が高いです。
      大阪周辺で言えば、東京インテリア家具もナフコ21スタイルもそうです。
      一方で、湯川家具、藤光家具、やおもく、マナベインテリアハーツなどの地域密着店や中堅チェーンはカタログ掲載モデルがほとんどです。

      普段お車に乗られないのでしたら、なんば駅などからバスでIKEAと東京インテリア家具に行かれると良いでしょう。

      是非じっくりと…と申し上げたいところですが、さすがに3月に入ると売場が櫛の歯が欠けたようになってきますので、台数が揃っているうちにご覧いただければと思います^^

      • ポポ より:

        ありがとうございます♪

        なるべく早く見に行けるようにしたいです!!

        また質問なのですが、、、

        https://item.rakuten.co.jp/o-takarajima/9330-92743/?s-id=step0_sp_itemname
        https://item.rakuten.co.jp/o-takarajima/9330-92592-92582/?s-id=step0_sp_itemname

        オルレアのデスクで考えるとどちらがいいでしょうか?

        2018の方が横にコンセントがある以外はデスクに差はないのでしょうか?

        またどちらを購入する場合も上棚がないのですが、上棚でおすすめはありますか?

        無印良品のデスク(上棚とワゴンも)がいいなと思ったのですが、もう上棚が売り切れてしまって数量限定商品でもう生産する予定もないようです。

        • 収納マン より:

          ポポさま

          上記リンク先の比較だと、基本的にデスク自体の違いはコンセントの有無だけのようですね。
          ただ、2018年度版のワゴンはもう楽天市場では在庫が見当たらないようです。

          上棚については2018年度版のコンパクトな本立ては完売していますから、もし上棚が必要な場合は2019年度版のオルレア・ベーシックデスクを買うべきでしょう。
          一気に3万円以上もアップしてしまいますけど、上棚+デスクライトと考えると妥当なところだと思います。

          残念ながら、オルレアのデスクにピッタリ合う他の上棚というのは存在しません。

          それにしても、無印良品の新型オーク無垢材デスクの上棚が数量限定品だったなんて初めて知りました!
          今は商品ページすら見れなくなってますね!

          たぶん、予想以上に上棚が売れてしまって、生産計画が立たないのでしょう。

  16. ポポ より:

    上棚がいるならやっぱりセットですよね。

    今はランドセルの値段がかなり高くなってきていて学習机にまわせるお金がないんです(安くてもだいたい5万からです。泣)

    我が家は夫婦両方の親はまったく頼りになりません!!
    お祝いしてくれるお宅が羨ましいです。

    すいません。
    愚痴りました。

    私も無印の上棚が数量限定なんて知りませんでした。
    ホームページに書いてありましたかね?

    3月末にグランフロント大阪に用事があったのでそのときに実物見てから考えようかと思っていたらホームページからなくなってて昨日電話で問い合わせたら数量限定で売り切ってしまったので発売?生産の予定がないと言われてしまいました。

    ちなみ3月1日に机について(セットで安くなるキャンペーンをしてたのでそれについて)電話で問い合わせた時は残りわずかですとか、数量限定とか言われませんでした。

    なので不良とか不都合がでたのかなと電話かけるまでは思ってました。

    • 収納マン より:

      ポポさま

      ウチも机はスポンサーがつかなかったのでお気持ちお察しします^^;

      無印良品のオーク無垢材デスクの上置き棚が数量限定なんて話はまったく聞いていなかったというか、そんな表示はなかったと思います。
      もし気づいていれば、私もそれは書いていたはずです。

      念のためキャッシュを確認しましたが、数量限定という表示はありませんでした(添付写真)。
      こういう商品の消え方は無印良品にしては極めて不自然です。
      思うに、想定を超える受注があった、採算が合わなくなったなどの理由で生産計画が立てられない、他社の特許を侵害してしまった、PL法上の懸念がある、などの問題が浮上したことから販売を中止せざるを得なかったのでしょう。

      しかし、残念なことですねー(+_+)

  17. いくママ より:

    お久しぶりです。いくママです。
    ご相談させて頂いた時にはまだビーノチェアの在庫があるあると、余裕でいたのですが、
    机の色を見てから買おうと思って、3月下旬に机が無事に到着してからビーノチェアを探すと、どこも5月中旬入荷となっており・・・!!1か月半くらいリビングの椅子で我慢してもらいました。

    アンティークデスク、なかなか良いですね!引き出しの仕切りが便利です。
    そしてやっときたビーノチェアも、色を濃い目にして良かったです。
    ただ、意外と椅子下のランドセル置きは、一度しゃがまないといけないので、あまり使用していないようです。机のランドセルフックに掛けるか、机の横にどさっと置いています。
    デスクマットはまだ敷いていませんが、クッションフロアなのでいつでもいいか、です。

    アンティークデスクは、色が濃いので、初日に子供が机の鍵でデスクに傷を付けたのがよく目立ちます><。もっと高価だと、もっと私がへこんでいたかも。
    値段に比例するのでしょうけど、私はこれぐらいの値段でいい買い物だったなあと思います。
    いろいろ教えていただきありがとうございました。

    • 収納マン より:

      いくママさま

      おひさしぶりです^^

      2019年度は学習机が売れないと言いつつ、随分と欠品や納期遅れが多かったようですね。
      回転チェアはともかく、組立式の木製椅子が欠品なんて、今まではあまり聞かなかったように思います。

      それはさておき、アンティークデスクがお気に召したようで良かったです^^
      イトーキの仕切り板(お片付け専用トレー)はすべての学習机メーカーの中で一番使いやすいと思います。
      上棚の使い勝手も良いですし、何よりコスパが最強すぎます!

      椅子の下のスペースは確かにランドセルを置くにはちょっと使いにくいですよね^^;
      屈まないといけないし、ランドセルを収めた状態だと椅子が重くて動かしにくいし。
      でも、机の横に掛けられるならそれで良いんじゃないでしょうか。

      初日にキズが付いたのは残念でしたが、我が家も初日に息子がワゴン最下段の仕切り板を割りました^^;
      どうしても色が濃い木製デスクはキズが付くと地肌が白っぽく見えますけど、汚れにくいですし、キズもそのうち目立たなくなってくると思います。
      これから良い思い出を刻んでいってくれたら良いですね♪

      うれしいご報告をありがとうございました^^

  18. ポポ より:

    お久しぶりです!
    こんばんは。

    前回の記事のお返事ができてなくて大変申し訳ないです。

    上棚については本当に残念でした。

    また相談にのって頂きたくコメントしました。

    その後あっちこっち行って気に入ったのがケユカのアロンです!!
    引き出しの開け心地がドンピシャで好きで形や色味もタイプです!!

    ただここで出てきたのが予算です(泣)

    アロンだとデスクとチェア(これはネットでコイズミなど)で精一杯です。(10%のセールを使っても、、、)

    そこで今楽天セールで安い一生記のデスクセットとどこのか分からない昇降デスクも気になってます。

    一生記デスクセット

    収納マンさんの記事を読んでいると、上げ下げできるワゴンが魅力的でそこで探してたどりついたのがこのデスクセットです。
    デメリットはオイル仕上げというところです。

    昇降デスク

    収納マンさんが昇降をおすすめされてない記事は過去のものすべて見させて頂きました。
    今でもご意見は変わりないですか?
    私が昇降を選んだ理由は気の散りやすい娘が集中できるかなと思ったのと体幹が弱いので足を下につけて勉強できるのがいいのかなと思ったからです。

    上記をふまえて、デスクだけだが質のいいアロンか、予算内で機能的?な一生記のデスクセットか、今使いやすい昇降デスクかどれがおすすめか教えて頂けると嬉しいです!

    • 収納マン より:

      ポポさま

      おひさしぶりです^^

      ケユカ×コイズミファニテックのアロンは良いですよねー♪
      ただ、それに見合ってお値段もなかなか…。
      厳しい現実です(+_+)

      その点、一生紀のエルデスクならお手頃価格。
      もっとも、「期間限定半額」というのは大ウソで、一生紀の直販サイトの価格(通常価格)の15%引きです。
      いわゆる二重価格ってやつですね(-_-;)

      ロウヤの昇降デスクは実物を見たことがありませんが、たぶんやめておいたほうが良いです。
      写真を見る限り、ワゴンの引出しも組立式ですし、天板はラッカー塗装ですから写真よりもずっと安っぽいはずです。
      価格は安いですけど、おねだん相当だと思います。

      アロンに心ときめいて、エルデスクやロウヤのデスクも検討されたなら、コイズミファニテックのビーノ105昇降ワゴンの組み合わせはいかがでしょうか。
      これらの組み合わせなら税込56,200円です。

      エルデスクより1万円ちょっと高価ですが、ウレタン塗装ですし、ナラ突板で木目も美しいです。
      ロウヤの昇降デスクと比較すれば倍近くの価格になってしまいますけど、ワゴンは完成品ですし、質感は比べるまでもありません。

      ちなみに、天板昇降式デスクに関しては相変わらず個人的には否定的なところはあるものの、メリットがあることもまた事実です。
      ただ、天板昇降式デスクの選択肢が少ない現状、なかなかコスパに見合ったものが少ないですねー。
      ニトリのメルシー天板昇降デスクくらいでしょうか。

      • ポポ より:

        お返事ありがとうございます(^^)

        一生紀はやっぱり半額ではないのですね。
        そんな感じはしてました(;´ω`)

        お話聞いてロウヤの昇降はやめておきます!

        ロウヤの囲う感じのものが集中できるかなと思ったので、そうなるとニトリのものは微妙かもしれません。

        ビーノもいいなと思ったのですが、デスクとワゴンと椅子で約7万近くなるので、一生紀のセットの4万弱が魅力的に感じてしまいました。

        ビーノとアロンを比べると質はアロンの方がいいのでしょうか?
        また側面の足?以外に違いはありますか?

        • 収納マン より:

          ポポさま

          囲いの付いた天板昇降式デスクで手頃な価格のものと言えば、やはりオカムラのソラノでしょう。
          ただ、ワゴンとセットの場合、楽天市場でも税込60,100円からですから、ちょっと割高感があります。

          アロンとビーノを比較した場合、品質という点では同じです。
          ただ、アロンはオーク無垢、ビーノはナラ突板ということで、コスト的にはアロンのほうが上と言えます。

          脚のデザイン以外では、天板の奥行、ランドセルハンガーやコンセントの有無が大きな違いです。
          アロンのほうがデザインや質感重視、ビーノのほうが実用性重視ですね。

          予算内で良い机をお探しなら、ご面倒でも是非一度デスクランドに足を運ばれることをオススメします!
          これはもう、大阪在住者の特権です^^

          • ポポ より:

            コストがアロンの方がかかってるんですね‼️

            気になってたことがあってビーノの引き出しが固かった?閉めにくいと思ったことがあるのですがそういう仕様なのでしょうか?

            デスクランドは安いデスク置いてありますか?!
            ホームページを見てるとそうでもないのかなと思ってしまって。。。

            近ければいいのですが、自家用車がなく赤ちゃんと5才をつれて電車で2時間はかかり駅からも近くないので行く意味があるのか億劫になってます。

          • 収納マン より:

            ポポさま

            赤ちゃんと5歳児を連れて電車移動で豊中のデスクランドまで行くというのは大変ですよね(+_+)
            駅からは遠いですし、やめておいたほうが良いでしょう。

            アロンに比べてビーノの引出しが固かったというのは、ない話ではないと思います。
            グリスが馴染んでいなかったという可能性もありますし、コンマミリのズレでレールがスムーズに開閉しないことはあり得ますから。
            ただ、基本的には個体差と言えますので、アロンに比べてビーノのほうがスムーズではないということはないと思います。

      • ポポ より:

        お返事遅くなり申し訳ないです。

        個体差なんですね!

        1ヶ所しか見に行ってないので、比べられなくて。

        デスクランドは行きたいと思ってはいるので機会があれば行こうと思います。

        まだまだ学習机探しの旅は終わりそうにないです。

        また相談にのって頂けると嬉しいです。

        情報なのですが、ケユカで28日ぐらいから(日にちがうろ覚えでごめんなさい)セットで机を買うとチェアプレゼントのイベントがあるようです。

        • 収納マン より:

          ポポさま

          学習机だけでなく他の家具もそうですが、見る場所によって全然印象が違うことがあります。
          「これ素敵!」と思ったら、実はこれまで足を運んだ店でも置いてあった…ということがあったりするんですよね^^;

          なので、あちこち足を運んでもらうに越したことはありません。
          小さいお子さんを連れての移動は大変ですが、焦らずじっくりと選んでください。
          もちろん、私も全力で応援します^^

          ケユカのキャンペーン情報もありがとうございます!
          今年も例年通り、6月下旬からなのですねー。

          ヘンリーに代わる新しいデスクの登場は夏が終わってからになるでしょうか。
          こちらも楽しみです♪

  19. ポポ より:

    おはようございます!

    場所によっても印象が違うんですね(^^)

    私の風邪が治れば日曜日にでもデスクランドに行く予定です!

    あっ!昨日ネットで無印のデスクを見に行くと上棚復活してました( ゚Д゚)

    またお言葉に甘えて来させて頂きたいと思います!
    失礼致します。

    • 収納マン より:

      ポポさま

      ポポさん、風邪ですか?
      ここ数日、特に朝晩は微妙に暑かったり肌寒かったりすることがありますものね。
      私も連日、長袖を着ています。
      無理をなさらず、早く良くなってください♪

      無印良品のオーク無垢材デスク(引出・足元棚付)、キャビネット、上置き、いま確認したら確かに復活してますね!
      情報ありがとうございます^^

      デスクランド、行った甲斐があると良いですね!
      社長以下、みなさん学習机の専門家なので、ニーズを伝えてもらえばきっと良い机を案内してくれると思います^^