9万円台で浜本工芸が買える!9万円台のオススメ学習机

4万円台から今回の9万円台まで、楽天市場で8,000アイテム以上をチェックしてきましたが、今回で価格帯別オススメの記事は終了です。もはや恒例行事となっていますが、目がチカチカします(苦笑)

それはさておき、学習机に9万円以上出すって言ったら、そりゃあ満足のいくものが欲しいと思います。素材で言ったらやっぱりナラ無垢ですよね。でも近年の原料高騰によりなかなか9万円台では厳しいのも事実です。そこを踏まえて9万円台のオススメをピックアップしてみました!

 

浜本工芸・島忠ホームズオリジナルSD4664デスク

※写真は幅110cmのカタログ掲載モデル・No.4684デスク

上棚っていうよりはブックエンドが付いただけではありますが、この島忠オリジナルモデルのSD4664(引出付き)デスク+4604移動袖Aのセット税込99,800円ですよ!しかもオリジナル仕様はカタログ仕様と違って本体引出に金属製レールが付いていない、本来あるべき浜本工芸仕様です。

国産品、UVウレタン塗装のオーク無垢、新入学児でも座りやすい脚形状、2段目が深い袖引出。そしてカリモク家具・オークフォレストをオマージュした素敵なデザイン(笑)文句の付けようがないですね!?さすがシマホ。素晴らしい!粗利確保が至上命題のオリジナルモデルでこんな無茶な値付けしたら目から鼻血が出る勢いだと思いますが、こういう無茶はぜひ来年度もやって欲しいですね。

 

コイズミファニテック・PREO(プレオ)

コイズミファニテックのハイエンドモデルであるプレオ。上の浜本工芸の学習机と同じ9万円台で比べるのもちょっと酷ですが、この組み合わせだと3つのパターンに組み替えができますし、デスク天板の奥行が520~600mmに拡張できるのでリビング置きから子供部屋に移動しての本格的な勉強にも対応可能。ナラ無垢でボリューム感のあるデザイン、ランドセルハンガーも魅力的。まさに王道を行くコイズミファニテック最高峰のモデルです。

 

カリモク家具・Spaio kids(スパイオキッズ)

こちらは無垢ではなくオーク突板ですが、カリモク家具でもっともリーズナブルなゾーンにあるスパイオキッズ。引出が一杯多いエテルナも捨てがたいんですけど、スパイオキッズのほうがリビング置きに適してるかなと思って今回はこちらをピックアップしました。これを9万円台というのはちょっと厳しいかもしれませんけど・・・。

価格帯別おすすめ2015学習机
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
学習机評論家のオススメ

【コメント】 皆様からご質問・ご意見など

  1. aroma より:

    収納マンさんへ

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    4月から入学する長男の学習机をたくさん見た中で
    浜本工芸さんと島忠さんオリジナルデスクかコイズミさんのプレオを非常に悩んでいる中で、今日この記事を拝見し、意思が通じているかのように驚き(笑)、コメントをさせていただきました。リビングに置く予定で、2年後に次男も購入予定です。
    収納マンさんならどちらにされますでしょうか?ご意見を聞かせていただけたら幸いです。

    • 収納マン より:

      aromaさま

      こんにちは!^^

      > 収納マンさんならどちらにされますでしょうか?

      あくまで個人的に言うならば100%浜本&シマホオリジナルモデルです。ただ、やっぱり上棚は欲しいよね、組み合わせデスクのほうが良いよね、ということであればプレオも十分にアリだと思います。

      あくまで10万円の予算内ということで比べるならばこの2台の比較ということになると思いますが、形を優先するならば浜本工芸・No.31デスクとコイズミ・プレオの比較であとは予算面でどうかというところでしょうね。まあそうすると私にはちょっと浜本工芸は手が届きませんが^^;
      もしくは浜本&シマホオリジナル買って、併せて他社の安い書棚を買うかです、個人的には。

      • aroma より:

        収納マン様。

        早速のお返事ほんとうにありがとうございます。
        感謝いたします。
        何も知識のない中で収納マンさんのとても分かりやすく親切なブログに色々教えていただき大変心強いです。ありがとうございます。

        形を優先ということは書棚もあるシリーズがあるのでNO31ということでしょうか?(^^)それともデスク自体もNO31のほうが機能的でしょうか?
        予算はやはり10万前後と考えております。
        コイズミのプレオはナラ材に対し
        浜本&島忠オリジナルのものは
        オーク無垢ですが、やはり物はプレオより良いでしょうか?
        重ね重ねの質問失礼いたします。

        • 収納マン より:

          aromaさま

          そんな風におっしゃっていただければ光栄です^^;

          > 形を優先ということは書棚もあるシリーズがあるのでNO31ということでしょうか?

          そういう意味です。組み替えデスク的な機能を希望するならということですね。デスクそのもので見た場合は、浜本工芸のほうが国産で品質も高いですが、プレオは天板奥行を変えられることとランドセルハンガーが良いと思います。
          また袖ワゴンは浜本工芸&シマホオリジナルのほうは2段目が深い点が良いのと奥行が深くて収納力が高い点が評価できると思います。プレオのほうはリフティング袖もチョイスできるのが良いですね。
          ちなみにコイズミのスライドレールはオカムラほどじゃないですがイトーキよりはスムーズではないです。浜本工芸との比較はするまでもなくですが。

          材質については難しいところですね。確かに浜本工芸&シマホオリジナルモデルはオーク材ですが、木目が少し大味なだけでそんなに遜色はないと私は感じます。一方でプレオはナラ材でも等級は低いということはないけれども高いという感じはしないというのが私の印象です。

  2. aroma より:

    収納マンさま。

    分かりやすく大変ご丁寧なお返事をほんとうにありがとうございます。

    なるほどぉ…と、とても勉強になります。

    島忠&浜本オリジナルデスクのワゴンは金額を追加すればリフティングタイプにしていただけるとのことでした。やはりリフティングタイプのほうが良いでしょうか?(^^)

    実はケユカのアロンも少しまだ候補の一つとして残っているのですが、プレオとアロンを比較するのであればどうでしょうか?

    長々と申し訳ございませんm(__)m

    • 収納マン より:

      aromaさま

      そうおっしゃっていただけると大変恐縮です^^;

      > やはりリフティングタイプのほうが良いでしょうか?

      浜本工芸No.46袖に関してはリフティングありで袖引出2段目が標準の深さ、リフティングなしは袖引出2段目が深いという違いがあり、コイズミ・プレオの袖ワゴンは単純にリフティングありかなしの違いとなっています。

      もちろん費用対効果という面もあることを踏まえなければなりませんが、プレオに関しては単純に機能のあるなしの違いなのでリフティング式であったほうが無難だとは思います。

      一方、No.46に関しては非常に悩ましいところです。リフティング機能はやっぱり子供が喜びます。買う前だけでなく実際にそれで遊んでます。まあ、上に乗ったら危険ですが。
      他方、2段目の引出が深かったら便利だと思います。通信教材の実験セットみたいな教材を入れたり、あと2穴パンチって本体引出や袖1段目の引出に入れるとかなりギリギリなんですけど、ゆとりを持って入れられるだろうなと思ったり。もちろんCDも入ります。
      ですからリフティングを取るか、袖引出の2段目が深いことを取るかと言われたら、私の場合は完全に50%50%です。究極の選択ですね。

      > プレオとアロンを比較するのであればどうでしょうか?

      それについては既に記事「シンプルで上質感のあるナラ無垢デスク!KEYUCA(ケユカ)・Aron(アロン)&コイズミ・PREO(プレオ)」を公開しております。改めて付け加える内容はありませんのでそちらをご覧いただければと思います^^

  3. aroma より:

    収納マン様。

    ご無沙汰いたしております。
    貴重なコメントをいただいたまま
    お返事が大変遅くなってしまいましたm(__)mほんとうに申し訳ございません。

    とても貴重なご意見に感謝しております。

    私ごとですが、先月に引っ越しをし、思ったよりも引っ越しの大変さに心身共に慌ただしくしてしまっておりました。収納のことも収納マン様のブログを拝見させていただきながら家族みんなが居心地よく生活しやすいようにがんばりたいと思います。またご相談させていただくかもしれませんが宜しくお願いいたしますm(__)m

    学習机ですが、相談にのっていただいていた浜本工芸&島忠オリジナルかプレオで悩んでおりあれからも
    店頭にも足を運んで他のとも見比べながら比較をしておりました。
    2年後に次男のを購入することを考えるとやはり国産のほうが安心かと思いました。ただそうなった時に浜本工芸&島忠オリジナルはある可能性は保証できないなと悩みました。もちろん本来の浜本工芸さんのものがありますが、引き出し部分がスライドレールになるうえに金額も変わるので…もう一度白紙に戻し考え抜いた末に、浜本工芸のno.07デスクかカリモクのピュアナチュールのどちらかにしようかと思っております。
    収納マンさまの両者の比較のブログも拝見させていただきましたm(__)m
    木の色と風合いがピュアナチュールはとても素敵だなと思うのですが、引き出しなどの収納を考えるとNO.07デスクのほうが良いかと非常に決めかねております(*^_^*)
    収納マンさまならやはり浜本工芸のほうにされますでしょうか?(^_^)

    内容が変わり度々ご相談を大変申し訳なく思っておりますがもし宜しければご意見を聞かせていただけると嬉しく思います。

    ちなみに椅子は色々みて子供に座ってもらった結果、しばらくはバランスチェアにすることにしましたm(__)m

    • 収納マン より:

      aromaさま

      お久しぶりです~^^
      ご長男のご進学に合わせてお引越しされたんですか!それはそれは嬉しいやら楽しいやら忙しいやらで大変ですね~^^;

      さて、いろいろご検討されたうえで浜本工芸のNo.07デスクかカリモク家具のピュアナチュールですか。これはまた難しい選択肢ですね~^^;
      比較のポイントとしては既に記事に書いております通りです。それを踏まえたうえでなお悩むようであれば、私だったらインテリア的なことを考えます。建具や他の家具と並べてどんな感じかイメージしてみます。あとはもちろん、子供がどちらを選ぶかです。とことん悩んだら、もう子供に判断を丸投げしちゃいますね(笑)だってこれから相棒としてずっと机と付き合っていくのは子供ですから。

      椅子はバランスチェアですか!ウチもバランスチェアです^^良いと思います♪

      • aroma より:

        収納マンさま。

        お忙しい中お返事本当にありがとうございます(*^^*)

        引っ越しは進学というより家の都合でなのですが、引っ越すのは想像以上に大変だと感じました…(^_^)整理整頓を心がけて暮らしやすいようにしていきたいです。

        机…そうですね…子供に託すのもありですね‼︎
        もう時期が時期ですので早く息子にとっての相棒を決めてきます(^^)

        ちなみに、引き出しが一つというのは実際使っていると不便と感じるものでしょうか…?

        • 収納マン より:

          aromaさま

          > ちなみに、引き出しが一つというのは実際使っていると不便と感じるものでしょうか…?

          本体の引出が1杯だと思っていればそれで足りるものと言うこともできますし、新たにスペースを取ることなく本体に引出が2杯ついていればそれに越したことはないとも言えます。

          浜本工芸No.07デスクとピュアナチュールを比べた場合、引出の数よりも大きさのほうが重要かなと私は思います。ピュアナチュールはA3用紙が入らないんですよ(実は袖引出も含めてA3用紙が入る引出は一つもありません)。No.07デスクの100cm幅はは8つ切り画用紙でも入ります。110cm幅だったら4つ切り画用紙でも入りますが。

          もっとも、引出に画用紙を入れるなんて小学生までですから、私はあまり重要視してませんが^^;

          • aroma より:

            収納マンさま。

            ご丁寧な回答をほんとうにありがとうございますm(__)m
            携帯の調子が悪く返信メッセージを受け取ったのが今朝で大変失礼をお詫びいたします。
            収納マンさんのおっしゃるように、家具屋さんで実際に息子に意見を聞いたところ、
            うーん…こっちがいい!だってここ隠し場所で横から見えたくないから!
            との意見で、ピュアナチュールを気に入った様子でした。
            足元棚に大事なものを置きたいから横から見えたくないとの理由でした(*^_^*)
            機能性や材質は浜本工芸がいいなと感じる一方で、インテリア的な面と息子の意見もありピュアナチュールに決定致しましたm(__)mあとどこの家具屋さんに行ってもカリモクの社員さんの誠実な人柄に感動したのも決めての一つでした。
            カラーなのですが、素材の良さが伝わるのはピュアオークだなと思うのですが、モルトブラウンやモカブラウンとは塗装のしかたが違うのでしょうか?
            モルトブラウンの展示がなかなかないのですが子供向けではないのでしょうか。
            ピュアオークが明るくていいかなと思う反面、男の子なので将来的には落ち着いたモカブラウンのほうが良いかなとも思うのですが、低学年のうちは暗く感じてしまうでしょうか?(*^_^*)
            たびたびの質問失礼いたしますm(__)m
            収納マンさんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

            机が無事に決まりましたこと、たくさんご意見くださいました収納マンさまのおかげです。感謝でいっぱいです。ほんとうにありがとうございましたm(__)m

  4. 収納マン より:

    aromaさま

    > うーん…こっちがいい!だってここ隠し場所で横から見えたくないから!

    これは良かったです!思わず頬が緩んでしまいました(*^_^*)こういう子供独特の感性って、時々ハッとさせられますよね。何より、お子さん自身が気に入ったということが良かったと思います。

    カリモクの社員にも会われたんですか!それは良かったですねー♪自分の買った商品の製造元の人間を知っているというのは何事にも代えがたい安心感がありますよね。
    カリモクの社員は本当に皆、誠実です。シレッとして的確なことを言います。自社の商品でも良いところは良いと言うし、悪いところは悪いと言いますから。おべんちゃらを言うような人は見たことがないので、信じて良いと思います。

    塗装についてですが、ピュアオークとそれ以外(モルトブラウンとモカブラウン)では塗装の仕方が違います。簡単に言うと、ピュアオークは木の道管を半分ふさいだセミオープン塗装で、木の表面にプツプツと小さな凹みが見られます。凹みって言うとネガティブな印象を受けかねないですが、木をベタッと埋め立てるように塗装しないので木のぬくもりが伝わる、素肌感の強い塗装と言うことができます。また凹みということで汚れの心配をされる方もあると思いますが、確かに理屈上はその通りですけど、セミオープン塗装やオープン塗装はダイニングテーブルでも使われる塗装方法ですので、その点は安心してもらって良いと思います。

    モルトブラウン色のピュアナチュールは私もあまり見た記憶がないですね。これはたぶん、最近の家具の流行で、ナチュラル系とダーク系が主流でその中間色はあまり流行らないからだと思います。
    ただ、世間ではやっているかどうかは買う人にとってはあまり問題ではありません。今お使いの他の家具や建具の色とバランスを考えて選んでいただければと思います。
    ちなみにピュアナチュール色のような明るい色の場合はやっぱり汚れの心配は否めませんが、モカブラウン色のように濃い色だとホコリは目立ちます。また、濃い色で家具を揃えるとやっぱり部屋は暗く感じられますので、カーテンやラグ、ベッドリネンなどは明るい色を選ぶのが好ましいと言えます。そういう意味ではモルトブラウンのような中間色は無難と言えば無難である一方で、インテリア的にはあまり面白くないですね。

    ・・・とまあ、最後は決定打に欠けるアドバイスで恐縮ですが、ご参考になれば幸いです♪

  5. fafa より:

    収納マン様、はじめまして!
    4月に入学を控えた娘の為、慌てて学習机探しをしている最中にこちらの素晴らしいサイトに出会いました。過去分も遡って拝見いたしまして、収納マン様の軽快な文章、幅広く深い知識にすっかりファンになってしまいました。現在、浜本工芸のNo.07デスク もしくは カリモクのピュアナチュール のどちらかを検討しております。

    前置きが長くなってしまいましたが、一つ質問させて下さい!
    先日島忠ホームズにいったところ、カリモクの島忠オリジナル品で「サクセス」という商品が展示されておりました。
    平机(足元収納つき、A3サイズ収納可能な引き出し付き)、昇降式ワゴン付きで133,000円です。歪曲した天板が特徴で、足もとはピュアナチュールよりさらにスッキリした印象で大変気に入りました。
    ただ…引き出しの開閉がスムーズでないような気がしました。(展示品だからでしょうか?)

    全体的に気に入ってはいるのですが、この商品についての口コミや記事が全く見つけられなかった為、購入を躊躇している状態です。収納マン様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
    宜しくお願いいたします。

    • 収納マン より:

      fafaさま

      はじめまして^^

      私の文章なんて、最近は多少マシになりましたけど、だいたいいつも途中から飲んだくれのオヤジみたいにグダグダになってしまうことが多いので、お褒めいただいて嬉し恥ずかしでございます^^;

      さて、島忠オリジナル・カリモク家具の「サクセス」なる学習机の情報、ありがとうございます!カリモク家具が色違いや素材違いを店舗オリジナルとすることはあっても、まったく形が違うものを作るなんて今までほとんど考えられなかったので驚きました。ピクロスか何かの見間違いじゃないのかとも思いましたが、ピクロスには足元棚もなければA3が入る引出もありませんから、見間違いではないでしょう。

      「これは見に行くしかない!」と思って早速、島忠ホームズに足を運んでみたのですが、残念ながら大阪では実物を見ることはできませんでした。その存在の有無についても確認できていません。

      ご指摘のようにネットでの情報もまったくないようですので、現状では何とも言えないですね~。ただ、”平机(足元収納つき、A3サイズ収納可能な引き出し付き)、昇降式ワゴン付きで133,000円”なら、スパイオキッズ同等の価格ですし、機能的にもかなり魅力的のように思います。もちろん品質もカリモク家具であれば間違いないでしょう。

      そんなわけで現状では憶測でしか物が言えませんが、引き続き実物を見れる機会を得られるよう、注視したいと思います。

      • fafa より:

        収納マン様

        さっそくお返事ありがとうございます!すごく嬉しいです(^ ^)
        サクセスは東京都の調布市にある島忠ホームズに展示されてありました。
        ちなみに天板の歪曲は、ピクロスと逆方向なのです…。(サクセスは天板の真ん中が凹んでいるデザインです) むしろこちらのほうが使いやすいかな?とも私は感じております。

        スタッフの方に尋ねた所、カリモクの島忠限定品とハッキリおっしゃっていました。サクセスの商品説明チラシもいただきました。また展示品には【NEW】もしくは【新製品】の赤いPOPもついていたと思います。
        気になるのは専用の上置き展開が無い事ですが、ユーティリティシリーズのAS0406が取り付け可能とチラシに書いてあるので、こちらで対応できそうです。

        カリモク製品であれば間違いないという収納マン様のお言葉に気持ちも後押しされた感じです(^ ^)デザインも素敵ですし、引き続き検討してみます。
        ありがとうございました。

        • 収納マン より:

          fafaさま

          詳しい情報ありがとうございます!

          一方で、お役に立てず申し訳ありません^^;

          でも”カリモクの島忠限定品”であればそのうち大阪のほうでも並ぶでしょう。1日でも早く見てみたいですが、楽しみにしておきます♪